HPは、3Dスキャン対応PCの第2世代「Sprout Pro」を発表した。2Dと3Dのスキャナに加えて、プロジェクタ、カメラ、タッチマット(スタイラス付き)を搭載し、スキャンするだけでなく、スキャンしたオブジェクトの操作までをこなす。3Dプリント作業に必要なものがすべてそろったようなコンピュータだ(もちろんプリンタは搭載していない)。
HPはCES 2017で、多くの新しいコンピュータやモニタと一緒にSprout Proを発表したが、筆者は数週間前に、サンフランシスコの非公開イベントでSprout Proを目にした。
調理済みサンドイッチを注文するよりも手早くおもちゃのカエルをデジタル化できるマシンに、自分がこれほど魅了されるとは思ってもいなかった。そんな筆者がイベントでは、Sprout Proを使って、決して訪れることのないポルトガルの小売店の、買うことのない電気器具をカスタマイズするのを楽しんだ。
HPは(数年前から作っている)Sproutシリーズを、製造、小売り、教育のどの分野でも使いやすく入手しやすいコンピュータ製品ラインにしようとしている。
価格と発売時期は2017年3月に発表される見込みだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方