ニュース
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
オフトピック
デジタル製品
リリース
イベント
ブログ
CNETどっち?
特集・連載
インタビュー
Marketers'
CNET_ID
CNET_ID ログイン
CNET_ID 新規登録
CNET_ID Myページ
ログアウト
Japan Edition
United States
Australia
China
France
Germany
Japan
Korea
CNET en Español
CNET ID
ログイン
新規登録
Myページ
ログアウト
search
メニュー
ニュース
特集・連載
インタビュー
製品・サービス
企業・業界
社会
解説
デジタル製品
カテゴリ
AI
IoT
5G
不動産
教育
金融
ワークスタイル
フード
ヘルスケア
モビリティ
シェアリングエコノミー
Marketers'
公式SNS
facebook
Twitter
RSS
CNET Japan
>
オピニオン
>
プロフィール
宮田拓弥さんのプロフィール (ブロガー)
宮田拓弥
自己紹介:
早稲田大学大学院理工学研究科修了。エンジニア、インターネットビジネスコンルタントを経て、2002年米国南カリフォルニア大学発のベンチャー企業、NevenVision, Inc.日本法人に入社(2005年 代表取締役社長就任)。画像認識技術を活用した各種アプリケーションの開発を指揮。ボーダフォン、NTTドコモなどの携帯電話向け次世代機能として技術提供を行う。2006年8月、米Google Inc.による同社本社の買収を期に、代表取締役社長退任。2005年10月、ジェイマジック株式会社を設立、代表取締役に就任。" We Create Magic! "をキーワードに人々のライフスタイルにインパクトを与えるようなサービスの企画・開発を行う。
宮田氏のブログ:「
ジェイマジックCEO宮田拓弥のBLOG
」
ブログRSSフィード
最新のブログエントリー
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
携帯電話向けアプリケーションの業界で、常に新しい製品・サービスを模索・開発してきた宮田拓弥氏(ジェイマジック株式会社代表取締役社長)が「ケータイ用アプリの未来」について考えていきます。
ミクシィにジョインします。
ドコモとソフトバンクの夏モデル発表! 〜太陽電池とかネットブックとか〜
おじさんのためのケータイ小説
「続きはケータイで」
2009年 モバイル業界
もっと見る
最新パネル回答
国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?
「日本で資金調達をして日本からビジネスを開始した場合は難しい」ということだと思います。 シリコンバレーのベンチャーと比較した場合、最初に調達できる資金に大きな差があるというのは結構大きいです。日本がRound Aで1億円調達する感覚であるのに対して、シリコンバレーでは10億というような感じでかなり大きな...
2008-02-23 00:59:57
続きを読む
Amazon「Kindle」は読書ツールのiPodとなるか?
これまでのソニーなどの電子ブックリーダーに関する失敗の歴史があるため辛口の意見が多いことは止むを得ないと思いますが、私は日本語対応版が出たら必ず買います。 多くのレポートなどにあるようにインターフェースはまだまだの部分がかなり多く、とてもiPodの対立軸になるようなハードウェアではないようですね。...
2007-11-25 18:07:10
続きを読む
Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?
このニュースは本当にいろんな意味で衝撃的でした。 まずアプリケーションデベロッパーという視点で言うと、日本を中心にビジネスをしている立場からは、Facebookが大きな流れになっているかを理解しながらも、エンジニアの誰かにFBMLを勉強してもらってFacebookアプリを作るというアクションはとりずらかったのが正...
2007-11-04 19:15:12
続きを読む
モーターショー開幕、クルマとITの未来は
今回はモーターショーには行けなかったんですが、日産が市販車で搭載を始める「アラウンドビューモニター(車の外側についた複数のカメラの画像を合成して自分の車を上から見た映像を見ながら駐車ができるシステム)」なんかは目からウロコな感じですよね。そんなに見た目きれいじゃないけど、くっつけてみると便利みた...
2007-10-29 06:35:48
続きを読む
夏を制したソフトバンクモバイル、好調の要因は?
当然複合的な要素があるとは思いますが、今回注目してみたのは、ソフトバンクの伸びとドコモの純減と同時に、PHSのウィルコムが純増から純減に転落している点です。 通話定額で若者に人気を博して、高校生の間で「メールはau、通話はウィルコム」という二台の使い分けが一つのスタイルになりつつありますが、やは...
2007-09-08 23:48:38
続きを読む
デジタル製品主要記事
アップル、1月のCESに登壇へ--1992年以来
「Googleマップ」iOS版にもシークレットモードが追加
KONAMI、長期メンテ中の「ラブプラス EVERY」を12月11日にサービス再開へ
新型「Mac Pro」と「Pro Display XDR」、米国時間12月10日に注文受付を開始へ
出店攻勢をかけるアップル、役員ページから消えたアイブ氏--Appleニュース一気読み
「iPhone 11 Pro」による意図せぬ位置データ収集、アップルが理由を説明
もっと見る
ZDNet Japan 注目ヘッドライン
関数型プログラミングへの移行進む「Excel」--重要な「動的配列」
自治体IaaS「Jip-Base」のシステム障害、12月9日に全面復旧の見込み
1万8,000社以上の導入実績を誇るクラウドERPが 中小企業のデジタル化・グローバル化を強力に支援
IT人材に今求められるスキル、コミュニケーションなど重視の傾向--CompTIA
AI・ビッグデータ活用システムを激変させる”コンポーザブルインフラ”の魅力
編集部おすすめの記事
設立5年、BONXが語るハードウェアスタートアップの苦悩と2度目のクラウドファンディング
ロボットトイ「toio」キーマンに聞く“手ごたえ”--プログラミングの楽しさ伝える
翻訳ツールが進化するほど「人は英語を学びたくなる」--プログリット岡田社長インタビュー
対象企業は「ほぼ無数」--あいおいニッセイが仕掛ける保険プラットフォーム構想とは
情報技術の“学問”を生み出す--「東京国際工科専門職大学」の吉川学長が育てたい人材
読まれている記事
1
コストコ、日本でもネット通販を開始--オンライン限定商品も
2
VRゴーグル「Oculus Quest」でハンドトラッキングが可能に
3
「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。
これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては
詳細
をご覧ください。
[ 閉じる ]