ソーシャルメディア上の自分のデータが、まもなく他のプラットフォームに転送できるようになりそうだ。
Facebook、Google、Microsoft、Twitterは米国時間7月20日、「Data Transfer Project」(DTP)の取り組みについて明らかにし、これに参加することを発表した。各種オンラインサービス間で、ユーザーがデータを簡単に転送できるようにすることを目指すプロジェクトだ。
各社がこのコラボレーションを開始したのは、ユーザーが自分のオンラインデータをより管理しやすくなるようにし、各種サービス間で移動できるようにするためだ。大手テクノロジ企業はこれまで、データに関連する複数のスキャンダルに見舞われるなどしていた。
DTPのウェブサイトによると、インターネットユーザーがオンラインサービスプロバイダー間でデータを移動できるようにするための、オープンソ―スのサービス間データポータビリティプラットフォームを構築することが、このプロジェクトの目的だという。さまざまなプラットフォームの既存の技術APIや認証方法を使用して、データにアクセスし、データを新しいプラットフォームに適合するフォーマットに変換する。
DTPは開発中だが、技術に詳しいユーザーは試用することもできる。
米CNETは各社にコメントを求めたが、Facebook、Google、Microsoftからは返答を得られていない。Twitterはブログ記事の内容以上のコメントを控えた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援