-
NEC、アプリ性能管理で日本IBMと協業--ハイブリッドクラウド管理ソリューションを拡充
(ZDNET Japan)NECは、アプリケーション性能監視および可観測性を向上するソリューションとして「IBM Observability by Instana APM」の提供を開始し、ハイブリッドクラウド管理ソリューションの拡充を進める。
2021年10月06日 14時41分
-
三井化学とNEC、製品の価格変動予測を実証-- AIソフトウェア「dotData」活用
(ZDNET Japan)三井化学とNECは、AIを活用して市況に左右されやすい三井化学の製品の価格変動を予測する実証実験を実施。実証では、米dotDataが開発したデータサイエンスプロセス全体を自動化するAIソフトウェア「dotData」を活用した。
2021年10月04日 07時00分
-
画像認識に必要な登録作業をAIで迅速化--カメラの前で商品を動かすだけ
(ZDNET Japan)NECは9月30日、商品を手に持ってカメラの前で動かすだけで画像認識に必要な登録作業を即座に完了できる「画像認識向けインスタント物体登録技術」を開発と発表した。
2021年09月30日 16時54分
-
ペットの首輪にセンサー、NECのAIが分析--犬や猫とLINEトークできる「waneco talk」
日本電気(NEC)は9月28日、マクアケが運営するクラウドファンディングサービス「Makuake」を活用し、犬や猫とまるでトークしているかのような体験ができるサービス「waneco talk(ワネコ トーク)」の先行予約販売を開始した。
2021年09月29日 09時30分
-
NECが「バーチャル広告協会」設立--VRやAR活用の広告利用を促進
(ZDNET Japan)NECは、VRやARなどのXRを駆使したバーチャル広告の利用を促進する任意団体「バーチャル広告協会」を設立した。バーチャル広告の健全な発展を支援する団体の設立は国内初で、入会企業の募集を開始している。
2021年09月27日 07時00分
-
NECとスペインの大手通信事業者テレフォニカ、4カ国でOpen RANのプレ商用実証へ
(ZDNET Japan)NECとスペインの大手通信事業者のTelefonica(テレフォニカ)は、テレフォニカの主要市場であるスペイン、ドイツ、英国、ブラジルにおけるOpen RANのプレ商用実証に合意した。
2021年09月21日 07時00分
-
NECが提供する「DXオファリング」の注目すべき点とは
(ZDNET Japan)今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、グーグル・クラウド・ジャパン ソリューション&テクノロジー部門 技術部長の寳野雄太氏の発言を紹介する。
2021年09月17日 11時24分
-
NEC、企業向け5Gサービス領域でAWSとクラウドエッジ連携を強化
(ZDNET Japan)NECは、自社のローカル5G(私設運営型の第5世代移動体通信システム)ソリューションとAmazon Web Services(AWS)のクラウドサービスやエッジサービスを組み合わせたオファリングメニューの開発を開始した。
2021年09月16日 09時20分
-
SBI証券とNEC、インサイダー取引の審査業務にAI活用
(ZDNET Japan)SBI証券は、国内で初めてインサイダー取引の審査業務に人工知能(AI)を導入する。導入を支援したNECが9月14日に発表した。2022年度から運用を開始する予定。
2021年09月16日 09時11分
-
NEC、マルチモーダル生体認証による入館管理を実証実験
(ZDNET Japan)NECは、ホテルの従業員向けに顔認証と虹彩認証を組み合わせたマルチモーダル生体認証による入館管理システムの実証実験を行った。ホテル業界では初の取り組みとなる。
2021年09月14日 14時05分
-
バックホウ自律運転システムをトンネル工事現場で実証実験--NECら3社
(ZDNET Japan)NECと大林組、大裕は、共同開発した「new windowバックホウ自律運転システム」を、トンネル工事現場fr土砂の積み込み搬出に適用する実証実験を行った。
2021年09月14日 14時01分
-
NECら、データ活用型ウェルネスサービスを検証--ライフログを基にアドバイス配信
(ZDNET Japan)NECは産官学の連携のもと、実証プロジェクト「都民の健康増進のための産官学データ活用ウェルネスサービス実証」について、2021年9月から2022年3月にかけて事業検証を行う。
2021年09月13日 07時00分
-
「コアDX事業」で2025年度に売上高5700億円を目指す--NECがDX戦略を明らかに
(ZDNET Japan)NECは9月9日、DX(デジタル変革)事業の戦略説明会をオンラインで開催した。成長事業である「コアDX事業」をビジネスプロセス、テクノロジー、組織・人材の観点で強化していき、同事業で2025年度に売上高5700億円を目指す。
