-
NEC、チェコ気象庁からベクトル型スーパーコンピューター受注--気象災害の軽減へ
(ZDNet Japan)NECは、チェコ気象庁からベクトル型スーパーコンピューター「SX-Aurora TSUBASA」を受注した。将来の気象災害の軽減に向け、チェコ気象庁ににおいて高解像度での地域気候モデルの解析に使用されている。
2021年02月16日 11時10分
-
NECとオーストリアのPQC、量子コンピューターの開発で協業-- NEDOの委託事業に活用へ
(ZDNet Japan)NECとオーストリアに拠点を置く量子コンピューター分野のベンチャー企業Parity Quantum Computingは、量子コンピューターを実現する方式の1つ「量子アニーリング」の分野で協業を開始した。
2021年02月15日 07時00分
-
AI活用で5G網を自動復旧させる実証実験--KDDI、日立、NEC、OKIが共同
(ZDNet Japan)KDDI、日立製作所、NEC、沖電気工業の4社は、「AIネットワーク統合基盤」を用いて5G(第5世代移動体通信システム)ネットワーク障害時の自動復旧システムの有効性を確認する実証実験を1月25日に開始した。
2021年02月10日 16時14分
-
NEC、ダッカ市の交通料金システム統合へ--共通ICカードの利用範囲拡大に向け
(ZDNet Japan)NECは、「バングラデシュ国 ダッカ市都市交通料金システム統合のためのクリアリングハウス設立プロジェクト(フェーズ2)」において、料金システムの統合に向けたシステム設計を受注した。
2021年02月09日 07時00分
-
NECら13社、コンソーシアム設立に基本合意--海外拠点持つ企業への5Gソリューション提供へ
(ZDNet Japan)NECら13社は、コンソーシアムの設立について基本合意したと発表した。設立の目的は、海外に拠点を持つ法人の顧客にローカル5Gなどのプライベート網を通じて、5Gソリューションを提供するためだとしている。
2021年02月05日 17時15分
-
NEC次期社長が語った最近のビジネス動向のキーワードは「with DX」
(ZDNet Japan)今回は、NEC 代表取締役 執行役員副社長 兼 CFOの森田隆之氏と、富士通 取締役執行役員専務/CFOの磯部武司氏の発言を紹介する。
2021年02月05日 11時59分
-
NEC、PC新モデル18種類--受話音量の均一化を追加、オンライン会議対応を強化
(TechRepublic Japan)NECがビジネス/教育向けPCの新モデル18種類、58機種を発表。オフィスと在宅で併用できる、ニューノーマルな働き方を支援するという。
2021年02月04日 06時45分
-
ウェブミーティングの音量均一化機能など強化--NEC、ビジネス・教育向けPC18タイプ58モデル
日本電気(NEC)は2月2日、出社と在宅を併用する勤務など、ニューノーマルな働き方を支援するビジネス・教育向けPCとして、VersaPro/Mateシリーズの18タイプ58モデルを発売したと発表した。
2021年02月03日 19時10分
-
NEC、JAXAの深宇宙探査技術実証機プロジェクトにシステム担当として参画
(ZDNet Japan)NECは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2024年度に「イプシロンSロケット」で打ち上げを予定している深宇宙探査技術実証機「DESTINY+」のプロジェクトに実証機のシステム担当として参画する。
2021年02月01日 10時47分
-
NECと江南市、住民向け通知のデジタル化を実証--「マイナポータル」活用で
(ZDNet Japan)NECと愛知県江南市は1月29日から、紙で郵送していた住民への通知を、「マイナポータル」のお知らせ機能を活用してデジタル化するフィールド実証を行う。
2021年01月21日 15時54分
-
NECら、前橋市で5Gを活用した自動運転バスの公道実証へ
(ZDNet Japan)NECは2月15~28日、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構、群馬大学、日本モビリティと共同で、前橋市において5Gを活用した自動運転バスの公道実証を実施する。
2021年01月13日 16時30分
-
NEC、「学習型メディア送信制御技術」開発--AIで遠隔見守りを高度化
(ZDNet Japan)NECは、車載カメラの膨大な映像データのうち、AIを活用し、信号機などの注目領域に絞って画質を高くすることで、送信データ量を削減する技術「学習型メディア送信制御技術」を開発した。
