メタップスの子会社で動画事業を展開するAppStairは4月12日、スマートフォンゲーム実況に特化したプロダクション「BUZZCAST(バズキャスト)」を設立したと発表した。
AppStairでは2015年12月に、中国本土でオンラインでのインフルエンサーを活用したPRネットワーク「BuzzCast」の提供を開始。インバウンド需要に備えた日本企業の、中国本土でのマーケティングを支援するという内容だったが、今回新たに日本のインフルエンサーやYouTuberもネットワーク化した。
メタップス広報によれば、アプリ収益化プラットフォーム「metaps」のクライアントはゲーム系が多いという。その中で、PR施策としてゲーム実況動画を活用したプロモーションが増えている一方、効果測定が難しく継続できないという課題があったそうだ。
そこで、BUZZCASTではメタップスが強みとしてきた分析技術やノウハウを活用し、競合ゲームの再生数推移の比較分析や、ダウンロード数の数値化などの効果測定を可能にしたとしている。
最大の強みはインフルエンサーごとに、1視聴、1動画の効果測定ができること。動画の効果を正確に可視化できるため、より自社のゲームやユーザーに適したプロモーション施策が打てるようになる。また、動画広告の制作費はすべてBUZZCASTが負担し、広告視聴単価(CPV)で運用するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力