-
動画、ビジネス、ゲーム、AR--Flash技術の導入事例ショーケース
(ZDNET Japan)米国で開催された「Adobe MAX 2009」では、エンターテインメントやビジネスなど、同社のテクノロジーを利用して構築されたさまざまなシステムの事例がショーケースのような形式で紹介された。この記事では、それらの事例について紹介していこう。
2009年10月16日 20時25分
-
ビジネスサーバとして強化が続くLiveCycleとColdFusion--Adobe MAX 2009基調講演レポート(後編)
(ZDNET Japan)米国時間10月4日から7日まで、Los Angeles Convention Center(LACC)で「Adobe MAX 2009」が開催された。基調講演では、ビジネスアプリケーション向けプラットフォーム「ColdFusion 9」「LiveCycle ES2」の最新動向も発表され、ビジネスアプリ分野へのAdobeの強いコミットが示された。
2009年10月13日 17時04分
-
Flash Platform進化のロードマップをアップデート--Adobe MAX 2009基調講演レポート(前編)
(ZDNET Japan)米国時間10月5日、Los Angeles Convention Center(LACC)で「Adobe MAX 2009」の基調講演が行われ、カンファレンスイベントが本格的に開幕した。前編では、「Flash Player 10.1」「AIR 2.0」などを含む「Adobe Flash Platform」のアップデートに関する内容を中心に紹介する。
2009年10月06日 20時23分
-
ついにデザイナーも対象に--「Adobe MAX 2009」いよいよ開幕
(ZDNET Japan)アドビは米国時間10月4日から7日まで、デザイナーやデベロッパー向けカンファレンスの「Adobe MAX 2009」を、米国カリフォルニア州ロサンゼルスのLos Angeles Convention Centerで開催中だ。これまではウェブ開発者向けの性格が強かったが、今回より公式に「デザイナー」もその対象に加えられた。
2009年10月05日 18時23分
-
キヤノンとアドビ、電子文書セキュリティ分野でのグローバルな販売協業に合意
(ZDNET Japan)キヤノンとAdobe Systemsは、ドキュメントソリューション分野における販売活動においてグローバルで協業することに合意した。「Adobe LiveCycle Rights Management ES」と、キヤノンの複合機「imageRUNNER ADVANCE」シリーズの販売において相互に連携する。
2009年09月29日 15時09分
-
アドビ、ECサイト向けサービス「Adobe Scene7」の日本での提供を開始
(ZDNET Japan)アドビシステムズは、同社のECサイト向けメディア管理・配信サービス「Adobe Scene7」について、日本を含むアジア太平洋地域の市場において、サービス提供を開始したと発表した。
2009年09月17日 16時03分
-
日米両国「いいとこ取り」の手厚い制度--「あったらいいな」を実現する企業:アドビ システムズ
(ZDNET Japan)米Adobe Systemsの日本法人であるアドビ システムズでは、日本・米国の両方の制度における「いいとこ取り」をした手厚い福利厚生が用意されています。
2009年05月12日 08時00分
-
アドビCTOのリンチ氏「ユーザーはクラウドのリスクを十分に理解してない」
クラウド事業の準備を着々と進めるアドビは、インフラの規模ではなくバランスで勝負する。アドビでCTOを務めるケビン・リンチ氏によれば、個人データをリモート環境に置くクラウドでは、Adobe AIRのようにローカルストレージにデータを保存する技術がセキュリティ上、重要になるという。
2009年02月02日 20時07分
-
HD動画配信時代にアカマイとアドビが手を組む理由
オバマ氏の大統領就任式を中継したネット動画は、歴史的なストリーミング配信量を記録したという。しかし、フルスクリーンクラスでのHD動画配信を実現するためには、まだまだ課題が残っている。その課題とはなんだろうか?また、アカマイとアドビは協業することで、どう課題を克服するのだろうか?
