Amazon「Kindle」は読書ツールのiPodとなるか?

2007年11月26日 11時24分

 Amazonが待望の電子ブックリーダー「Kindle」を発売しました。一通りの特徴を挙げると、1)携帯電話ネットワークで本体から直接アクセスできるオンラインストアには9万タイトル以上の書籍が揃い、それらのほとんどが9.99ドルで提供される。2)本体には約200冊の書籍を格納でき、標準SDメモリカードは約1000冊分の容量にまで対応可能。3)新聞、雑誌、著名ブログ、Wikipediaにアクセスできる。4)各機器に割り当てられたメールアドレスにWord文書や画像ファイルなどを送信できる。5)総重量は約292g。スクリーンには白黒の「電子インク」を用いており、バックライトはない。

 果たしてKindleは、AmazonのCEO、Jeff Bezos氏が期待しているように、「読書ツールとして音楽プレーヤーのiPodに匹敵する存在」になるでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 宮田拓弥
    宮田拓弥さん (ジェイマジック株式会社 代表取締役)
    これまでのソニーなどの電子ブックリーダーに関する失敗の歴史があるため辛口の意見が多いことは止むを得ないと思いますが、私は日本語対応版が出たら必ず買います。

    多くのレポートなどにあるようにインターフェースはまだまだの部分がかなり多く、とてもiPodの対立軸になるようなハードウェアではないようですね。この点はハードウェアを見ていないのでなんとも言えないですが、今後の改善に期待ですね。

    ただ、いくつかの点で私は大いに期待しています。

    一つは、Wikipediaにアクセスできること。これは大きいです。

    この一年で、携帯のポータルサイトの多くにWikipedia検索が追加されましたが、これは私の読書ライフを大きく変えました。それまでは、本を読んでいて分からないタームが出て来ると、携帯メールで自分のPCアドレスにその言葉を送っておいて後で調べたりしましたが、今はgooでWikipedia検索をしてその場で調べることが多くなりました。このことで、本の内容に対する理解度も上がったと思いますし、新しい知識を増やすことにも役立っています。最近はハードカバーの本を読むときなどはWikipedia検索をする回数は本当に増えました。これが端末内ですぐにできるとすれば本当に大きな機能だと思います。

    もう一つは、ベストセラーの多くがカバーされているということ。
    これは言わずもがなですが、iTMSや日本の携帯コミックがはやった一因は、ベストセラーがちゃんとカバーされていることでした。New York Times Best Sellersのほとんどがカバーされているというのは期待していいのではないでしょうか?私もベストセラーものは結構読みますが、アマゾンで買って読み終わってすぐにマーケットプレイスで売ることが多いです。すべてデジタルで済めば本当にありがたいです。

    後は、Amazonであるということです。

    Amazonは、私だけでなく多くの方の読書ライフを変えてきたと思います。
    そもそも1500円以上送料無料ということでかなりの本をAmazonで買うようになっていましたが、今はAmazonプライムですぐに欲しい本でもAmazonで買うようになりました。そもそも本を読む数も増えたと思います。Appleが音楽で実現したような革命的な変革を、Amazonに期待してしまうのは私だけではないと思います。
    2007-11-25 18:07:10

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]