-
「Adobe Reader」と「IE」、2010年前半の脆弱性悪用数の上位に--米調査
M86 Security Labsが米国時間7月14日に発表した調査レポートによると、2010年の前半に多く悪用された上位15の脆弱性のうち、4つが「Adobe Reader」、5つが「Internet Explorer(IE)」に関連するものだったという。
2010年07月15日 11時21分
-
「Flash」の3D対応への動き--注目されるウェブ標準との関係
「Flash」の機能をウェブ標準で置き換えようという動きが進む中、アドビ システムズはFlashの将来のバージョンに3Dグラフィックスのサポートを追加しようとしている。
2010年07月13日 07時30分
-
アドビの修正プログラムは回避可能--セキュリティ研究者が警告
アドビ システムズがセキュリティ更新版としてリリースした「Adobe Reader 9.3.3」および「Adobe Acrobat 9.3.3」では、攻撃者に悪意のあるコードの実行を許してしまうおそれのある問題が完全には修正されていないという。
2010年07月05日 11時56分
-
YouTubeがFlashのサポートを続ける理由--HTML5動画に足りないもの
YouTubeは1月にHTML5動画の試験運用を開始したが、メインは依然としてFlash Playerだ。YouTubeではなぜ今でもFlashが必要なのか、YouTubeのプログラマーが語った。
2010年07月05日 07時30分
-
グーグル、「Chrome」ブラウザに「Flash」搭載
グーグルが、Windows、Mac、Linux向けのChromeの安定版「Chrome 5.0.375.86」により、アドビ システムズの「Flash Player」を搭載するという約束を果たした。
2010年06月28日 08時36分
-
アドビ、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」のパッチ公開を前倒しへ
アドビ システムズは、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」のセキュリティアップデートを米国時間6月29日にリリースすると発表した。
2010年06月25日 11時45分
-
アドビの64ビット版「Flash Player」の行方--提供中止の理由と今後の方針
各種OSやブラウザの64ビット対応が進む中、アドビ システムズはLinux向け64ビット版「Flash Player」の提供を中止した。しかし、アドビのプロダクトマネージャーは、64ビット対応が同社の「最優先事項だ」と言う。
2010年06月25日 07時30分
-
アドビ、「Flash Player 10.1」を携帯電話メーカー向けにリリース
アドビ システムズは米国時間6月22日、携帯電話メーカー向けに「Flash Player 10.1」をリリースした。まずは最新の「Android」OSである「Froyo」に搭載される見通し。
2010年06月22日 16時32分
-
アドビ、「Flash Player 10.1」正式版をリリース
アドビ システムズが「Flash Player 10.1」正式版をリリースした。Windowsユーザーにとって最も重要な改善点は、ハードウェアアクセラレーションが盛り込まれたことだ。
2010年06月11日 10時13分
-
アドビ、「Photoshop Lightroom 3」をリリース
アドビ システムズが米国で「Photoshop Lightroom 3」を発売した。新しい処理エンジンに切り替えたほか、重要な写真関連の新機能を複数組み込んでいる。
2010年06月09日 10時57分
-
アドビ、「Flash Player」の脆弱性パッチをまもなく発行へ
アドビ システムズは、米国時間6月10日までに「Flash Player」のアップデートを、29日までに「Adobe Reader」と「Acrobat」のアップデートをリリースすることを明らかにした。
2010年06月09日 08時50分
-
動画コーデックVP8--HTML5での採用の可能性
モジラは、グーグルが発表した動画コーデックVP8への支持を表明した。さらに、HTML5の一部として組み込むことを目指している。
2010年06月07日 07時30分
-
S・ジョブズ氏が語る「ポストPC時代」、Flash、グーグル--D: All Things Digital
アップルの最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏は米国時間6月1日、D: All Things Digitalカンファレンスに登場し、Flashとの争いや「iPhone」紛失問題から、ポストPC時代の到来まで、さまざまな話題について語った。
