Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

2007年11月5日 08時00分

 Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日本の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 本間毅
    本間毅さん (Business Strategy, Sony Electronics Inc. Digital Reading Business Division)
    mixiが参加を表明したことに、個人的にはもっとも注目しています。
    以前自分のBlogでこんなエントリーを書きました。
    「日本のSNSはなぜ閉鎖的なのか」 (リンク »)

    MySpaceとfacebookが好対照であるように、日本のSNSもプラットフォームとしてオープンなスタンスをとり、ウィジェットを含めたエコシステムを利用すべきであると述べたわけですが、今回のmixiの参加表明によって、限定的かも知れませんが、mixiの世界観をmixi外で共有したり、mixiの中で他のサービスをウィジェットとして楽しめるようになるかもしれません。

    もう一つの期待は、Facebook周辺に集まったベンチャー企業が盛り上がっているように、日本でもこの領域で新たなベンチャー企業が注目を集めたり、成功を収めることです。日本のスタートアップ企業にとっての新たなエコシステムができれば、SNS本体も含めて面白い展開が期待できるでしょう。

    一般企業にとっても、セカンドライフに進出するよりも、こちらの方がより実利のある展開が可能だと思います。
    2007-11-07 17:24:49

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]