UMB TechInsightsが「iPhone 5」のチップ内部を調べたのに続き、レビューサイトのAnandtechが分析して3コアGPUである、と伝えている。同レビューサイトによると、おそらくこのGPUは266MHzで動作する「PowerVR SGX 543MP3」だろうという。
これによって「A6」は速いチップに仕上がっている。事前のベンチマークでは、Appleの「A5」チップの約2倍のパフォーマンスを示している。
第3世代の「iPad」に搭載されている「A5X」チップはクアッドコアGPU(A6よりもGPUコアが1つ多い)だが、古くて遅いCPUだ。A5シリーズのプロセッサとA6のどちらもCPUコアは2つだ。
では、Apple用のA6を製造しているのはどのメーカーだろうか。UMB TechInsightsはサムスンだと推測している。「初期の分析によると(中略)、A6のマークが、『A4』プロセッサやA5プロセッサで使われているサムスンのマークと似ていることが判明した」とUMB TechInsightsは述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力