-
アップルストアでiPadの予約販売を開始--Wi-Fiモデルは4万8800円からに
アップルは5月10日未明、オンラインのアップルストアにてiPadの予約販売を開始した。オンラインで予約できるのはWi-Fiモデルのみ。
2010年05月10日 08時28分
-
アップル、iPadを5月28日に日本でも発売へ--5月10日にオンラインストアで予約販売
アップルは5月7日、iPadを5月28日に日本とオーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国の計9カ国で発売すると発表した。5月10日にアップルのオンラインストアで予約販売を開始する。
2010年05月07日 22時20分
-
サンマテオ郡判事、裁判所記録の開示を拒否--iPhone試作機の流出事件めぐり
サンマテオ郡の判事は米国時間5月6日、報道機関グループからの要請について、検討することを拒否した。同グループは、警察が「iPhone」の試作機と思われる端末の売却に関する情報を得るため、Gizmodo編集者の自宅を家宅捜索する際に提示した法的根拠の開示を求めている。
2010年05月07日 11時56分
-
MS、「Internet Explorer 9」でH.264動画をサポートへ--Ogg Theoraには非対応
マイクロソフトは米国時間4月29日、「Internet Explorer 9(IE9)」でのウェブ動画のサポートについて、H.264動画の再生のみをサポートすると述べ、「Firefox」や「Opera」で採用されたOgg Theora動画には対応しないことを明らかにした。
2010年05月06日 16時17分
-
PC以外からのダウンロード、最多は「iPhone」「iPod touch」ユーザー--NPD調査
NPD Groupの最新の調査結果では、米国において、PC以外のデバイスからウェブコンテンツをダウンロードすることが最も多いのは、「iPhone」および「iPod touch」のユーザーとなった。
2010年05月06日 14時26分
-
報道機関グループ、「iPhone」プロトタイプ流出事件の裁判所記録開示を求める
バーでアップル製「iPhone」のプロトタイプらしきものを発見した21歳のシリコンバレー住民の担当弁護士は、本件の捜査に関する裁判所記録の開示を求めるCNETなどの報道機関の要請を拒否する見通しだ。
2010年05月06日 13時10分
-
アップル、音楽配信サービス「Lala」を終了へ
アップルが2009年12月に買収したストリーミング型音楽配信サービス「Lala」が終了することが明らかになった。サービス終了時期は5月末で、既に新規登録者の受付は中止されている。
2010年05月06日 10時42分
-
「iPad」の販売台数が100万台を突破--アップルが正式発表
このたび米国で3G対応版が発売された「iPad」について、アップルはiPadの販売台数が4月30日の時点で100万台を突破したことを明らかにした。4月3日のWi-Fi版発売以来、28日間で大台に達したことになる。
2010年05月06日 10時12分
-
グーグルのこれからのブランド戦略--検索サービスの先にあるもの
グーグルがさまざまな分野に進出するにつれて、またFacebookなどの隆盛による市場の変化に伴い、グーグルにはこれまでの「検索サービス」を超えた新たな定義付け、新たなブランド戦略が必要になるだろう。
2010年05月06日 07時30分
-
アップルのiPadってどうなの?
