マイクロソフトの「Surface」タブレット、iFixitが分解--修理は非常に困難

Shara Tibken (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2012年10月30日 15時33分

 iFixitによると、Microsoftの「Surface」は第3世代の「iPad」と比べると多少修理しやすいが、それでも分解するのは非常に困難だという。

 同サイトはSurfaceを分解した後、同製品の「修理難易度」について、10点満点中4点と評価した(10点が最も修理しやすい)。ちなみに、iPadは2点で、Amazonの「Kindle Fire」は8点である。iFixitは次のように述べている。

 MicrosoftのSurfaceは風変わりな猫のようだ。Microsoftのエンジニアが採用した方向性は、われわれがiPadや「Nexus」「Kindle」で目にしてきた内部設計のものとは明らかに異なっている。しかし残念なことに、その全体的な修理難易度は、へら状の工具を使って簡単に分解できる「Android」タブレットよりも、本体を開けるのがほぼ不可能なiPadのほうに近い。


iFixitは、背面ケースとバッテリを取り外すために、計17本のT5トルクスねじと1本のリボンケーブルを取り除かなければならなかった。
提供:iFixit

 iFixitによると、Surfaceはディスプレイのガラスが割れてしまうことを心配せずに本体を開けられるように設計されているという。さらに、いくつかのコンポーネントはモジュール式になっており、半田を吸い取らなくても交換できる。また、バッテリは非常に簡単に取り外すことが可能だ。

 しかし、背面パネルを取り外して、デバイスにアクセスするのは非常に難しい、とiFixitは述べた。また、最初にディスプレイをフレームから取り外さなければ、キーボードコネクタを取り外すことができないという。LCD/ガラスにアクセスするには、タブレット全体を分解しなければならない。LCDとガラスは融合していて、ケースにしっかりと固定されている。修理担当者が「ガラスとLCDにアクセス」するには、ヒートガンと「相当な忍耐」が必要だろう、とiFixitは述べた。

 主要なコンポーネントサプライヤーに目を向けると、NVIDIAがアプリケーションプロセッサを、サムスンがフラッシュメモリとディスプレイを、MicronがDRAMを、Texas Instrumentsが電力管理をそれぞれ提供している。MarvellとWolfson、Atmel、Cypress Semiconductorも何らかのチップを提供している。


分解の際、前面ケースの内側でディスプレイの隣に「スピーカのような部品」が見つかった。iFixitは、これがマイクか2個目のスピーカだと考えている。しかし、Surfaceの外側とは直接繋がっていないため、主となる用途は不明だ。
提供:iFixit

 iFixitによる分解作業におけるいくつかの要点を以下に紹介する。

  • iFixitはSurfaceの分解を開始してすぐに、分解防止用のラベルを発見した。残念なことに、そのラベルは取り外す際に破れてしまった。
  • 計17本のT5トルクスねじ(10本はキックスタンドの下、7本はカメラカバーの下)を外すと、背面ケースを取り外せそうになる。背面ケースをつなぎ止めているのは、背面ケースとバッテリをSurfaceのマザーボード上のZIFコネクタにつなぐ1本のリボンケーブルだけだ。
  • バッテリは接着剤で固定されているが、「iPadよりも取り外すのは簡単」である。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]