2010年06月04日 11時38分
-
アドビ、「Photoshop CS4」の重大な脆弱性に修正パッチを公開
アドビ システムズは、WindowsおよびMacintosh対応の「Photoshop CS4 11.0.1」およびそれ以前のバージョンに重大な脆弱性が発見されたとして、セキュリティアップデートを公開した。
2010年05月28日 13時19分
-
アドビ、「Android」搭載機器向けに「Flash Player 10.1」ベータ版をリリース
アドビ システムズは米国時間5月20日、一部の「Android」搭載携帯電話向けに「Flash Player 10.1」のベータ版をリリースした。
2010年05月21日 11時00分
-
アドビ、「Dreamweaver」にHTML5サポートを追加
アドビ システムズの「Flash」テクノロジに対する反対の声が高まっているが、同社は米国時間5月19日、ウェブプログラミングに対する取り組みの中で、Flashが唯一の武器とならないように懸命に努力していることをアピールした。
2010年05月20日 11時41分
-
ミクシィ、アドビのウェブ解析ツール「Omniture SiteCatalyst」を採用
アドビシステムズは、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」を運営するミクシィがウェブ解析ツール「Omniture SiteCatalyst」を採用したと発表した。
2010年05月18日 10時48分
-
フォトレポート:アドビ「Photoshop CS5 Extended」のスクリーンショット
アドビの「Photoshop CS5」および「Adobe Photoshop CS5 Extended」は、驚くような新機能が満載だ。また、既存の機能にも改善を施し、細かい修正点は30数カ所にも及んでいる。
2010年05月17日 14時50分
-
アドビ、アップルの批判に反論--「Flash」擁護キャンペーンを開始
UPDATEアドビ システムズは米国時間5月13日、同社「Flash」技術に対するアップルの批判に反論するためのキャンペーンを開始した。
2010年05月14日 08時05分
-
アドビ、eラーニング作成ツールをセットにした「Adobe eLearning Suite 2日本語版」を発売
(ZDNET Japan)アドビ システムズは、eラーニングコンテンツの作成、検証、メンテナンスツールの最新版「Adobe eLearning Suite 2日本語版」および「Adobe Captivate 5」の提供を6月25日に開始すると発表した。
2010年05月12日 13時42分
-
MS、5月の月例パッチを公開--「Windows」「Office」の脆弱性に対処
マイクロソフトは、同社の「Windows Mail」などのメールプログラムと、「Microsoft Office」に組み込まれた開発言語「VBA」の脆弱性を修正する、深刻度が「緊急」のセキュリティ情報2件を公開した。
2010年05月12日 10時39分
-
アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言
アップルCEOのスティーブ・ジョブズ氏が、同社製デバイスで「Flash Player」をサポートしない理由を説明したことを受け、アドビの最高技術責任者(CTO)がブログで、アップル製品への取り組みを縮小することを明らかにした。
2010年04月30日 16時06分
-
アップルが他社製品を締め出すのは驚くべきことではない--アドビ幹部が語る
アドビでCS製品群のビジネスを統括するジョン・ロイアコノ氏がZDNet Japanのインタビュー取材に応じ、Flashの扱いをめぐるアップルとの関係について自身の考えを述べた。
2010年04月28日 19時20分
-
AppleのFlash締め出しは「コンテンツ配信を難しくする」--Adobe経営陣が来日
Creative Suite 5の発売を控える一方、Appleの実質的なFlash締め出し施策が話題になるなど、多くの注目を集めているAdobe Systems。同社の経営陣がそろって来日し、今後の戦略を語った。
2010年04月23日 13時54分
-
アドビ、「iPhone」用「Flash」の開発を中止
「iPhone」向け「Flash」の開発を進めていたアドビだが、アップルのSDKライセンス規約変更などを受け、このたび開発を打ち切ったことが、同社幹部のブログ投稿で明らかになった。
2010年04月22日 11時59分