東芝は4月8日、「ダビング10」のコピー制御を実施している番組のアナログダビングに対応するために、REGZAの一部機種に対して、ファームウェアのバージョンアップを実施すると発表した。
対象となる機種はZ3500/Z2000/Z1000/H3300/H3000H2000/H1000の各シリーズと32H3200および37H310となる。
バージョンアップを行うことにより、ダビング10の制御がかかっている番組についてデジタル放送録画出力端子を利用したハードディスクやDVDレコーダーへのダビングが可能となる。バージョンアップは、BSデジタル放送や地上デジタル放送の放送波を利用した方法とサーバを利用した方法がある。
バージョンアップ実施は6月下旬からで、Z2000、Z1000、H2000、H1000の4シリーズのみ7月下旬の実施となる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力