4万円台で「PUBGを平均90fpsで遊べる」新スマホ「POCO F7」、シャオミが発売【詳細解説】

 シャオミ・ジャパンは7月8日、POCOブランドの新型スマートフォン「POCO F7」を発売した。

記事内リンクからAmazonのページに飛ぶ場合があります。リンクからの製品購入で編集部に収益が発生する場合があります。

 クアルコムの「Snapdragon 8s Gen 4」を日本で初搭載し、90W急速充電に対応する。価格は256GBモデルが5万4980円(税込、以下同)、512GBモデルが6万4980円。7月14日までは6000円オフとなり、5万円を切る価格で購入できる。

POCO F7(価格をAmazonでチェック)

POCO F7のサイバーシルバーエディション POCO F7のサイバーシルバーエディション
※クリックすると拡大画像が見られます
  1. 個性的なデザインと堅牢性を両立
  2. 日本初のSnapdragon 8s Gen 4でゲーミング性能を追求
  3. 6500mAhの大容量バッテリーと実用的な22.5Wリバース充電
  4. 年間8機種投入でスマホ市場に攻勢
  5. オンライン中心ながら体験機会も拡充

個性的なデザインと堅牢性を両立

 POCO F7のデザインで目を引くのは、フラッグシップカラーの「サイバーシルバーエディション」だ。斜めのラインで上下に分割されたツートーンデザインで、上部には黒地に細かなグラフィックパターンと「LIMITED EDITION」の文字を配置し、下部は周囲の光を反射する光沢のあるフィルム仕上げとなっている。

 同社マーケティングマネージャーの片山将氏は「万人に愛されるかというとノーかもしれないが、刺さる人には刺さる非常に個性的なデザイン」と説明し、「ケースをつけずに使ってほしい」と強調した。

 背面にはガラス素材、サイドフレームにはアルミ素材を採用し、高級感と堅牢性を両立。ディスプレイのベゼル幅は1.9mmと、上位モデルのPOCO F7 Ultraと同等の狭額縁設計を実現した。

ディスプレイのベゼルは1.9mm。上位モデルと同等の細さだ ディスプレイのベゼルは1.9mm。上位モデルと同等の細さだ
※クリックすると拡大画像が見られます

 カラーバリエーションはサイバーシルバーエディションのほか、ブラックとホワイトの3色展開。ブラックモデルも斜めのラインで2つのエリアに分かれたツートーンデザインを採用しており、サイバーシルバーエディションと共通のデザイン言語を持つ。一方、ホワイトモデルはシンプルな単色仕上げで、よりクリーンで上品な印象だ。IP68の防塵防水性能も備える。

ブラックモデルはツートンパターンを採用 ブラックモデルはツートンパターンを採用
※クリックすると拡大画像が見られます
よりシンプルなホワイトモデル よりシンプルなホワイトモデル
※クリックすると拡大画像が見られます

日本初のSnapdragon 8s Gen 4でゲーミング性能を追求

 POCO F7の最大の特徴は、日本で初めて搭載したSnapdragon 8s Gen 4プロセッサーだ。前世代のPOCO F6(日本未発売)と比較して、CPU性能が31%、GPU性能が49%、AI処理性能が44%向上した。AnTuTuベンチマークでは208万点超を記録し、POCOベースモデルとしては過去最高の性能を実現している。

 ディスプレイは6.83インチの有機EL(2772×1280ピクセル)を搭載した。これはPOCO Fシリーズ最大のサイズで、ピーク輝度は3200ニトに達する。リフレッシュレートは最大120Hzに対応し、ゲームプレイ時の滑らかな描画を実現する。

鳴潮などの大作ゲームも快適にプレイできる 鳴潮などの大作ゲームも快適にプレイできる
※クリックすると拡大画像が見られます

 ゲーミング機能として「WildBoost Optimization 4.0」を搭載した。FPSゲームでは足音を強調する機能や、タッチ感度の調整機能を備える。

POCO F7(価格をAmazonでチェック)

 冷却システムには「デュアルアイスループ」冷却システムを採用。長時間のゲームプレイでも端末が熱くならず、安定したパフォーマンスを維持できるという。実際にPUBGを5時間連続プレイしたところ、平均フレームレート89.25fpsを維持したとしている。