2009年01月26日 12時25分
-
デザイナー対デベロッパーという構図の終焉:Adobe Flash Catalystの役割
アドビが開催する年次カンファレンス「Adobe MAX Japan 2009」では、UIデザインツール「Flash Catalyst」が配付される予定だ。Flash Catalystはデザイナーと開発者の間に深く刻まれた溝にかかる希望の橋となるのだろうか。
2009年01月20日 17時34分
-
アドビといえばデザインとDTP?:Adobe MAX Japanで「開発」のアドビを知る
5年前に「アドビ」と聞いたとき、あなたは「デザイン」や「DTP」を思い浮かべたであろう。しかし現在は?アドビが開催する「Adobe MAX Japan 2009」を前に、マーケティング本部の西山正一氏に話を聞いた。
2009年01月19日 15時37分
-
アドビ、「Adobe CS 4」製品群とリリーススケジュールを発表
アドビは同社基幹製品「Adobe Creative Suite 4」の日本提供を発表した。13の単体製品、6種類のスイート製品群をラインナップしている。
2008年11月11日 16時47分
-
第2日本テレビ刷新--動画はFlashベースに:アカマイの配信インフラを採用
CDN最大手のアカマイは、同社のBtoCサイト向け高速配信サービス「Dynamic Site Delivery」などが動画ポータルサイト「第2日本テレビ」の配信インフラとして採用されたことを発表した。
2008年10月22日 20時40分
-
SAPジャパン、現アドビ社長Garrett Ilg氏の社長就任を発表
(ZDNET Japan)SAPジャパンは9月3日、2008年9月15日付けでGarrett Ilg氏が同社の代表取締役社長兼CEOに就任すると発表した。Ilg氏は現在、アドビシステムズ日本法人の社長を務めている。
2008年09月03日 21時53分
-
Adobe AcrobatおよびAdobe Readerに任意のコードが実行される脆弱性
JPCERT/CCは、アドビが提供するPDFファイル作成変換ソフトウェア「Adobe Acrobat」および」PDFファイル閲覧ソフトウェア「Adobe Reader」に任意のコードが実行される脆弱性が発見されたと発表した。
2008年06月24日 21時27分
-
「Adobe AIR 1.1」公開、日本語に正式対応
アドビ システムズは6月17日、アプリケーション実行環境「Adobe AIR」の最新版である「Adobe AIR 1.1」を公開した。このバージョンで日本語環境に正式対応した。
2008年06月17日 13時18分
-
Adobe Flash Playerに未修整の脆弱性、JPCERT/CCが注意喚起
UPDATE JPCERT/CCは、アドビ社の「Adobe Flash Player」に脆弱性が確認されたと発表した。この脆弱性を攻撃するコードがすでに複数公開されており、アドビ社から修正情報も出ていないため、注意を呼びかけている。
2008年05月28日 18時56分
-
アドビシステムズ、Movable Type 4.1に対応したDreamweaver CS3のプラグインを公開
アドビシステムズは、同社のウェブオーサリングツール「Dreamweaver CS3」を、シックス・アパートのブログソフトウェア「Movable Type 4.1」に対応した開発エディタとして利用できるプラグイン「Dreamweaver CS3 拡張機能 for Movable Type 4.1」の提供を開始した。
2008年03月14日 19時42分
-
アドビのAIRはゲームのやり方を変える--アドビが2008年の事業戦略を説明
アドビのIlg社長が2008年度の事業戦略を説明する場で、「Adobeは今までのゲームのやり方を変える。つまり、ブラウザを超えていく」と表明した。
2008年02月27日 17時53分
-
アドビ、「Adobe Photoshop Elements 6」のMac版を08年春頃発売
アドビ システムズ(ギャレット・イルグ社長)は1月10日、写真編集ソフト「Adobe Photoshop Elements 6」のMacintosh版を発売すると発表した。
2008年01月15日 11時24分
-
PDF 1.7がISO 32000として標準化
(ZDNET Japan)PDF 1.7がISO 32000 Standardとして標準化される。これでPDFは名実ともに標準フォーマットとなる。
2007年12月11日 17時22分
-
OSSのActionScript開発向けIDE「FlashDevelop 3.0.0 Beta 5」
(ZDNET Japan)オープンソースのActionScript開発向けIDE「FlashDevelop 3.0.0 Beta 5」がリリースされた。
2007年12月05日 15時30分
-
アドビ、「Flash Lite 3 Developer Editon」リリース
(ZDNET Japan)Adobe Labsで「Adobe Flash Lite 3 Developer Edition」の提供が明かされた。
2007年12月03日 16時05分
-
PDFで小遣い稼ぎ――PDFアフィリエイト試験、Adobe Labsで公開
(ZDNET Japan)AdobeおよびYahoo!の両社は29日(米国時間)、PDFコンテンツに広告データを含めるフリーサービス「Ads for Adobe PDF」のプレビュー版を公開した。
2007年11月29日 18時31分
-
今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論
インターネットの世界では、技術の進化はとどまるところを知らない。これから先の10年、技術はどう進化し、エンジニアにはどういったことが求められるのか。楽天三木谷社長とRuby開発者のまつもとゆきひろ氏らが議論した。
2007年11月27日 12時10分