国内働き方改革ICT市場は2021年に2兆6600億円規模--IDC Japanが予測

 IDC Japanは、日本国内における働き方改革ICT市場を調査し、2017年~2021年の分野別市場予測を1月17日付で発表した。

 IDCではICT市場を「ハードウェア」「ソフトウェア」「ITサービス/ビジネスサービス」「通信サービス」に分類し市場規模を予測。これら4分野のなかから、働き方改革の主目的である「労働時間の短縮」「労働生産性の向上」「柔軟な働き方」といった取り組みをサポートするICT市場の規模を積み上げ、働き方改革ICT市場として算出したもの。

 同市場は、2016年~2021年の年間市場成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)が7.9%と高成長が見込まれ、2021年には2兆6622億円の規模に達すると、IDC側では予測しているという。成長率が最も高い分野は、ITサービス/ビジネスサービスで、同CAGRが19.8%、続いてソフトウェアが11.9%、ハードウェアは3.7%、通信サービスは2.6%と予測。ハードウェアについての拡大ペースは鈍化するものの、2016年の働き方改革ICT市場における構成比は50%弱としている。

 2016年~2017年は、働き方改革といえば残業時間の短縮、育児や介護と仕事の両立、また企業における労働実態の把握と改善に関する取り組みが取り上げられることが多く、一方で、働き方改革をサポートするICTに関する取り組みとしては、以前から企業におけるモビリティハードウェア、例えばノートブックPC、タブレット、スマートフォンの導入や利用は進んでおり、基本的なハードウェア環境は整っているものの、生産性の向上や柔軟な働き方を実現するために、ハードウェアを最大限に活用するためのソフトウェアの導入、システムの構築や既存システムへの統合、システムの運用/管理といったITサービス/ビジネスサポートの活用は発展途上だとしている。

 2018年以降は、物理的な残業時間の削減の段階からICTを活用した抜本的な労働生産性の向上や柔軟な働き方の実現へと企業の取り組みが一段と進むと見ているという。テレワークの環境整備に向けた業務ツールのクラウド化やモバイル機器利用の拡張にともなうセキュリティ対策の強化、モビリティ機器管理ツールの導入などが進むとしている。

 また生産性の向上を本格的に追求する企業はさらに進み、業務の棚卸しに基づいて業務効率化ツールを導入し、既存システムとの統合に対する需要も拡大すると予測。それらのツールの中にはAIが搭載されたものもすでに出現しており、業務効率化への需要を一層刺激すると考えられるという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]