-
Facebook、月間アクティブユーザーが20億人に
Facebookの全盛期は過ぎたかなどというのは、愚問だ。最高経営責任者(CEO)のザッカーバーグ氏は米国時間6月27日、月間アクティブユーザー数が20億人に達したことを発表した。
2017年06月28日 08時32分
-
Facebook「Messenger」の動画チャットでウサ耳やニセ涙などの追加が可能に
Facebookは、アニメのように動くリアクション、フィルタ、マスク、エフェクトを利用できる新機能とスクリーンショットを撮影できる機能を、1対1のチャットとグループチャットの両方に追加した。
2017年06月27日 10時51分
-
Facebook、英国でテロ対策プログラム--NGOを支援へ
Facebookは、英国でヘイトスピーチ対策を開始するNGOにさまざまな支援を提供するなど、さまざまな過激主義対策プログラムを展開する。
2017年06月26日 10時41分
-
Facebook、新たな使命で人々の「緊密さ」を強調--「Groups」に新機能追加
米国時間6月22日、Facebookは第一回Facebook Community Summitで同社の新たな使命を発表した。今までは、世界中の人々をつなげることを目指していたが、今後は「人々にコミュニティを作る力を与え、世界をより緊密にする」という。
2017年06月23日 13時31分
-
Facebook、プロフィール画像を保護するツールをインドでテスト導入
Facebookが、プロフィール写真の保護を強化する新機能をインドのユーザー向けに発表した。
2017年06月23日 08時57分
-
「Facebook Messenger」で友達とSpotifyのプレイリストを作れる新機能
「Facebook Messenger」チャットしながら友達と一緒にプレイリストを作れる機能が提供開始された。
2017年06月22日 09時59分
-
Yahoo! JAPAN、OCP仕様のネットワークスイッチを導入--技術検証を開始
(ZDNET Japan)Yahoo! JAPANは、「Open Compute Project(OCP)」の仕様に基づいたネットワークスイッチ「Backpack」を導入した。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が6月16日に発表した。
2017年06月20日 10時52分
-
Facebook、テロ対策強化を発表--AI技術でコンテンツ識別
Facebookは、人工知能(AI)の利用など、Facebook上の過激主義的コンテンツを制限する取り組みを強化する方法について、概略を説明した。
2017年06月16日 11時09分
-
Instagram、スポンサー投稿は「タイアップ投稿」と明記
Facebookは6月15日、インフルエンサーなどのクリエイターが、スポンサー関係にある企業の商品などをInstagramにシェアする際に、投稿のサブヘッダーに「(ブランド名との)タイアップ投稿」と表示されるようになると発表した。
2017年06月16日 10時37分
-
Facebook、「交渉」できるAIチャットボットをオープンソースに
Facebook Artificial Intelligence Research(FAIR)の研究者らは米国時間6月14日付けのブログ記事で、交渉ができる人工知能(AI)モデルを開発したことを明らかにした。
2017年06月15日 06時54分
-
Facebookなどが上昇--6月8日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.04%高のFacebookだった。
2017年06月09日 11時45分
-
Facebook、被災者の位置などを示す「災害マップ」を赤十字などに提供へ
Facebookが大災害発生時の支援のため、赤十字などの援助団体向けに「災害マップ」を作ると発表した。ユーザーの位置情報、移動の状況、ステータスアップデートに関する匿名化されたデータを使って作成される。
2017年06月08日 10時20分
-
「複合現実」か「没入型」か?呼び名に見るVR/ARでの縄張り争い
仮想現実、拡張現実、複合現実、没入型コンピューティング。各技術の境界は曖昧で明確な定義はなく、企業によって呼び方が異なる。意味論的な縄張り争いが始まっているようだ。
2017年06月05日 07時30分
-
イーロン・マスク氏、トランプ大統領の諮問委員やめる--パリ協定離脱に反発
シリコンバレーの大手テック企業は、トランプ大統領による「パリ協定」離脱を阻止しようとしてきた。だが、そうした試みはうまくいかなかった
2017年06月02日 10時52分
-
ヘルスケアがデジタル化の上昇気流に--ミーカー氏の最新報告、5つの必読ポイント
著名アナリストのメアリー・ミーカー氏が恒例の年次レポート「Internet Trends」を発表し、今後のトレンドについて5つのポイントを指摘した。
2017年06月01日 11時20分
-
IT企業の収益、アップル独走の陰で2位以降に変動あり
IT企業の序列は、どのように変化しているだろうか。直近の四半期の売上高と利益で比較してみた。
2017年05月30日 12時00分
-
Facebook、動画コンテンツ制作でBuzzFeedやVoxと提携か
Facebookが、BuzzFeedやVoxなどの企業と提携したとReutersが報じている。
2017年05月26日 08時31分
-
若者の心に最も有害なSNSはInstagram?--英調査
英国の王立公衆衛生協会が5つのソーシャルメディアについて、若者の心理に与える影響を調査したところ、心の健康に最も影響を与えるサービスはInstagram、2番目はSnapchatであることが明らかになった。
2017年05月25日 10時15分
-
Facebook、コンテンツ監視基準の根拠を説明--「直感に反すると感じる」ものも
Facebookは、ユーザーから投稿されるコンテンツを公開するか非公開にするかの判断基準について、同社グローバルポリシー管理担当ヘッドであるMonika Bickert氏の解説した文書を公開した。
2017年05月24日 17時38分
-
Instagram、「ストーリー」にロケーション機能を追加--またもSnapchatを後追い
Instagramは、複数ユーザーが「Stories」機能で作成したストーリーをまとめて表示できる新機能を追加した。
2017年05月24日 10時53分
-
「Facebook Live」、非公開チャットと共同ライブ配信が可能に
Facebookのライブ動画配信サービス「Facebook Live」に米国時間5月23日、2つの新機能が追加された。動画配信中に友人と非公開でチャットする機能と、別の場所にいるユーザーと画面を共有できる機能だ。
2017年05月24日 08時46分
-
Facebook、毎月5万4000件近いリベンジポルノ・性的脅迫に対処か
Facebookが対処しているリベンジポルノや性的脅迫を目的としたコンテンツの数は、毎月5万4000件近くにのぼるという。
2017年05月23日 11時50分
-
Facebookの監視マニュアルが流出か--自傷行為の配信を認める理由も記載
Facebookから流出したとされる内部文書の情報としてThe Guardianが報じたところによると、Facebookユーザーが自傷行為のライブ配信を認められているのは、同社が「自殺を試みようとして苦しんでいる人々を検閲したり、罰したりしたくない」からだという。
2017年05月22日 11時23分
-
Facebookなどが上昇--5月18日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.94%高のFacebookだった。
2017年05月19日 10時54分
-
欧州委、Facebookに1億1000万ユーロの罰金--WhatsApp買収巡り
FacebookによるWhatsAppの買収を巡り、Facebookが「誤解を招く情報を提供した」として、欧州委員会(EC)が同社に1億1000万ユーロの罰金を課すと発表した。
2017年05月19日 09時24分