日本広告業協会(JAAA)は2014年度内に、オンライン広告の効果測定調査を実施し、統一的な基準値作成と共通指標の整備に取り組む。オンライン広告の効果を表す従来の主な指標「クリック数」「クリック率(CTR)」に代わる新たな指標づくりを目指す。
この取り組みに賛同する媒体社の運営サイトに掲載される広告を対象とし、“オンライン広告の視認効果”に焦点を当てる。広告認知の有無、広告認知後の心理変容などを測定することで、オンライン上での直接的な行動把握のみでは捉えきれなかった広告効果を明らかにし、蓄積データを用いて基準値を整備するという。
基準値の整備は、まずPCに表示されるインターネット上のバナー広告から着手し、2015年3月までの公表を目指す。さらに、リッチ広告や動画広告、将来的にはスマートデバイス上の広告などについても順次着手し、公表していくという。
この取り組みには、ビデオリサーチとビデオリサーチインタラクティブが協力。日本アドバタイザーズ協会、インターネット広告推進協議会からは賛同を得ているそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス