-
インテル、次世代チップ「Alder Lake」をデモ--2021年下半期リリースへ
インテルは、2021年下半期の出荷を予定している主力ノートPC向け次世代チップ「Alder Lake」のデモを行った。
2021年01月13日 11時34分
-
インテル傘下Mobileye、自動運転車向けLiDARチップやマッピング技術アピール
(ZDNET Japan)インテル傘下で自動運転技術を開発しているMobileyeは、オンライン開催となった「CES 2021」で、同社の自動運転車戦略や、最近の同社のテクノロジーの進歩について詳細を語った。
2021年01月12日 14時32分
-
インテルがハードウェアレベルでランサムウェアを検出する機能を発表
(ZDNET Japan)インテルは「vProプラットフォーム」の技術を使ってハードウェアレベルでランサムウェアを検出する機能を実現すると発表した。
2021年01月12日 13時27分
-
インテル、顔認証向けの「RealSense ID」発表
(ZDNET Japan)インテルが顔認証用のオンデバイスソリューション「RealSense ID」を発表した。
2021年01月07日 13時40分
-
グーグル、インテルなどが技術革新に向け「Modern Computing Alliance」を結成
(ZDNET Japan)グーグル、インテル、デルなどの大手IT企業が新たなアライアンス「Modern Computing Alliance」を結成した。「シリコンからクラウドまで」を網羅した、技術革新と統合の強化を目指すという。
2020年12月11日 12時31分
-
インテル、極低温域で動作する量子制御チップの第2世代「Horse Ridge II」披露
(ZDNET Japan)インテルが、極低温域で動作する量子制御チップの第2世代となる「Horse Ridge II」について披露した。
2020年12月04日 12時41分
-
ASUS、第11世代CPU「Tiger Lake」搭載PC5製品25モデル--「Evo」認証PCも
(ZDNET Japan)ASUS JAPANがノートPCの2020年秋冬モデルを発表。プレミアムに位置づける「ZenBook」、メインとなる「VivoBook」シリーズから計25モデルを展開する。
2020年11月26日 06時45分
-
インテル、デスクトップ向け第11世代「Rocket Lake」の詳細を発表
インテルは、「Intel Core S」シリーズの第11世代(開発コード名「Rocket Lake」)に搭載されるコアについて、さらに詳しい情報を明らかにした。
2020年10月30日 11時18分
-
インテル、小型人工衛星向けに人工知能チップを提供
(ZDNET Japan)インテルの人工知能(AI)チップが超小型の人工衛星に搭載され、地球を回る軌道に向けて飛び立ったという。宇宙空間でのデータ処理を合理化することが目的だ。
2020年10月22日 12時56分
-
インテル、NANDメモリー事業を韓国SKハイニックスに売却へ--約9500億円
(ZDNET Japan)韓国のSKハイニックスがインテルのNANDメモリーおよびストレージ事業を買収すると発表した。
2020年10月20日 16時54分
-
インテル、デスクトップ向け第11世代「Rocket Lake」を2021年1Q発売へ
インテルは、デスクトップ向け「Intel Core」プロセッサーの第11世代(コードネーム「Rocket Lake」)を2021年第1四半期に発売することを正式に認めた。
2020年10月08日 11時43分
-
インテル、産業用IoTプロセッサーと各種産業向けソフトウェアパッケージを発表
(ZDNET Japan)インテルは、製造業向けのオンラインイベント「Intel Industrial Summit 2020」で新しい産業用IoTプロセッサー2種と、特定のユースケースを想定したエッジコンピューティング向けにハードウェアおよびソフトウェアのリファレンスデザインを発表した。
2020年09月24日 13時53分
-
インテル、第11世代「Core」プロセッサー「Tiger Lake」を正式発表--新ロゴも
インテルは、第11世代「Core」プロセッサー「Tiger Lake」を正式に発表し、複数の分野での高速化を実現したことを明らかにした。また「Intel Evo」プラットフォームや新たなロゴを発表した。
