-
インテル、自動運転技術部門MobileyeのIPOを申請
インテルがMobileyeの株式公開に向けて、米証券取引委員会にS-1申請書を提出したことを明らかにした。
2022年03月08日 12時10分
-
インテル、第12世代プロセッサー搭載「vPro」プラットフォーム発表
(ZDNET Japan)インテルは、第12世代プロセッサーを搭載した最新版の「Intel vPro」プラットフォームを発表した。今日のビジネスに焦点を当て、ハイブリッドワークやセキュリティの強化を念頭に置いたものとなっている。
2022年03月04日 11時20分
-
インテル、「Arc」GPU搭載のノートPCは3月中に発売の見込み
インテルは、投資家向けの説明会で、2022年第1四半期中にノートPCメーカー各社から「Intel Arc」GPUを搭載したノートPCが発売される見込みだと述べた。
2022年02月18日 11時38分
-
インテル、ファウンドリー企業Tower Semiconductor買収を発表--約6200億円
(ZDNET Japan)インテルは、イスラエルを拠点とするファウンドリー企業Tower Semiconductorをおよそ54億ドル(約6200億円)で買収することで合意したと発表した。
2022年02月16日 11時39分
-
インテル、ファウンドリー企業Tower Semiconductorを買収か
(ZDNET Japan)半導体大手のインテルは、ファウンドリー企業Tower Semiconductorを買収する契約の最終局面に入っていると報じられている。
2022年02月15日 11時50分
-
インテル、仮想通貨マイニング向けチップを年内出荷へ
インテルは、ブロックチェーンマイニング専用のアクセラレーターを開発中で、年内に出荷を開始すると発表した。
2022年02月14日 10時24分
-
インテル、RISC-V Internationalに加盟--10億ドル規模の基金設立も
(ZDNET Japan)オープンハードウェア標準の世界的団体であるRISC-V Internationalは、インテルがPremier会員になったと発表した。
2022年02月08日 12時54分
-
インテル、バグ報奨金プログラム拡大--"エリート"ハッカーのグループによる脆弱性発見を強化へ
(ZDNET Japan)インテルは、バグ報奨金プログラムを拡大し、「Project Circuit Breaker」でエリートハッカーのコミュニティを集め、新たな脆弱性管理を実現できるようにする。
2022年02月04日 12時45分
-
インテルの第4四半期、予想上回る--データセンター部門など好調
(ZDNET Japan)インテルは、データセンターグループが20%増収で、「エンタープライズ向け、政府向けサーバーで力強い回復が見られた」としている。
2022年01月27日 14時04分
-
インテル、欧州で逆転勝訴--約1300億円の制裁金が取り消しに
インテルはEUの競争委員会が独占禁止法違反で12年前に同社に科した10億ユーロ(約1300億円)の制裁金について、支払う必要がないという判決を勝ち取った。
2022年01月27日 12時15分
-
インテル、オハイオ州に半導体工場を建設へ--約2.3兆円投資
インテルは、200億ドル(約2兆3000億円)超を投じ、オハイオ州に2つの半導体製造施設を新設する計画を発表した。
2022年01月24日 08時05分
-
インテル、次世代の半導体製造機器を他社に先駆けて発注--ASMLのEUV露光装置
(ZDNET Japan)インテルは2025年までに半導体製造のリーダーとしての地位を取り戻す取り組みの一環として、オランダのASMLが手がける次世代型半導体製造機器を他社に先駆けて発注したと発表した。
2022年01月21日 11時32分
-
「ムーアの法則」は続く--インテルの2021年回顧と2022年展望
(ZDNET Japan)インテルの鈴木国正社長らが、2021年を振り返りつつ、2022年の事業方針などを説明した。
2022年01月19日 06時00分
-
インテル、「Alder Lake」モバイル向けHシリーズ発表
(ZDNET Japan)インテルは、第12世代「Core」プロセッサー「Alder Lake」のモバイル向け製品であるHシリーズの詳細をCES 2022の基調講演で発表した。
2022年01月05日 14時46分
-
インテルの半導体製造施設「Fab 42」を訪問--写真で巡る
(ZDNET Japan)世界有数のハイテク工場であるインテルの半導体製造施設「Fab 42」を米CNET記者が訪れた。
2021年12月30日 08時30分
-
インテルが明らかにしたハードウェアの長期保管ラボ--その狙いとは
(ZDNET Japan)インテルは、プロセッサーの不具合に対応するために、eBayを使って自社製品を探さざるを得ない状況に陥った経験から、自社のハードウェアを長期保管するラボを開設したことを明らかにしている。
2021年12月09日 07時30分
-
JCBやDNP、「生体認証」の業界横断型プラットフォームを目指すコンソーシアム設立
ジェーシービー(JCB)、大日本印刷(DNP)、パナソニック システムソリューションズ ジャパン、りそなホールディングス(りそなHD)の4社は12月8日、生体認証を活用した「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の実現に向けた取り組みの一環として、活用事例やノウハウを共有・検討するコンソーシアムを12月9日に設立すると発表した。
2021年12月08日 16時22分
-
インテル、傘下の自動運転技術部門Mobileyeを上場へ
(ZDNET Japan)インテルは、傘下のMobileyeを2022年半ばに米国の株式市場で上場させる計画を発表した。
2021年12月08日 13時19分
-
「インテルInnovation」イベント--AT&TやGoogle Cloudと提携、開発者向けツールなど発表
(ZDNET Japan)インテルは、「Intel Innovation」イベントで、AT&TやGoogle Cloudとの新たな提携を含む、複数のプロジェクトを発表した。
2021年10月28日 12時41分
-
インテル、データ中心の変革を支援する「CoE」を開設
(ZDNET Japan)インテルは、東京本社に「インテル データ・セントリックCoE」を開設した。リアルとバーチャルの両面で、顧客のDX推進を支援する。
2021年10月20日 06時30分
-
インテル、人間の脳を模したチップの次世代「Loihi 2」を発表
インテルは、「Loihi 2」チップを発表した。Loihi 2は、従来のエレクトロニクスを人間の脳の構造と組み合わせて、コンピューティング業界に何らかの新しい進歩をもたらそうとするプロセッサーの第2世代だ。
2021年10月01日 10時44分
-
インテル、欧州でチップ製造工場拡大へ--10年で800億ユーロ投資の可能性
(ZDNET Japan)インテルのゲルシンガーCEOは、今後10年間に800億ユーロ(約11兆円)を投じ、欧州に「巨大な」チップ製造工場を建設する可能性があると明らかにした。
2021年09月09日 13時47分
-
「Windows 11」はインテル「Alder Lake」の機能を最大限に引き出す
「Windows 11」にはアップグレードするだけの理由がある。ノートPCは、Windows 11によって、インテルの新しいプロセッサー「Alder Lake」のスピードとバッテリー性能を最大限に発揮できるようになる。
2021年09月07日 13時09分
-
インテル、米国防総省と契約--米国内のチップ製造エコシステム強化へ
(ZDNET Japan)インテル、米国防総省(DoD)の重要システムで必要とされるコンピューターチップを米国内で設計、製造するための契約を締結したと発表した。
2021年08月25日 13時57分
-
インテル、高効率コアと高性能コアを搭載した「Alder Lake」の概要を公開
インテルは、高効率コアとパフォーマンスコアを搭載する同社初のプロセッサー「Alder Lake」を発表した。
2021年08月20日 11時06分