2021年01月13日 16時29分
-
2021年、自治体のDXはどうなるか--NECの取り組みから探る
(TechRepublic Japan)本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NECの「自治体向け住民情報システム」を取り上げる。
2021年01月07日 07時00分
-
NEC子会社の英ITサービス企業、警察向けソフトウェア企業を買収
(ZDNet Japan)NECの子会社でITサービス企業の英Northgate Public Services(NPS)は、警察向けソフトウェア企業のCharter Systemsを買収した。
2021年01月06日 15時56分
-
NEC、サイバーセキュリティ演習をオンライン形式で提供
(ZDNet Japan)NECは、実践的なサイバー攻撃対策を体験しながらオンライン形式で学べる演習の提供を開始する。
2021年01月06日 14時29分
-
社会価値の創造と提供--NEC・新野社長
(ZDNet Japan)2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。NECの新野隆社長は「社会価値の創造と提供」を掲げる。
2021年01月06日 10時00分
-
NEC、自治体向け住民情報システムの製品開発を強化
(ZDNet Japan)NECは、総務省の住民記録システム標準仕様への準拠など、自治体向け住民情報システムの製品開発を強化していく。
2021年01月05日 14時27分
-
病院の入出管理に顔認証--なりすまし、新生児連れ去りなどを防止
(TechRepublic Japan)静岡県の聖隷浜松病院は、顔認証を活用できる入出管理システムを総合周産期母子医療センターで活用。ICカード活用時の紛失や不正入手となどのリスクを軽減する。
2021年01月05日 07時15分
-
NECと聖隷浜松病院、入室管理に顔認証活用-- カードの紛失リスクや管理負担を軽減へ
(ZDNet Japan)NECは聖隷浜松病院に、同社の顔認証技術を活用した入出管理システムを提供した。聖隷浜松病院は、総合周産期母子医療センターを対象に2021年1月から同システムを運用する。
2021年01月05日 07時00分
-
NEC、日本取引所自主規制法人にホワイトボックス型AIを提供
(ZDNet Japan)NECは、日本取引所グループの日本取引所自主規制法人にホワイトボックス型AI(人工知能)を搭載したシステムを提供した。
2020年12月25日 10時33分
-
SMBCグループとNEC、ローカル5Gを実証--次世代XR店舗を見据えて
(ZDNet Japan)SMBCグループとNECは、三井住友銀行、日本総合研究所とともに、5Gを社内通信に活用する共同実証実験を実施する。NECは、通信事業者向けの基地局ビジネスで培った通信技術やノウハウを提供する。
2020年12月15日 13時00分
-
NEC、パラ大学祭で「施設IoT・混雑状況可視化サービス」実証
(ZDNet Japan)NECは12月13日、NEC玉川ルネッサンスシティホールで開催された「第2回パラ大学祭」で、安全なイベント運営を実現する「施設IoT・混雑状況可視化サービス」の実証実験を実施した。
2020年12月14日 07時00分
-
NEC、小型ファクトリーコンピューター「ファンレスボックスタイプ」発売
(ZDNet Japan)NECは、ファクトリーコンピューター「FC98-NXシリーズ」の新たなカテゴリーとして、過酷な現場環境での利用が可能で、無線通信に対応した「ファンレスボックスタイプ」2機種の販売を開始した。
2020年12月14日 07時00分
-
熊谷組とNEC、ローカル5Gを活用した無人化施工の実証実験
(ZDNet Japan)熊谷組とNECは、自然災害現場などの工事現場におけるネットワーク対応型無人化施工を想定した実証実験を実施した。その成果として、無人化施工VR(仮想現実)技術、360度映像および4K、2K映像の伝送をローカル5G(第5世代移動体通信システム)上で検証し、大容量・低遅延・多次元的な通信がリアルタイムに実施できることを確認できた。
2020年12月11日 14時04分
-
NEC、英国にOpen RANの事業開発拠点を設立--5Gのグローバル展開を加速
(ZDNet Japan)NECは「Open RAN」のグローバル展開を加速するため、英国に事業開発拠点(Center of Excellence、CoE)を設立し、5G(第5世代移動体通信システム)のグローバル展開の加速に向け体制を強化していく。
2020年11月24日 10時25分