2020年09月03日 11時59分
-
コーディング自動化の可能性--ソフトウェア開発を大きく変えるのか
(ZDNET Japan)MITとインテルの研究者チームは、アルゴリズムを作成できるようなアルゴリズムを作ることを目指しているかもしれない。長期的に見れば、このような技術はソフトウェア開発者の役割を大きく変える可能性もあるだろう。
2020年08月20日 06時30分
-
インテルから20GB分の内部文書が漏えい--技術仕様、製品ガイドなど多数
(ZDNET Japan)インテルは、同社の20GB分の内部文書が米国時間8月6日、ファイル共有サイト「MEGA」に不正にアップロードされた件を受けて調査を進めている。
2020年08月07日 13時05分
-
インテル、最高エンジニアリング責任者が退職へ--7nmチップ開発遅延
(ZDNET Japan)インテルがテクノロジー組織のリーダーシップ再編を発表した。先週、7nmプロセス製品の開発が予定より遅れていることを明らかにしている。
2020年07月28日 12時41分
-
インテルの7nmチップ開発、予定より半年遅延
インテルは、7ナノメートル(nm)プロセスで製造するチップの開発が予定より約6カ月遅れていることを明らかにした。
2020年07月27日 10時24分
-
インド通信大手Jio Platforms、インテルが出資へ--ビデオ会議サービスリリースも
インド通信大手Jio Platformsが、「Zoom」「Microsoft Teams」「Google Meet」などに対抗するビデオ会議プラットフォーム「JioMeet」をリリースしている。
2020年07月06日 09時14分
-
インテル、第3世代Xeon SPやFPGA、半導体ストレージなどアピール
(ZDNET Japan)インテルは6月23日、2020年第2四半期の報道機関向け説明会をオンラインで開催した。同社がグローバルで表明した新たな企業理念や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に向けた取り組みを紹介するとともに、最新世代のCPU/FPGAや半導体ストレージなどについて説明した。
2020年06月24日 14時22分
-
インテル、高性能かつ省電力の「Lakefield」CPUを正式発表
インテルは米国時間6月10日、「Lakefield」の開発コード名で知られてきたプロセッサー、「Core i5-L16G7」と「Core i3-L13G4」を正式発表した。
2020年06月11日 14時18分
-
AIチップ市場の2020年、NVIDIAや競合企業の今
(ZDNET Japan)NVIDIAによる次世代アーキテクチャー「NVIDIA Ampere」とAmpereベースのGPU「NVIDIA A100」の発表が大きな話題を呼んだ。数週間が経過して状況が落ち着いてきた今、一歩離れたところから人工知能(AI)チップ市場全般に目を向けたい。
2020年06月02日 06時30分
-
インテルが取り組むダイバーシティー、技術職の女性の割合を2030年までに4割へ
インテルは、2030年までに技術職に携わる女性の数を全体の40%まで引き上げるとともに、上級職に就く女性とマイノリティーの人数を2倍にするとしている。
2020年05月15日 12時00分
-
インテル第10世代「Core vPro」で考えるCPUレベルのセキュリティの重要性
(ZDNET Japan)インテルはネットワーク経由の遠隔管理や状態監視を可能にする「AMT」など、企業向けPCに必要な機能を組み込んだCPUに対して「vPro」の冠を与えてきた。
2020年05月14日 06時45分
-
インテルキャピタル、AI関連などのスタートアップ11社に約140億円投資
(ZDNET Japan)インテルキャピタルは、人工知能、機械学習、自律コンピューティングなどを専門とするITスタートアップ11社への1億3200万ドルの新規投資を発表した。
2020年05月13日 17時16分
-
インテルとペンシルバニア大学、脳腫瘍発見のAIトレーニングで協業
(ZDNET Japan)Intelとペンシルバニア大学は米国時間5月11日、29の医療機関および研究機関と連盟を立ち上げ、脳腫瘍を検出できる人工知能モデルのトーレニングに取り組むと発表した。
2020年05月12日 13時20分