未来の都市、空港、スポーツが目の前に--パナソニック「Wonder Japan Solutions」を公開 - 3/18

 2016年に成立された無電柱推進法は、都市の景観を良くするだけでなく、電柱などが倒れて目的の場所に迅速にたどり着けないといった災害時の対応も考慮している。電線を地下に埋め、地上には地上機器の設置が必須になる。

 その地上機器の形状や特性をいかし、デジタルサイネージや電源として利用しようとしているのが、パナソニックが東京電力グループと協業で考える「スマートストリートソリューション」だ。普段はデジタルサイネージとして利用し、災害時には避難場所を案内するインフォメーションディスプレイとして使用できるというもの。そのほか、街頭コンセントとして利用するほか、電気自動車用の充電ステーションとしての利用も考えているという。

 2016年に成立された無電柱推進法は、都市の景観を良くするだけでなく、電柱などが倒れて目的の場所に迅速にたどり着けないといった災害時の対応も考慮している。電線を地下に埋め、地上には地上機器の設置が必須になる。

 その地上機器の形状や特性をいかし、デジタルサイネージや電源として利用しようとしているのが、パナソニックが東京電力グループと協業で考える「スマートストリートソリューション」だ。普段はデジタルサイネージとして利用し、災害時には避難場所を案内するインフォメーションディスプレイとして使用できるというもの。そのほか、街頭コンセントとして利用するほか、電気自動車用の充電ステーションとしての利用も考えているという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]