こんにちは。shioこと塩澤一洋です。
「GR」と「Mac」で写真を楽しむshio流ノウハウを、4回にわたってお伝えしましょう。
第1回:設定編(2011年3月4日公開。今号)
第2回:準備編(2011年3月11日公開済み)
第3回:撮影編(2011年3月18日公開済み)
第4回:公開編(2011年3月25日公開済み)
「GR」といえば孤高の写真機。フィルムの時代の「GR-1」からデジタルの今日まで、高画質、高性能、高品位な遺伝子を脈々と受け継いだ、(株)リコー製のコンパクトカメラである。多くの著名人が愛用するカメラとしてテレビや雑誌にもたびたび登場する、いまやメジャーな存在だ。
2005年発売の初代「GR DIGITAL」、2007年の「GR DIGITAL II」、そして現行モデルの「GR DIGITAL III」。どれもそのポテンシャルは深い。この小さなカメラ1台で、ミクロの世界から広大な自然まで、無限の対象を映し出す。
撮影した後は「Mac」。GRのポテンシャルを存分に引き出すには、撮影後のプロセスも大切なのだ。大量に撮影した写真を効果的・効率的にハンドリングし、作品として仕上げてゆく環境として、Macで使う「Aperture3」が不可欠の存在である。
GRで写してMacで引き出す。そのシナジー効果は絶大だ。日々の生活の中で写真表現を続けたい人にとって、格好の画材とアトリエである。
私の場合、2005年の初代GRから現在まで、「GRのおかげで撮れた写真」が累計6万枚以上。GRとその写真が自分の歴史を刻んでいくのだ。
そんなGRは、使い方も自分流。カメラの諸設定にも、ユーザーの使い方が色濃く現れる。私のGRがどのような設定になっているか、ご質問を受ける機会が多いので、以下、ご参考までに、私の設定を公開しよう。メニュー画面の上から順に、その意味や意図を解説していく。
なお、初期設定から変更した項目には、「※」を付した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」