-
MS、コラボレーションアプリ「Loop」のパブリックプレビューを公開
(ZDNet Japan)マイクロソフトは米国時間3月22日、コラボレーションアプリ「Microsoft Loop」のパブリックプレビューを公開した。
2023年03月24日 11時01分
-
マイクロソフトの新しい「Bing」、テキストから画像を生成するAI機能を追加
マイクロソフトは、OpenAIのAIツール「DALL-E」を搭載する新たな画像生成機能「Bing Image Creator」を、検索エンジンとブラウザーに統合する。
2023年03月22日 10時51分
-
「Microsoft 365 Copilot」発表--「GPT-4」を統合した生産性支援機能
(ZDNet Japan)マイクロソフトは米国時間3月16日、「Microsoft 365 Copilot」を発表した。Open AIの「GPT-4」を含む大規模言語モデル(LLM)が「Microsoft 365」アプリ群に組み込まれている。
2023年03月17日 09時56分
-
製品やサービスへのAI実装を進めるマイクロソフト
(ZDNet Japan)日本マイクロソフトが直近のAIに関わる活動を説明した。「ChatGPT」ばかりが注目だが、マイクロソフトのAI開発と実装はかなり広範囲にわたっている。
2023年03月17日 06時00分
-
「Minecraft」の「Bedrock Edition」がChromebookでプレイ可能に--早期提供スタート
Microsoftは、ものづくりゲーム「Minecraft」の「Bedrock Edition」 (統合版) について、Chrome OS搭載ノートPC「Chromebook」向けの早期提供を開始した。
2023年03月16日 17時40分
-
マイクロソフト、新しい「Bing」は「GPT-4」採用と認める
「Bing」のAIチャットボットに、OpenAI最先端の言語モデルで、14日に公開されたばかりの「GPT-4」が以前から使われていたことが明らかになった。
2023年03月16日 10時44分
-
マイクロソフト、AI倫理評価チームを解散か
マイクロソフトが、人工知能を倫理的な方法で製品に組み込む役割を担っていたチームを解散したと報じられた。
2023年03月15日 11時58分
-
「Bing」のチャットが「Microsoft Edge」のサイドバーから利用可能に
(ZDNet Japan)「Bing」チャット用のショートカットボタンが「Microsoft Edge」のサイドバーに追加された。
2023年03月15日 11時20分
-
「GPT-4」が間もなく登場か--テキストから動画の生成が可能に
マイクロソフトは「AI in Focus - Digital Kickoff」で、GPT-4が3月13日の週に公開予定で、それによりテキストから動画が生成できるようになる可能性を明らかにした。
2023年03月13日 09時39分
-
マイクロソフト、「Bing」チャットの上限を1回10ターンに引き上げ
マイクロソフトは、「Bing」のAIチャットの上限を1セッションにつき10ターン、1日あたり計120ターンと、これまでの2倍近くに引き上げることをTwitterで発表した。
2023年03月10日 08時29分
-
「ChatGPT」搭載「Bing」について知る--ChatGPTよりも強力な大規模言語モデルを採用
(ZDNet Japan)Microsoftが2月初旬に発表した「ChatGPT」搭載「Bing」について解説する。
2023年03月09日 07時45分
-
MS、「Outlook for Mac」を無償化--新機能も搭載予定
「Mac」版の「Microsoft Outlook」が無償提供開始となった。さらに、Mac向けに新機能が追加されるという。
2023年03月07日 10時55分
-
マイクロソフト、生成系AI搭載ビジネスツール「Dynamics 365 Copilot」を発表
マイクロソフトは米国時間3月6日、さまざまなビジネス業務を処理することを目的とした次世代人工知能(AI)ツール「Dynamics 365 Copilot」を発表した。
2023年03月07日 10時10分
-
Windows 11のセキュリティはどう変わったか--マイクロソフトが解説
(ZDNet Japan)Windows 11のセキュリティは、Windows 10時代には困難だった技術的な対応が実現されている。米Microsoftの担当者が解説してくれた。
2023年03月07日 06時00分
-
マイクロソフト、視覚的なコンテンツも認識するマルチモーダルAI「Kosmos-1」を発表
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、マルチモーダル大規模言語モデル(MLLM)と呼ぶ新たな人工知能(AI)モデル「Kosmos-1」を発表した。Kosmos-1は言葉によるプロンプトに答えるだけでなく、視覚的なキュー(きっかけ)にも対応できるようになっている。
2023年03月03日 10時18分
-
新しい「Bing」、回答のトーンを選べる機能を一部ユーザーに提供
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、AIを活用した新しい「Bing」のチャットボットの改良を続けており、今回、新たに回答のトーンを選べる機能を搭載したと発表した。
2023年03月01日 11時47分
-
マイクロソフト、「Phone Link for iOS」のプレビュー版をリリース
マイクロソフトは米国時間2月28日、PC向けソフトウェア「Windows 11」と「iPhone」間で、通知の表示、メッセージの送受信、通話を可能にする新しいリンク機能を発表した。
2023年03月01日 10時07分
-
「Windows 11」、AI搭載「Bing」をタスクバーに追加--最新アップデートで
マイクロソフトは、人工知能(AI)搭載の検索エンジン「Bing」を「Windows 11」の無償アップデートに追加すると発表した。
2023年03月01日 09時43分
-
セキュリティ対策でも「Do more with less」を--マイクロソフトが訴求
(ZDNet Japan)日本マイクロソフトが「サイバーセキュリティ月間」に合わせて「Microsoft Security Forum 2023」を開催し、社会全体のサイバーハイジーン(サイバー衛生)を呼びかけた。
2023年02月28日 06時50分
-
MS、「ChatGPT」がロボットの行動を制御するコード記述も可能との研究結果
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、「ChatGPTがテキストの世界を超えて思考し、物理世界について推論してロボットのタスクを支援できるかどうかを考察する」ためのリサーチを最近実施したと、同社ウェブページで明らかにした。
2023年02月24日 11時14分
-
意見する「Bing」チャットボット--生みの親を褒め、きわどい質問に断言は避ける
新しい「Bing」を使うのは、間違いなく楽しい体験だ。しかし、コンピューターが時に明確な意見も述べるようになる未来を想像すると、恐ろしさも感じた。
2023年02月24日 09時01分
-
マイクロソフト、新しい「Bing」のモバイルアプリをプレビュー提供
マイクロソフトは、新しい「Bing」と「Edge」のモバイルアプリを「Android」および「iOS」向けにプレビュー公開したと発表した。
2023年02月24日 08時09分
-
マイクロソフト、「Teams」の新バージョンを準備か--リソース使用量を大幅削減
(ZDNet Japan)マイクロソフトが「Microsoft Teams」の新バージョンを提供する準備を進めているという。
2023年02月22日 11時23分
-
マイクロソフト、「Bing」AIチャットの対話回数制限を緩和へ--1回6ターンに
マイクロソフトは米国時間2月17日にチャットセッションの長さを制限したが、ユーザーからのフィードバックを受けてこれを変更することを発表した。
2023年02月22日 10時26分
-
マイクロソフト、NVIDIAに「Xbox」のPCゲームを提供する10年契約を締結
マイクロソフトは「Xbox」のPCゲームをNVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce NOW」に提供する10年契約を締結した。
2023年02月22日 09時53分