ASUSの「Transformer」シリーズのタブレットで使われているキーボードアタッチメントを持ってきて、Appleの「Smart Cover」と混ぜ合わせれば、MicrosoftがSurfaceにカバーを取り入れたことの基本的な考え方をつかめるだろう。
カバー/キーボードアタッチメントは2種類ある。「Touch Cover」と「Type Cover」だ。AppleのSmart Coverと同様に、これらのカバーはSurfaceの端にマグネットで取り付けられている。スクリーンのカバーとしても、あるいはフルキーボードとしても機能し、2ボタンのトラックパッドと、WindowsのMetroユーザーインターフェース(UI)を操作するためのボタンがついている。カバーを元に戻すと、キーボードは自動的にオフになる。
率直に言って、タブレットのスクリーンを長時間タイプするのが好きな人はいない。そしてMicrosoftは間違いなく、Surfaceのカバーキーボード上でのタイピングが、通常のキーボードでのタイピングと同じくらい正確で、楽しい(そしてType Coverを使えば楽しさが増すかもしれない)ということを明確に示したのだ。少なくとも、Microsoftの担当者に言わせればそうなる。
残念ながら、Surfaceに取り付けられた状態のTouch Coverキーボードを使う機会はなかった。触覚フィードバックやボタンの押し下げがほとんどないため、このキーボードでタイピングするのは妙な感じがした。しかしMicrosoftは、タイピング時にタブレットのスピーカーから打鍵音が聞こえるため、十分な反応が得られるとしている。
しかし、自らそれを体験したわけではないので、実際にタブレットと一緒に使ってみるまでは、Microsoftがこのデザインでどの程度成功しているかを言うのは難しい。この厚さ3mmのキーボードが、筆者が今まで使った中で最も薄い物理キーボードであるのは間違いない。
プレスイベントが進むにつれて筆者が気付いたのは、Surfaceを通してMicrosoftがユーザーに提供したいエクスペリエンスには、非常に多くの配慮がなされ、細かい部分が付け加えられていることだ。細かな機能の中で最も素晴らしいものの1つは、タブレットに接続されているTouch Coverの色に合わせて(最初は5色が用意されている)、Metro UIのスクリーンの背景色が変わることだ。
より厚みがあって従来型に近いType Coverキーボードを触る機会はなかったが、Microsoftはその動作について非常に詳しいデモを行った。Touch Coverの固定式ボタンとは異なり、Type Coverのキーは、比較的薄いと思われる(5mm)筐体の中に収まっていながら、1.5mmのキーストロークがある。
また、それぞれのキーはある程度の圧力をかけた場合に反応する。このおかげで、タッチスクリーンとは異なり、指をホームポジションにおいてもキーストロークとして認識されることはない。
Microsoftは、Surfaceの前面と背面に「HD」カメラが搭載されていることを発表したが、それ以外は画像関係の詳細について明らかにしていない。少なくとも720pの画像キャプチャ性能(これは0.9メガピクセルにすぎない)があることが分かるが、われわれは少なくとも、最近の標準的なタブレットやスマートフォンに見られる、数メガピクセルに近い解像度を期待している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?