“オンラインゲーム”と“募金”。一見、相見えない組み合わせだが、シグナルトークMaru-Janプランナーの東山光良氏は「オンラインゲームに対し、世間一般にネガティブなイメージがあることは拭えません。だからこそ、良質のゲーム開発に取り組み、社会問題と平和についての動きがオンラインゲームから広がっていくことを期待しています」とイベントの趣旨を説明する。
これまでも、シグナルトークは売上の20%地震の被災地へ義援金を、また売上50%を日本赤十字社や赤い羽根共同募金に寄付するなどの活動を実施してきた。さらに、医療と連携する新プロジェクトを計画するなど、オンラインゲームの社会的意義を高めようと躍起だ。野心的な試みは成功するのだろうか、今後の動向が注目される。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある