Z3は高速な2.5GHzのクアッドコアプロセッサ「Snapdragon 801」と、Z2と同じ5.2インチのフルHDディスプレイ(1920×1080ピクセル)を持っている。QHD(2560×1440ピクセル)のディスプレイを選んだサムスンなどの他のメーカーとは違い、ソニーはZ3でフルHDを採用した。解像度を高くしても、バッテリ持続時間を短くするだけのメリットは得られないというのが同社の主張だ。これには確かに一理ある。特に、ソニーがZ3で2日間のバッテリ持続時間を実現していることを考えれば、説得力がある。これについては、後ほど詳しく述べることにしよう。
さらにZ3は、3GバイトのRAMと16Gバイトまたは32Gバイトの内蔵ストレージを備えている。また、デュアルバンドWi-Fi、Bluetooth 4.0、近距離無線通信(NFC)も搭載している。
Xperia Z3が主要なメーカーの主力Androidスマートフォンと比較してどの程度優れているかが気になる読者のために、仕様を以下の一覧表にまとめた。
ソニー Xperia Z3 | サムスン GALAXY S5 | LG G3 | HTC One M8 | |
---|---|---|---|---|
米国での最低価格 (2年契約) | 未発表 | 199ドル | 199ドル | 149ドル |
ディスプレイサイズ 解像度 | 5.2インチ 1920×1080 IPS LCD (424ppi) | 5.1インチ 1920×1080 Super AMOLED (432ppi) | 5.5インチ 2560×1440 IPS LCD (538ppi) | 5インチ 1920×1080 Super LCD (441ppi) |
プロセッサ | 2.5GHz Qualcomm Snapdragon (Krait 400) | 2.5GHz Qualcomm Snapdragon (Krait 400) | 2.5GHz Qualcomm Snapdragon (Krait 400) | (米国) 2.3GHz Qualcomm Snapdragon (アジア) 2.5GHz Qualcomm Snapdragon (Krait400) |
RAM | 3Gバイト | 2Gバイト | 2Gバイト/3Gバイト | 2Gバイト |
内蔵ストレージ | 16Gバイト 32Gバイト | 16Gバイト 32Gバイト | 16Gバイト 32Gバイト | 16Gバイト 32Gバイト |
拡張ストレージ | 使用可(microSD) | 使用可 (microSD) | 使用可 (microSD) | 使用可 (microSD) |
ネットワーク | 802.11ac Wi-Fi Bluetooth 4.0 | 802.11ac Wi-Fi Bluetooth 4.0 BLE/ANT+ | 802.11ac Wi-Fi Bluetooth 4.0 LE(APT-x) | 802.11ac Wi-Fi Bluetooth 4.0(APT-x) |
OS | Android 4.4.4 | Android 4.4.2 | Android 4.4.2 | Android 4.4.2 |
米国の通信会社 | T-Mobile(予定) | AT&T Sprint T-Mobile Verizon | AT&T Sprint T-Mobile Verizon | AT&T T-Mobile Verizon |
Xperia Z3には、Z1、Z2と同じ20.7メガピクセルのカメラが搭載されているが、いくつか改良されている点もある。ISO感度は1万2800まで選択できるようになっており、レンズが広くなっているのに加え、手ぶれ補正の機能も強化されている。Z2同様、4K動画を撮影することもできる。
こうして見ると、Z3のカメラはかなり高性能のように見えるが、いくつか欠点もある。まず、20.7メガピクセルの画素数を持っているにも関わらず、ソニーはほとんどのモードでピクセルビニング機能を使用しており、生成される写真は約8メガピクセルのものになっている。
オートフォーカスは手元にある「iPhone 6」と比べるとやや遅いように感じられるが、ソニーは今後の機種でサムスンやAppleに倣って位相差検出方式を採用し、フォーカスを高速化してくると思われる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力