iPhone 3G、その魅力とは?

2008年7月11日 01時00分

 iPhone 3Gがついに発売され、App Storeもオープンしました。世界中からアプリケーションが寄せられており、すでに500以上のラインナップとなっています。まもなくMobile Meもサービスを開始し、iPhoneを利用する環境が整う見込みです。

 日本でも発売まであと数時間となりました。ソフトバンク表参道には11日午前0時時点で1000人近い行列ができています。発表時にもお聞きしましたが、あらためて、ここまで人を惹きつけるiPhoneの魅力とは何なのでしょうか。またiPhone 3Gを購入された方、実機に触れられた方はぜひ、そのご感想をお聞かせください。


  • 徳力基彦
    徳力基彦さん (ブロガー)
     日本におけるマスメディアの論調は基本的に、iPhoneが勝つか日本のケータイ電話が勝つかというものが多いような気がします。
     Felica機能やワンセグ機能が無いことをあげてみたり、タッチパネルの入力とケータイのキーボードの比較をしてみたり。

     ソフトバンクモバイルという携帯電話事業者から販売されるわけで、当然と言えば当然なのかも知れませんが、やはりiPhoneという端末をその視点から比較するのはどうも間違っているような気がしてなりません。


     WWDCのプレゼンテーションや、実際にiPhoneを使っている人の感想なんかを見ていると、iPhoneという端末は、携帯電話というよりはPCの延長で考えてもらう方が理解できるような気がしてきます。

     それも単なるPCではなく、インターネットに常時接続されているコンピュータという意味でのPCとして。

     もちろん、日本のケータイ電話は、もともと電話機だった端末がインターネットに対応したという意味では、それはそれですばらしい端末になっていると思います。
     お財布ケータイ機能もあれば、テレビも見れるし、ゲームもできれば、地図にもなる。
     そんなケータイ電話が、今や日本人の生活に欠かせない端末なのは否定の余地はありません。


     ただ、iPhoneの目指しているところと、既存のケータイ電話を比較すると、やはりどうしても異質なモノであるという感じは避けられません。

     誤解を恐れずに極端な事例で例えると。

     iPhoneと既存の携帯電話端末を比較するというのは、一昔前にワープロ端末が全盛だった時代に、ワープロ専用機とPCを比較しているような、そんな感覚を感じてしまったり。
    (もちろん当時のワープロに比べれば、今のケータイ電話ははるかに魅力的で揺るがない市場ではあるのですが)

     実際、iPhoneは買うけれども、これまでのケータイ電話も継続して持つという人は案外多いのではないかと思っています。


     そういう意味では、iPhoneが提示しているのは、いつでもどこでもインターネットを利用できるという、真のモバイルコンピューティングの未来だと思います。

    ※長くなってしまったので続きはブログ( (リンク ») )で
    2008-07-11 02:32:11

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]