ネットサービス、閉鎖の作法とは?

2009年4月28日 20時00分

 NTTデータがブログサービス「Doblog」を5月30日をもって終了します。サービス終了の理由は、ブログシステムの技術的知見、コミュニティサービス運営のノウハウを蓄積できたから、だそうです。

 インターネットサービスには企業側の事情によって、実験的サービス、ベータサービスと銘打たれたものが多くあります。一方でユーザーが情報発信の重要な担い手として活躍する時代でもあります。ブログ、ソーシャルネットワーキングサービスなどに代表されるネットメディアは、ユーザーの生み出すコンテンツなくして成り立ちません。

 ネットサービスを閉じるときに企業はどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。パネリストの皆さんの考える「ネットサービス閉鎖の作法」について、ご意見を聞かせてください。読者の皆様からのコメントもお待ちしています。


  • いっぽうでプッシュトークの撤退 (リンク ») がまったく問題視されないのは、ほぼ誰も使ってないから。生活に根ざしてるサービスなら、ユーザーから異論は出ますよね。 閉鎖の作法もそうだけど、プッシュトークに推定500億円以上の出費をして撤退しても、だぁれも責任をとらないのもまたNTTグループらしいわな。
  • 後出しジャンケンで恐縮ですが、NHN Japanさんが本当に見事な「閉鎖の作法」を実践しています。 (リンク ») 慈善事業ではないので、採算が合わないサービスはどこかで閉鎖せざるを得ませんが、NHNの対応はDoblogと比べると「あっぱれ」だと思います。
  • 閉鎖のモデルケースはあると思いますが、僕は「誠意」、「努力」、「配慮」に尽きると思います。 「一生懸命事業継続を模索したのですが、どうしても収益化の見込みが立たず、やむなく閉鎖という選択肢に至りました。」 「安定稼動と完全復旧を模索していたのですが、力不足のため、今後のサービス継続は不可能という判断をせざるを得ませんでした。」...
  • CGMサービスでは、そのデータは、作成したユーザーのものです。ブログでいえば、ブログ記事は、ブロガーの貴重な財産です。 ゆえに、ログデータをユーザーが自由に引越し先に持っていけるようにExport可能にすることは、『最低限』の義務でしょう。 ブラックホールのように、ユーザーからデータを吸い込むだけ、吸い込んで「はい、お終い」で...
  • なんというタイミング。。。まさに現在進行形で、わが身でもって体験中です。 (リンク »)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]