-
メガクラウドベンダーがスタートアップ企業の支援に注力する理由
(ZDNET Japan)ハイパースケールのパブリッククラウドサービスを提供するメガクラウドベンダーが、スタートアップ企業の支援に注力している。そこには「デジタル社会のプラットフォームを担うのは我なり」という強い決意と深謀遠慮が見て取れる。
2022年03月03日 10時33分
-
AWS、日本独自のクラウド移行支援策を変更--南海電鉄の事例も発表
(ZDNET Japan)AWSは、日本独自のクラウド移行支援策「ITXパッケージ」の内容を強化し、二酸化炭素の排出削減などに対応した。これを利用する南海電鉄の事例も披露された。
2022年03月02日 06時00分
-
IBMから分社化したキンドリル、AWSと戦略的契約--クラウド導入を加速へ
(ZDNET Japan)IBMから分社化したマネージドインフラサービスのキンドリルが、AWSとの新たな戦略的提携を発表した。
2022年02月24日 14時21分
-
AWSがプログラミング言語「Rust」に期待する理由
(ZDNET Japan)AWSは、同社のエンジニアたちがプログラミング言語「Rust」を使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
2022年02月22日 14時31分
-
AWS、Elasticとの商標権訴訟が解決--「Elasticsearch」の表現をサイトなどから削除
(ZDNET Japan)オープンソースの検索・分析エンジンを開発しているElasticが、AWSに対する商標権訴訟で和解した。訴訟は、AWSが「Elasticsearch」という用語を使用していることに対するものだった。
2022年02月21日 15時57分
-
AWS、公共向けビジネスに参入するスタートアップ企業支援策を開始
(ZDNET Japan)AWSジャパンは、公共向けビジネスに参入を希望するスタートアップ企業を支援する「AWS Startup RAMPプログラム」を発表した。5月に開始する。
2022年02月17日 14時01分
-
AWS、コードレビュー自動化の「CodeGuru Reviewer」に新機能--Log4Shellに類似した脆弱性検出
(ZDNET Japan)AWSがコードレビューの自動化サービス「CodeGuru Reviewer」に新機能を追加している。
2022年02月17日 13時36分
-
「AWS FISC安全対策基準対応リファレンス」の参考文書、NTTデータなどが無償公開
(ZDNET Japan)FISC対応APNコンソーシアムに参画する10社が「AWS FISC安全対策基準対応リファレンスの参考文書を無償公開した。
2022年02月16日 12時58分
-
AWSとNFL、QBのパスパフォーマンスを評価する新たなAIツール
(ZDNET Japan)NFLが導入する新しい機械学習ツール「Passing Score」は、クオーターバックが試合中に下した意思決定に基づき、クオーターバックを評価、ランク付けし、ファン体験などを向上させようとしている。
2022年01月26日 07時30分
-
AWS、「Glue」と「CloudFormation」の脆弱性に対処
(ZDNET Japan)AWSは、「AWS Glue」と「AWS CloudFormation」で発見されたそれぞれの脆弱性に対処した。
2022年01月17日 11時47分
-
AWS、「Hpc6a」を一般提供-- HPC向け新「EC2」インスタンス
(ZDNET Japan)AWSは、ハイパフォーマンスコンピューティング向けに最適化された新しい「Amazon EC2」のインスタンス「Hpc6a」の提供を開始した。
2022年01月12日 13時48分
-
AWSの障害、12月に3度目
(ZDNET Japan)AWSで今月3度目の障害が発生し、「Slack」をはじめとするさまざまなサービスが影響を受けた。
2021年12月23日 12時10分
-
竹中工務店、AWSで「建設デジタルプラットフォーム」を構築
(ZDNET Japan)竹中工務店とAWSは、建設業界のあらゆるデータとその統合により業務自動化やサービス高度化を図る「建設デジタルプラットフォーム」を開発する。
2021年12月17日 06時00分
-
NTTデータとAWS、2022年からDX事業の戦略的協業を開始
(ZDNET Japan)NTTデータとAWSは、2022年1月1日からクラウドを活用したデジタルビジネスの推進を目的に戦略的協業を開始する。
2021年12月16日 13時53分
-
AWS、12月7日の大規模障害について詳細を報告
(ZDNET Japan)AWSは、12月7日にUS-EAST-1リージョンで発生した大規模障害の原因について説明する事後報告を発表した。
2021年12月14日 13時18分
-
AWS、クラウドベースのソリューションでファイザーの創薬加速化を支援
(ZDNET Japan)AWSとファイザーが連携し、新薬の開発や生産、臨床試験に向けた配送を迅速化するクラウドベースのソリューションを生み出している。
2021年12月09日 14時49分
-
協和キリン、人事システムをAWSに移行--ニューノーマル時代の基盤を構築
(ZDNET Japan)協和キリンは、人事システムをAmazon Web Services(AWS)のクラウド環境へ移行した。システムの移行とソフトウェアの最適化などを担当したエクサが12月7日に発表した。
2021年12月08日 17時23分
-
AWS、2つ目のトップシークレットリージョンを運用開始
(ZDNET Japan)AWSは、米国政府が定める「Top Secret」(機密)レベルの国家秘密の取り扱いに関する基準を満たした米国政府向けのリージョンである、2つ目の「トップシークレットリージョン」を開設した。
2021年12月08日 14時23分
-
アマゾンで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響
アマゾン ウェブ サービス(AWS)で発生した障害の影響で、米国の主要なサービスが利用できなくなった。
2021年12月08日 07時40分
-
AWSがを示すプロセッサーやストレージと機械学習の“こだわり”
(ZDNET Japan)AWSのre:Invnet基調講演では、独自開発する「Graviton」プロセッサーやストレージサービス、機械学習技術への取り組みについても語られた。
2021年12月06日 09時21分
-
AWSが示した多様な業界向けのアプローチ--re:Invent
(ZDNET Japan)AWSのセリプスキーCEOは、「re:Invent」の基調講演で、「クラウドの影響が及んでいない業界は存在しない」と話した。そして、業界固有のユースケースに向けたAWSのサービス展開についてパートナーとともに紹介した。
2021年12月03日 18時55分
-
データセンターから宇宙までつながるクラウド--アマゾンCTOが語ったこと
(ZDNET Japan)AWSの「re:Invent」基調講演に登壇したAmazon CTOのWerner Vogels氏は、15年間のサービスにおけるクラウドの広がりと開発者らに向けたメッセージを語った。
2021年12月03日 16時44分
-
AWS、ローコードによるウェブ/モバイルアプリ開発の「AWS Amplify Studio」発表
(ZDNET Japan)AWSは、ウェブおよびモバイルアプリ開発フレームワーク「AWS Amplify」を強化した「AWS Amplify Studio」を発表した。
2021年12月03日 13時12分
-
AWS、シンガポールと宇宙分野で提携--技術開発や人材育成で協力
(ZDNET Japan)シンガポールの宇宙技術産業企画室(OSTIn)は、Amazon Web Services(AWS)との提携を通してクラウド技術を活用し、自国内の宇宙分野を推進することを目指している。この提携では、シンガポールで宇宙分野の優秀な人材を育成し、自国のエコシステム内での共同研究を促進することも目指す。
2021年12月03日 11時34分
-
AWS、「Amazon EC2 M1 Mac」インスタンスのプレビュー開始
(ZDNET Japan)AWSは、新しい「Amazon EC2 M1 Mac」インスタンスのプレビューを発表した。
2021年12月03日 10時41分