-
AWSジャパンの長崎忠雄社長が退任
(ZDNET Japan)AWSジャパンは2月14日、代表執行役員社長の長崎忠雄氏が3月11日付で退任すると発表した。
2024年02月14日 19時32分
-
AWSはなぜ今、投資計画や経済効果の推計を強調するのか
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesが今後の日本への投資計画とそれによる経済効果の推計を明らかにした。同社が投資計画を公表するのは初めてのことだ。なぜ、今、同社は投資計画や経済効果の推計を強調するのか。
2024年01月25日 10時00分
-
AWS、5年間で日本のクラウドインフラに2.26兆円の投資--クラウドサービスの顧客需要に対応
(ZDNET Japan)AWSジャパンは1月19日、日本への投資計画と今後の方針に関する説明会を開催した。代表執行役員社長の長崎忠雄氏は、「Amazon Web Services(AWS)は、2027年までに東京と大阪のクラウドインフラに2兆2600億円を投資する予定だ」と発表した。
2024年01月19日 17時47分
-
「学習者に合った教育プログラムを展開したい」--AWSが投資するクラウド人材育成
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、2025年までに2900万人に対してクラウドコンピューティングのスキルトレーニングを提供することをコミットメントに掲げている。「AWS re:Invent 2023」の会期中、長年にわたってAWSでクラウド技術に関する教育と認定プログラムに携わるケヴィン・ケリー氏に「AWS Cloud Institute」について聞く機会を得た。
2024年01月05日 07時00分
-
触れて楽しむ、AWS「re:Invent 2023」のユニークな展示
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、米国時間11月27日から12月1日までネバダ州ラスベガスで年次イベント「re:Invent2023」を開催した。イベント会場には数多くの展示品が並べられており、来場者は見て、触れて楽しむことができる。
2023年12月29日 07時00分
-
「AWS DeepRacer」に千葉・佐倉西高校が挑戦--「速度」か「正確性」か試行錯誤
(ZDNET Japan)千葉県立佐倉西高等学校が行う文化祭「西風祭」において、AWSが提供する18分の1スケールの自走型レーシングカー「AWS DeepRacer」を、生徒が強化学習を用いて走行させた。ここでは、文化祭でDeepRacerを披露した、佐倉西高校 2年生の浅井一喜さんと、同 逸見あたるさん、情報課主任 科学研究部顧問の小出成恵教諭に、DeepRacerへの取り組みを聞いた。
2023年12月12日 07時00分
-
「Amazon Q」は「Azure OpenAI Service」と競合するか--AWSジャパン幹部に聞いてみた
(ZDNET Japan)今回は、AWSジャパン 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長の瀧澤与一氏と、日本IBM 執行役員 兼 技術理事 AIセンター長の山田敦氏の「明言」を紹介する。
2023年12月08日 11時14分
-
AWS、企業向けAIチャットボット「Amazon Q」を発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)はビジネスツールと統合できるよう設計された企業向けAIチャットボット「Amazon Q」を開催中の開発者向けカンファレンス「re:Invent」で発表した。
2023年11月30日 12時01分
-
AWS、新型チップ「Trainium2」「Graviton4」を発表--NVIDIAとの提携も拡大
アマゾン傘下のAWSが新たなAI向けチップ「Trainium」とクラウド向けチップ「Graviton 4」を発表した。NVIDIAとの提携も拡大する。
2023年11月29日 11時00分
-
アマゾン、「Fire TV Cube」を企業向けのシンクライアントに
アマゾンは、ストリーミングメディアプレーヤー「Amazon Fire TV Cube」を当初とは異なる目的に利用することにより、多くの大企業にとって理想的なデスクトップソリューションとなり得るものを考案した。
2023年11月28日 08時29分
-
NTTデータとNTTドコモの法人向け事業の気になる関係
(ZDNET Japan)今回は、NTTデータグループ 代表取締役社長の本間洋氏と、AWSジャパン インダストリー事業開発部 シニア事業開発マネージャーの山口賢人氏の発言を紹介する。
2023年11月17日 11時00分
-
「セキュリティはAWSの最優先事項」--ゼロトラストなどの新施策
(ZDNET Japan)AWSがセキュリティ対策をさらに強化している。特権管理での多要素認証の義務化やゼロトラスト型サービスの展開など最近の取り組みをセキュリティ担当幹部に聞いた。
