最終更新時刻:2011年3月8日(火) 20時54分

Google Earthが地球の新たな理解法を提示する──グーグル

神永裕人

2006/10/13 11:00  

地図情報サービスに関連して3つの主要ツールを提供

 ジョーンズ氏たちのチームでは、Google Earthに代表される地図情報サービスのために、3つの主要なツールを提供している。「優れたツールは、人々の考え方を変える力を持っている。世界中には解決されていない多くの問題が潜んでいるが、優れたツールが開発されることで問題をきちんと認識できるようになり、解決への糸口をつかめるようにもなる」と、ジョーンズ氏は新しいツールを生み出していくことの大切さをまず強調した。

 具体的に3つのツールとは、「Googleマップ」、「Googleマップ API」、そして「Google Earth」である。

 第1のGoogleマップは、地図情報と、店舗や各種施設、道路などの情報を融合し、検索ができるようにしたツール。携帯電話向けのバージョンも用意されており、世界270カ国でこのツールにより情報を提供しているという。

 2番目のGoogleマップ APIは、個人や企業、自治体などが持っている情報をGoogleマップ上で公開するための開発者向けツール。グーグルといえど、すべての情報を組織化できるわけではない。そこで、こうしたツールを用意することで、グーグル以外の人々にも手伝ってもらえるようにしよう、という考えから生まれたツールだという。このツールの提供開始から1年で、3万以上の企業・個人の開発者が何らかの情報をGoogleマップに提供するようになり、Googleマップに関するコメントが5000万件以上も飛び交い、話題にするブログも約13万サイトに達する勢いで増えている、とジョーンズ氏は報告した。また、企業向けのAPIも用意されており、企業内で利用できることから好評を博しているようだ。

 そして第3番目のツールがGoogle Earthである。サービス開始から1年間で1億人がダウンロードしたという極めて高い関心を集めるこのツールでは、地球上のさまざまな情報がリアルな衛星写真と連動する形で共有されており、「Google Earthブラウザ」という専用のソフトで閲覧することができる。また、50万以上のメンバーが集まるコミュニティも立ち上がっており、地元のお気に入りのレストラン、旅行先での写真などを公開し合いながら盛り上がっているようだ。

 さらに、より高度な使い方を望むユーザーやビジネスでの利用を考えている企業ユーザー向けには、有料の「Google Earth Pro」、「Google Earth Enterprise」といったバージョンが用意されている。そしてGoogle Earthの中に配置できる建物などを自由に作成するための3Dのモデリングツール「Google SketchUp」といった、Google Earthの楽しみを広げる新しいツールもリリースされ始めた。「これだけ影響力を持つようになると、ツールとして世界を席巻できる可能性がある」とジョーンズ氏は自信を見せる。

想像を超える活用方法をデモンストレーションで紹介

 以上のような説明の後、Google Earthの魅力を具体的に紹介するため、さまざまな利用の仕方をデモンストレーションした。
 多数の地震センサーからの情報をGoogle Earthに取り込み、地震の発生状況を視覚的に見ることができるほか、昨年、米国に深刻な被害を及ぼしたハリケーン「カトリーナ」の経路や発達の様子を時間軸に沿ってトレースするといった活用法を披露した。また、大学生が夏休みの課題として約3ヶ月で作ったというサイトも紹介された。ライブカメラやマイク、センサーなどからの情報をGoogle Earthから直接確認できるようにしているのだが、遠い日本からでも、まるでその場所に居るかのように周囲の風景や鳥の泣き声を体験できることには、会場からも驚きの声があがった。

 「Google Earthによって、地球を新しい方法で理解できるようになった」とジョーンズ氏。コンピューティングの機能を上手に活用することで、フィクションをできるだけ少なくし、事実をもっと見ることができるようになるという。そして、「そのためのツールを提供することが我々の役割であり、その結果、世界はもっともっとより良いものになっていくだろう」と述べ、締めくくった。

関連記事

ラウンドアップ:「Web 2.0」に賭けるキーマンたちの気勢--CJIC 2006 Autumn 2006/10/16 20:45
SaaSの先駆者「Salesforce.com」が語る、Web 2.0の未来 2006/10/16 16:17
地球上の情報をリアルタイムに連携--開発者が目指す「Google Earth」の未来像 2006/10/16 08:00
ビットバレーの創始者「ネットエイジグループ」が、マザーズ上場を通して見ているものとは? 2006/10/12 23:21
Windows Liveが日本で目指す姿とは 2006/10/10 17:57
初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア 2006/10/10 13:19
Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ 2006/10/03 00:53
“タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは 2006/09/27 21:04
ネットエイジがまた新サービス--ネットのあらゆる「タグ」にフォーカス 2006/09/26 18:12
Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 2006/09/26 14:21
ライブドア、謎に包まれた新ブログサービスを準備--開発コード「PRAC」 2006/09/26 20:07
年末特集:2005年、最も重要な記事はこれだ! 2005/12/28 08:00
サービスを急拡大させるグーグル、そのスピードの秘密と狙い 2005/12/07 08:00
Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか 2005/12/02 08:00
Web 2.0が検索サービスに突きつける課題 2005/11/30 08:00
ラウンドアップ:次世代の検索サービスとは?CJIC 2005 Autumnを振り返る 2005/11/22 19:53
「言葉で潜在顧客をたぐり寄せる」オーバーチュア--CJICイベント 2005/11/21 00:54
検索から行動支援メディアへ、日本に特化するgooの取り組み--CJICイベント 2005/11/21 00:54
世界中の力を味方につけるグーグルの強さ--CJICイベント 2005/11/21 17:30
ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント 2005/11/21 17:29
フォトレポート:次世代ウェブの検索サービスを探るCJIC 2005 Autumnが開催 2005/11/19 21:44
マイクロソフト、「サーチの改革はまだ始まりでしかない」--CJICイベント 2005/11/18 22:21
アスク ジーブスが語る「Web 2.0時代の検索サービス」--CJICイベント 2005/11/18 23:33
ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント 2005/11/18 23:45
ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 2005/11/18 23:35
CJICレポート7:RSSとブログで実現するリアルタイムな情報収集 2005/07/21 11:32
CJICレポート8:オーバーチュアが自ら語るキーワード広告のマル秘テク 2005/07/21 23:23
CJICレポート5:「関連性、スピード、使いやすさ」--アスク ジーブスが語る次世代検索の3原則 2005/07/14 09:00
CJICレポート6:自社エンジンの開発で勢いを増すヤフー、検索サービスの方向性を語る 2005/07/14 22:17
CJICレポート3:「企業ブランドの向上にも欠かせないSEO」--アイレップ渡辺氏 2005/07/07 09:00
CJICレポート4:個人ユーザー間で広がるブログをビジネスにも活用--シックス・アパート 2005/07/07 09:00
CJICレポート2:グーグルの進化を追う--Google Earthには来場者から歓声が 2005/07/04 23:49
CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿 2005/06/30 22:51

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。