日本におけるマスメディアの論調は基本的に、iPhoneが勝つか日本のケータイ電話が勝つかというものが多いような気がします。
Felica機能やワンセグ機能が無いことをあげてみたり、タッチパネルの入力とケータイのキーボードの比較をしてみたり。
ソフトバンクモバイルという携帯電話事業者から販売されるわけで、当然と言えば当然なのかも知れませんが、やはりiPhoneという端末をその視点から比較するのはどうも間違っているような気がしてなりません。
WWDCのプレゼンテーションや、実際にiPhoneを使っている人の感想なんかを見ていると、iPhoneという端末は、携帯電話というよりはPCの延長で考えてもらう方が理解できるような気がしてきます。
それも単なるPCではなく、インターネットに常時接続されているコンピュータという意味でのPCとして。
もちろん、日本のケータイ電話は、もともと電話機だった端末がインターネットに対応したという意味では、それはそれですばらしい端末になっていると思います。
お財布ケータイ機能もあれば、テレビも見れるし、ゲームもできれば、地図にもなる。
そんなケータイ電話が、今や日本人の生活に欠かせない端末なのは否定の余地はありません。
ただ、iPhoneの目指しているところと、既存のケータイ電話を比較すると、やはりどうしても異質なモノであるという感じは避けられません。
誤解を恐れずに極端な事例で例えると。
iPhoneと既存の携帯電話端末を比較するというのは、一昔前にワープロ端末が全盛だった時代に、ワープロ専用機とPCを比較しているような、そんな感覚を感じてしまったり。
(もちろん当時のワープロに比べれば、今のケータイ電話ははるかに魅力的で揺るがない市場ではあるのですが)
実際、iPhoneは買うけれども、これまでのケータイ電話も継続して持つという人は案外多いのではないかと思っています。
そういう意味では、iPhoneが提示しているのは、いつでもどこでもインターネットを利用できるという、真のモバイルコンピューティングの未来だと思います。
※長くなってしまったので続きはブログ( (
リンク ») )で
2008-07-11 02:32:11