この2モデルの違いは大きくはないが重要だ。iPhone 6は4.7インチ、1344×750のディスプレイを持っている。iPhone 6 Plusは5.5インチ、1920×1080のディスプレイに加え、カメラには光学手ぶれ補正機能がつくほか、横向き表示では、iPadのような画面分割で複数のアプリを実行する機能を持っている。少し大きく、重さもあるが、バッテリ持続時間も長い。
iPhone 6を選んでも失うものは多くないが、最高の機能を持つ機種とは言えないだろう。それが気になる人もいるかもしれない。そのタイプの人は、iPhone 6 Plusを買うべきだろう。
どちらかのモデルを買うかどうか迷っている人のために、ポイントをまとめた。
古いiPhoneからアップグレードする人にとっては、新型iPhoneの画面サイズが飛躍的に大きくなる。4.7インチのiPhone 6はおそらく十分以上で、ミニタブレットが欲しいという人でなければ、iPhone 6 Plusは大きすぎると感じるかもしれない。
「iOS」からAndroidに1度乗り換えて、今回戻ろうとする人なら、これこそ待ち望んでいたiPhoneだと感じるはずだ。これは、iPhone 5以来最高のiPhoneだ。当時、iPhone 5のLTEと改善された画面とカメラは、飛び抜けた存在だった。今回は、大画面や高速なプロセッサ、NFCを利用したApple Pay、iOS 8で追加されたカスタマイズ機能、選択できるストレージの大型化によって、最高クラスのAndroidスマートフォンとの機能的なギャップが大きく縮まっている。
iPhone 5sのユーザーや、習慣的にiPhoneを買い換える人であれば、大きな画面と、Apple Payの潜在力が魅力だろう。プロセッサやカメラ、LTEやWi-Fiの通信速度、バッテリ持続時間も改善されてはいるが、あまり大きな差ではない。つまり、もしどうしても大画面が欲しいのでなければ、iPhone 5sを(iOS 8を導入して)もう12カ月使い続け、2015年に発売されると予想される「iPhone 6s」や「iPhone 6s Plus」を待っても構わないということだ。
ハードコアなAndroidファンであれば、実のところ、もっと安く、解像度も高く、バッテリ持続時間も長くてSDカードも利用できるAndroidスマートフォンはあるし、バッテリが交換可能なものまである。これらはすべてiPhone 6にはないものだが、それでもこれは史上もっとも魅力的なiPhoneだ。Apple陣営もすべてを持っているわけではない。
Apple iPhone 6 | Apple iPhone 6 Plus | サムスン GALAXY S5 | Motorola Moto X (2014年) | |
---|---|---|---|---|
最安価格 (2年契約あり) | 199ドル | 299ドル | 199ドル | 99.99ドル |
ディスプレイサイズ 解像度 | 4.7インチ 1344×750 IPS (326 ppi) | 5.5インチ 1920×1080 IPS (401 ppi) | 5.1インチ 1920×1080 Super AMOLED (432 ppi) | 5.2インチ 1920×1080 AMOLED (423 ppi) |
プロセッサ | 1.39GHz Apple A8 (64ビット) | 1.38GHz Apple A8 (64ビット) | 2.5GHz Qualcomm Snapdragon (Krait400) | 2.5GHz Qualcomm Snapdragon (Krait400) |
RAM | 1Gバイト | 1Gバイト | 2Gバイト | 2Gバイト |
内蔵ストレージ | 16Gバイト 64Gバイト 128Gバイト | 16Gバイト 64Gバイト 128Gバイト | 16Gバイト 32Gバイト | 16Gバイト 32Gバイト |
拡張ストレージ | なし | なし | あり(microSD) | なし |
ネットワーク | 802.11a/b/g/n/ac Wi‑Fi Bluetooth 4.0 | 802.11a/b/g/n/ac Wi‑Fi Bluetooth 4.0 | 802.11 a/b/g/n/ac Wi-Fi Bluetooth 4.0 BLE | 802.11a/g/b/n/ac Wi-Fi Bluetooth 4.0 LE |
OS | iOS 8 | iOS 8 | Android 4.4.2 | Android 4.4.4 |
米国での通信会社 | AT&T Sprint T-Mobile Verizon | AT&T Sprint T-Mobile Verizon | AT&T Sprint T-Mobile Verizon | AT&T Verizon |
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