6500mAhの大容量バッテリーと実用的な22.5Wリバース充電

 バッテリー容量はPOCO史上最大の6500mAhを搭載した。シャオミ独自の急速充電規格で最大90W給電に対応し、30分で約80%まで充電できる。1600回の充電サイクル後も80%のバッテリー容量を維持する設計だ。なお、充電器はパッケージに付属する。

ほとんどのスマホより大容量な6500mAhのバッテリーを搭載 ほとんどのスマホより大容量な6500mAhのバッテリーを搭載
※クリックすると拡大画像が見られます

 ユニークな機能として、22.5Wの有線リバース充電に対応する。片山氏は発表会で「iPhoneを持った友人と遊びに行って、充電を忘れた時に28分で47%まで充電できる。充電に関するヒーローになれる」と説明した。

 有線リバース充電自体は珍しくないが、22.5Wという給電速度を明確に打ち出している点は新しい。多くのスマートフォンでは5W程度に留まることが多い中、これは実用的な急速充電と呼べる速度だ。POCOと他のスマートフォンを2台持ちしているユーザーにとっては、外出先でサブ機を素早く充電できる実用的な機能となるだろう。

 カメラは5000万画素のメインカメラ(ソニーIMX882センサー、光学式手ブレ補正対応)と800万画素の超広角カメラのデュアル構成。シャッターボタンを押した前後の映像を記録する「Dynamic Shot」機能や、ガラス越しの反射を除去するAI機能も搭載する。

 他OSとの連携機能も強化されている。「Xiaomi Interconnectivity」アプリを使用することで、iPhone、iPad、MacBookとのデータ共有や画面共有が可能だ。同じWi-Fi環境下かつ同じMiアカウントでログインすることで、動画などのファイル共有がスムーズに行える。Windows PCとは「Windowsにリンク」機能で連携できる。

 なお、FeliCaには対応していない。POCOシリーズはグローバル発表から最短かつ廉価で届けるため、日本向けのカスタマイズは最小限に留める方針で、今回のPOCO F7もグローバル発表から数週間で日本発売に至った。

年間8機種投入でスマホ市場に攻勢

 シャオミ・ジャパンは2025年に入ってから、Xiaomiブランドで3機種、POCOブランドで5機種の計8機種を日本市場に投入している。同社副社長の鄭彦氏は「おそらく今年、日本で最も多くのスマートフォンを発売しているメーカー」と述べ、人員も倍増させて体制を強化していることを明かした。

 POCOブランドについては「2024年はF6の1機種のみだったが、今年は5機種を展開し、売上は10倍に成長した」と鄭氏は手応えを語る。さらに「お客様のライフスタイルに合った1台が必ず見つけられる」状態を実現したと強調した。

POCOブランドでは2025年、5機種のスマホをラインナップする POCOブランドでは2025年、5機種のスマホをラインナップする
※クリックすると拡大画像が見られます

 フラッグシップからエントリーまできめ細かいラインナップを構築したことについて、片山氏は「1万円刻みでラインナップを展開しているブランドは他にはあまりない」と指摘。「若い世代は物を買う時の目がシビアになっている。予算も5万円、10万円という大まかなものではなく、さらに細分化されている。その予算内で少しでも高い性能のスマートフォンを手に取っていただける」と戦略を説明した。

 価格面では、春に発売したPOCO X7 Pro(12GB/256GBモデルが4万9800円)と近い価格帯となるが、鄭氏は「X7 Proは日常利用でコスパを重視するユーザー向け、F7はミドルレンジから一歩上の性能を求めるユーザー向け」と棲み分けを説明した。

オンライン中心ながら体験機会も拡充

 POCOブランドはグローバルではオンライン専売だが、日本では「10万円、7万円、5万円という価格のスマートフォンを試したいという要望が多い」(鄭氏)ことから、Xiaomi Storeでの展示・販売も行っている。

 7月11日から13日にはイオンモール浦和美園でPOCO F7の発売記念イベントを開催し、大容量バッテリーの実用性を体験できる展示を行う。片山氏は「今後は東京を離れて日本全国で体験機会を作っていきたい」と意欲を示した。

主な仕様 主な仕様
※クリックすると拡大画像が見られます

 POCO F7は7月8日9時から、IIJmio、Xiaomi公式サイト、楽天市場、Amazon.co.jpなどで順次発売される。7月31日までの購入者には6カ月間の画面割れ保証が付属し、OSは4回のアップデート、セキュリティは6年間のアップデートが予定されている。

POCO F7(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]