Jackson氏:わたしたちの考え方は、ユーザーはどんな問題を抱えているか、そしてユーザーのためにそれを解決するのに最も効率的な方法は何か、というものです。そうすることで、フォルダではなくラベルに、そしてスレッドビューに、さらに言えば検索にたどりついたのです。これらは、大量のメールを扱うのに非常に優れたツールです。ラベルについては、わたしたちは新しく「移動」ボタンを追加しました。ラベルでは、さらに改善を予定しています。フォルダ方式にとても慣れ親しんでいるユーザーにとっては、ラベルに慣れるのに多少の移行期間がかかることは理解しています。ですから、普段フォルダを使っているユーザーがより利用しやすいラベルに、ラベル方式が好きで理解している人には、より強力なラベルになるように、いくつか計画していることがあります。
わたしたちは、ライバル企業や、そうした企業のしていることをまねるつもりもなければ、それに注意を払いすぎることもありません。ユーザー、特にパワーユーザーに徹底的に焦点を合わせています。時間がたつにつれて、GmailのUIの見た目は、ほかのサービスとどんどん同じようになっていくのではなく、ますます違ったものになっていくと確信しています。
Jackson氏:あなたが言ったトレードオフについては同感です。理にかなっていて、強力なものだと考える場合には間違いなく、なじみのある方法論を採用します。しかしわたしたちは、情報量が増加する中で、最もアクティブなユーザーのニーズに焦点を当て、彼らがコミュニケーションを行うのに必要となるツールを提供することを最優先するつもりです。数年のうちに、わたしたちが使うコミュニケーションツールは、現在あるツールとはかなり違った外見になるだろうと考えています。
Jackson氏:「BlackBerry」で稼働する、「J2ME」(Java Mobile Edition)アプリケーションもあります。わたしたちは、実際的なアプローチを行おうとしています。最も優れたユーザーエクスペリエンスを備え、大部分のユーザーが使えるものを開発します。今までのところモバイル市場に関しては、新しいプラットフォームが急増しています。「iPhone」や、間もなくリリースされる新しいPalmプラットフォームです。それに、新しいアプリケーションプラットフォームとともにBlackBerryがもうすぐ登場すると思いますし、Androidもあります。こうした携帯電話はすべて、最新のブラウザを備えており、ブラウザのイノベーションが進んでいます。HTML 5などを用いることで、ブラウザの中でまさにクライアントアプリケーションのようなエクスペリエンスを得られる可能性があります。そしてそれは自然と、こうしたプラットフォームすべての上で機能するようになるでしょう。それは、Googleが過去に行ってきたこと、つまりブラウザに賭けるということです。しかしわたしたちは、それについては偏りなく柔軟な考え方をしています。
現在、iPhoneでGmailにアクセスする際に使用するブラウザアプリケーションには、まだ改善の余地が残っています。わたしたちは、それに多くのエネルギーを注いでいます。HTML 5がもたらす機能には、わたしたちがまだ研究していない部分もあります。
Jackson氏:もちろんです。JavaScriptの実行を高速化する、どのようなブラウザの進歩も大歓迎です。過去数年に「Firefox 3」や「Google Chrome」、新しい「Safari 4」に起きたイノベーションには目を見張るものがあります。Gmailは、新しいSafari 4ベータ版で非常に高速で動作します。本当に楽しく使えるのです。これは、数年前にフロントエンドアーキテクチャ全体(Gmailインターフェース)を設計し直した際に行った、大きな賭けでした。それには、最新のコーディングプラクティスを採用しました。JavaScriptアプリケーションの最新の実装だったのです。まさに、ブラウザはJavaScriptのパフォーマンスでもっと良くなるだろうということに賭けていました。
Jackson氏:ほとんど同じアプリケーションです。新しいGmailのJavaScriptアーキテクチャをスタートさせたとき、まだIE 6では動作しませんでした。Firefoxのすべてのバージョン、IE 7、Safari 3以上のバージョンで動作していました。現在では、IE 6、そしてあらゆるブラウザの新バージョンすべてに対応するようになっています。チームの効率性の観点から言えば、Gmailに携わるエンジニアが全員、同じコードベースと単一の実装で作業できるようにしたいと考えています。旧バージョンのGmailのサポートはまだ続けていきますが、それを使うユーザーの数は現時点でかなり少ないですし、減少し続けています。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方