2023年10月23日 06時00分
-
「中堅中小企業が日本経済の創造的な破壊を生み出す源泉に」--AWSジャパンとアクセンチュアが予見
(ZDNET Japan)AWSジャパンとアクセンチュアは、両社が共同で実施した調査レポート「日本においてクラウド主導経済が現実のものに:中堅中小企業(MSME)を通じてクラウドが経済と社会に与えるインパクトとは」を発表した。同レポートでは2030年までに90%の企業がクラウド技術を導入すると予測している。
2023年10月20日 07時00分
-
藤田医科大、IBMやAWSと電子カルテ基盤をハイブリッドクラウドで構築
(ZDNET Japan)藤田医科大学は、日本IBMとAWSの協力で東京・羽田に開設した新施設の電子カルテ・医療情報基盤をAWS上に構築した。ハイブリッドクラウド構成によりデータ連携や災害対策を強化している。
2023年10月17日 16時20分
-
AWSジャパン、「Amazon Bedrock」を東京リージョンで提供--先行利用した2社の事例を紹介
(ZDNET Japan)AWSジャパンは10月3日、AWSが提供する生成AIサービス「Amazon Bedrock」を東京リージョンで一般提供すると発表した。Amazon Bedrockを先行利用した竹中工務店とKDDIの取り組みが紹介された。
2023年10月04日 12時05分
-
大阪市とAWSジャパン、生成AI活用に関する協定を締結--責任あるAI利用を追求
(ZDNET Japan)大阪市とAWSジャパンは9月1日、「生成AIの利活用にかかる連携協力に関する協定」を締結した。AWSジャパンが生成AIの活用に関する連携協定を締結するのは、政令指定都市として大阪市が初めてだという。
2023年09月12日 06時30分
-
AWSジャパン社長が語る「LLM開発支援プログラムへの強い思い」とは
(ZDNET Japan)今回は、AWSジャパン 代表執行役員社長の長崎忠雄氏と、Colt Technology Services CMOの水谷安孝氏の発言を紹介する。
2023年09月08日 10時52分
-
KDDI、AWSと生成AI関連サービスを展開
(ZDNET Japan)KDDIは、AWSジャパンと連携して生成AIのサービスを法人に展開する。
2023年09月01日 12時01分
-
北九州市とAWSジャパン、「バックアップ首都構想」の実現に向け連携--宇宙産業の振興も視野に
(ZDNET Japan)福岡県北九州市とアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は8月17日、「“バックアップ首都構想”の実現に向けた包括的な連携」を締結した。
2023年08月18日 06時30分
-
AWSが「ChatGPT」対抗の生成AIを出す可能性はあるか--AWSジャパン技術幹部に聞いてみた
(ZDNET Japan)今回は、AWSジャパン 技術統括本部 技術推進グループ 本部長の小林正人氏と、ガートナージャパン ディスティングイッシュトバイスプレジデント、アナリストの亦賀忠明氏の発言を紹介する。
2023年08月04日 11時14分
-
「ITのプラットフォーマー」を掲げる大塚商会の思惑とは
(ZDNET Japan)今回は、大塚商会 代表取締役社長の大塚裕司氏と、AWSジャパン 執行役員 広域事業統括本部 統括本部長の原田洋次氏の発言を紹介する。
2023年07月28日 10時36分
-
AWSジャパン、金融業界における生成AI活用事例を発表--顧客課題を起点にしたアプローチ
(ZDNET Japan)AWSジャパンは7月27日、金融業界向け生成AIの活用方法に関する報道関係者向けの勉強会を開催。金融ビジネスにおけるAWSの生成AIに対するアプローチや金融の顧客サービス業務における生成AIの活用ケースを紹介した。
2023年07月28日 07時00分
-
AWSジャパン、「中小企業の日」に中堅・中小企業に向けたDX支援の強化策を発表
(ZDNET Japan)AWSジャパンは7月20日、中堅・中小企業向けの事業戦略説明会を報道機関向けに開催した。説明会では、AWSジャパン 執行役員 広域事業統括本部 統括本部長の原田洋次氏が中堅・中小企業のDX支援のさらなる強化策を発表し、顧客事例として鶴見酒造 代表取締役社長の和田真輔氏が登壇した。
2023年07月21日 12時00分
-
AWS、日本独自で生成AIの大規模言語モデル開発支援策を展開
(ZDNET Japan)AWSジャパンは、日本の法人組織を対象に生成AIの大規模言語モデルの開発を支援する独自施策「AWS LLM開発支援プログラム」を開始する。
2023年07月03日 16時22分
-
ワークデイ社長が強調する「バックエンドのDXはまだまだこれから」
(ZDNET Japan)今回は、ワークデイ 日本法人社長の正井拓己氏と、SCSK 理事 ソリューション事業グループ クラウドサービス事業本部 副本部長の佐藤利宏氏の発言を紹介する。
2023年06月30日 10時56分