2021年09月10日 07時00分
-
香川大学、KDDI総研、NECなど、「Beyond 5G」を支える空間多重光ネットワーク技術を研究開発へ
(ZDNET Japan)香川大学、KDDI総合研究所、NEC、サンテック、古河電気工業の5者は、情報通信研究機構(NICT)の「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る委託研究の基幹課題『Beyond 5G超大容量無線通信を支える空間多重光ネットワーク・ノード技術の研究開発』」に採択され、研究に着手した。
2021年09月09日 14時43分
-
NEC、スーパーシティとスマートシティ向け「都市OS」をリリース
(ZDNET Japan)NECは、スーパーシティ/スマートシティのIT基盤ソフトウェア製品「NEC都市OS」を自治体に提供する。
2021年09月08日 13時00分
-
AWSとNEC、5Gの展開と電子政府事業で協業拡大
(ZDNET Japan)AWSとNECは、5Gや電子政府におけるクラウド技術の活用とビジネス推進で協業関係を強化する。
2021年09月08日 12時54分
-
NEC、東京2020大会に納入した各種システムなど公表
(ZDNET Japan)NECは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)に納入した次世代型業務用無線システムや混雑状況可視化システム、顔認証システムなどの実績を公表した。
2021年09月08日 10時16分
-
NEC、無線ネットワークで重機を遠隔操縦する新サービス--我孫子に実証フィールドを新設
(ZDNET Japan)NECは9月7日、無線ネットワーク環境を用いて重機を遠隔操縦するサービスの提供を10月に開始すると発表した。また、建設現場を想定した実証フィールドをNEC我孫子事業場に新設し、サービスの検証や新サービスの開発に活用していく。
2021年09月07日 12時16分
-
NEC、アニーリングPaaSや量子コンピューターなどを学ぶサービスを発表
(ZDNET Japan)NECは、ベクトル型スーパーコンピューターを用いて量子コンピューターの概要やシミュレーテッドアニーリングマシンの使用方法などを学ぶ教育サービスなどを開始する。
2021年09月01日 14時40分
-
NECと九州大学、IoT基盤を開発--認知症患者向けの実証事業に採用
(ZDNET Japan)NECと九州大学が開発した「My-IoT開発プラットフォーム」が東京都の認知症高齢者向けIoT実証事業に採用された。
2021年08月30日 07時00分
-
NECと富士通、ポスト5Gに向けた基地局装置間の相互接続性検証技術を開発へ
(ZDNET Japan)NECと富士通は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が進める「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」において、ポスト5Gに対応した基地局装置間の相互接続性を検証する技術の研究開発を開始する。
2021年08月23日 10時28分
-
NECら5社、データサイエンティスト検定の受験対策用テキスト開発へ
(ZDNET Japan)AVILEN、ディジタルグロースアカデミア、NEC、日立アカデミー、Rejouiは、9月から開催される「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」の受験対策用テキストを共同開発する。
2021年08月03日 17時24分
-
NEC、「スポーツビジネス推進本部」を新設--企業スポーツのビジネス化を加速
(ZDNET Japan)NECは7月19日、企業スポーツチームの地域連携を図りながら自立的な事業運営を目指す「スポーツビジネス推進本部」を2021年6月1日付で新設したと発表した。今後は同社が運営するラグビーの「NECグリーンロケッツ東葛」と女子バレーボールの「NECレッドロケッツ」において「企業スポーツの新しい在り方の形成」を目指す。
2021年07月19日 13時34分
-
NECとSCSK、データセンター事業で協業--顧客のDXを強力に支援
(ZDNET Japan)NECとSCSKは、データセンター事業における協業を開始した。印西キャンパスにあるSCSK netXDCの千葉データセンターに、クラウドサービスやさまざまなサービスプロバイダーなどに安全かつ低遅延で接続できる環境を構築する。
2021年07月19日 07時00分
-
NECの新サービスにみる「セキュリティリスクマネジメントの重要性」
(ZDNET Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NECの「サイバー攻撃ルート診断サービス」を取り上げる。
2021年07月08日 07時00分