(ZDNET Japan)アップルのタブレットPCであるiPadについて、仕様やアプリケーション、ビジネス用途の観点から解説する。
2010年05月05日 07時00分
-
GWに使いたいiPhoneアプリ--写真をシェア!楽しみを広げるアプリ・サービス編
iPhoneのカメラ機能はシンプルながら、アプリを活用すれば味わいのある作品を撮影できるのがおもしろいところ。前回の写真・加工に役立つアプリに続き、今回は主に写真をシェアするアプリやサービスをご紹介する。
2010年05月02日 08時00分
-
フォトレポート:「iPad 3G」、Wi-Fi版とココが違う
アップルは米国時間4月30日、3G対応版「iPad」を米国で発売した。ここでは、同デバイスとWi-Fi版iPadとの違いを画像で紹介する。
2010年05月01日 11時34分
-
アドビ、アップル製品への取り組みを縮小へ--CTOがブログで発言
アップルCEOのスティーブ・ジョブズ氏が、同社製デバイスで「Flash Player」をサポートしない理由を説明したことを受け、アドビの最高技術責任者(CTO)がブログで、アップル製品への取り組みを縮小することを明らかにした。
2010年04月30日 16時06分
-
流出「iPhone」の波紋--米法から見たGizmodo記者自宅への家宅捜索
「iPhone」の試作品と思われる携帯電話に対し、Gizmodoが金銭を支払った件で、米警察の捜査は編集者の自宅にまで及んでいる。米国の法律では、この件はどのように判断されるのか、これまでの事例も含め検討した。
2010年04月30日 12時06分
-
アップル、「バーチャル秘書」アプリケーションを開発したSiriを買収―米報道
アップルが携帯機器向けアプリケーションを手がけるSiriを買収したことがBusiness Insiderの報道により明らかになった。この企業の開発した「バーチャル秘書」アプリケーションは、ユーザーが声で質問して、商品、サービス、店舗などを探せるというものだ。
2010年04月30日 11時21分
-
S・ジョブズ氏、「Flash」に対する考えを公開書簡で明らかに
UPDATEアップルの最高経営責任者(CEO)S・ジョブズ氏は米国時間4月29日、アドビ システムズの「Flash」に関する考えを公開書簡で明らかにした。
2010年04月30日 07時36分
-
アップル、WWDC 2010を6月7日に開催
アップルは米国時間4月28日、同社開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)2010」の開催日を発表した。
2010年04月29日 10時43分
-
ラウンドアップ:アップル一色の2010年4月--「iPad」から次世代「iPhone」流出騒動まで
2010年4月はアップルにとって、かつてないほど様々なニュースにあふれた月になった。
2010年04月29日 10時00分
-
アップルが他社製品を締め出すのは驚くべきことではない--アドビ幹部が語る
アドビでCS製品群のビジネスを統括するジョン・ロイアコノ氏がZDNet Japanのインタビュー取材に応じ、Flashの扱いをめぐるアップルとの関係について自身の考えを述べた。
2010年04月28日 19時20分
-
S・ジョブズ氏、D: All Things Digitalカンファレンスのインタビューに登場へ
AllThingsDは米国時間4月27日、カリフォルニア州パロスバーデスで6月1日〜3日にかけて開催予定のD: All Things Digitalで、スティーブ・ジョブズ氏がメインインタビューを受ける予定であると発表した。
2010年04月28日 13時19分
-
アップル、チップメーカーのIntrinsityを買収
うわさが最初に出回り始めてから1カ月、アップルはテキサス州に拠点を置くチップメーカーIntrinsityを買収したことをついに認めた。
2010年04月28日 11時18分
-
「iPhone」プロトタイプの発見者、警察が特定か--San Jose Business Journal報道
San Jose Business Journalは米国時間4月27日、「iPhone」プロトタイプを発見した人物を警察が特定した、と警察当局情報筋の話として報じた。
2010年04月28日 10時01分
-
S・ウォズニアック氏、アップル社員を擁護--「iPad」を発売直前に見せて解雇
アップルの共同創設者S・ウォズニアック氏が、発売直前の「iPad」を自身に見せたエンジニアが解雇されたとして、同社のやり方に疑問を呈している。
2010年04月27日 13時53分
-
米警察、Gizmodo編集者自宅を捜索--次世代「iPhone」流出で
アップル製「iPhone」のプロトタイプと思われる品物に対し、Gizmodoが金銭を支払った件で、警察当局がGizmodo編集者の所有するコンピュータやサーバを押収していたことが明らかになった。
2010年04月27日 11時48分
-
アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に
アップルの「iPhone」および「iPod」において、機器が液体にさらされたかどうかを判定し、保証内での修理が可能かどうかを判断する技術に問題があるとして、同社に対する集団訴訟が起きた。
2010年04月27日 08時48分