-
ウクライナでも活動--非常事態に重要データを救うAWSのプロジェクト
(ZDNET Japan)自然災害や戦争、紛争などの非常事態は、重要なデータを失う恐れもある。AWSの「Re:Invent 2022」では、非常事態に重要データを救うプロジェクトを出展した。
2022年12月02日 06時30分
-
都市などの空間シミュレーションをクラウドで--AWS、「SimSpace Weaver」を発表
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、新たなサービスとして「AWS SimSpace Weaver」を発表した。ユーザーはこの新たなクラウドサービスを用いることで、都市規模の環境におけるさまざまな状況のシミュレーションをリアルタイムで実行できるようになる。
2022年12月01日 12時04分
-
AWS、AIや機械学習環境の信頼性向上を図るサービスを発表
(ZDNET Japan)AWSの「re:Invent 2022」が会期3日目を迎えた。AIや機械学習環境の使い勝手や可用性、セキュリティを高める新サービスを発表した。
2022年12月01日 09時55分
-
AWS、データ活用のボトルネックに対処する新サービスを多数発表
(ZDNET Japan)AWSの「re:Invent 2022」会期2日目の基調講演には、CEOのアダム・セリプスキー氏が登壇した。あらゆる領域で進むデータ活用での課題に対応するための多数の新サービスを披露した。
2022年11月30日 12時29分
-
クラウド基盤はバランスが大事--AWSがインフラ技術の進化を説明
(ZDNET Japan)AWSは、年次イベント「re:Invent 2022」の初日の基調講演でインフラにおけるバランスの重要性を説くとともに、これを支えるハードウェアやサービスの新たな進化を発表した。
2022年11月29日 17時32分
-
AWSの「re:Invent 2022」開幕--3年ぶり通常開催
(ZDNET Japan)AWSの年次イベント「re:Invent 2022」が開幕した。コロナ禍を経て3年ぶりの通常開催となり、会場も以前の人混みが戻っている。
2022年11月29日 08時00分
-
AWSら、深刻化するドラッグラグ解消に寄与--ヘルスケア業界のクラウド活用事例
(ZDNET Japan)AWSジャパンは記者説明会を開催し、「ヘルスケア業界のクラウド活用」における最新事例の紹介を行った。この取り組みではサスメドが、AWSの「Amazon Managed Blockchain」を用いて、製薬会社のアキュリスファーマの臨床試験/治験を支援するというもの。
2022年11月10日 10時53分
-
藤田医科大学、AWSで「PHR」基盤を構築
(ZDNET Japan)藤田医科大学は、個人が自らの保健医療情報を活用していくPHRの基盤をAWSで構築し、2022年中に稼働を始めることにしている。
2022年11月07日 17時05分
-
AWSのスタートアップ支援会見に経産省が登壇した意味とは
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパンがスタートアップ企業の支援強化について発表した会見に、経済産業省が登壇した。この会見、政府調達の在りようの変化を示したターニングポイントといえるのではないか。
2022年11月02日 10時40分
-
AWS、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を提供--システム構築の負荷を軽減
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は10月13日、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」の提供に関する記者説明会を開催した。なお、10月3日に正式版の一般公開をGitHubで開始している。
2022年10月17日 08時00分
-
AWSとMS、ダブリンでのデータセンター建設計画を断念か--電力不足により
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)とEquinix、マイクロソフトは、ダブリンの電力不足により、同市での新しいデータセンタープロジェクトを中止せざるを得なくなるかもしれない。
2022年08月24日 15時48分
-
「AWS Private 5G」が一般提供に--プライベート無線ネットワークの導入を支援
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、「AWS Private 5G」の一般提供を開始したと発表した。企業はマネージド型のこのサービスを用いることで、自社施設内でプライベート5Gネットワークの配備やテストを迅速に行えるようになる。
2022年08月16日 12時07分
-
AWS、DWHサービスのサーバーレス版「Redshift Serverless」を提供開始
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービスジャパンは7月13日、データウェアハウス(DWH)サービスのサーバーレス版「Amazon Redshift Serverless」の一般提供を開始したと発表した。DWHのインフラ管理が不要で、既存のRedshiftユーザーはアプリケーションに変更を加えることなく移行することができる。
2022年07月14日 11時06分
-
AWS、「Amazon EC2 M1 Mac」インスタンスを正式リリース
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、「M1」プロセッサー搭載の「Mac mini」を使用した「Amazon EC2 M1 Mac」インスタンスの正式リリースを発表した。
2022年07月12日 13時14分
-
AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業
(ZDNET Japan)自治体向けシステム事業を展開するRKKCSはAWSジャパンと共同で、RKKCSの自治体向け基幹系パッケージシステム「総合行政システム」を国が定める標準仕様へ準拠させるとともに、クラウドサービスの利用において戦略的連携を行うと発表した。
2022年07月04日 15時43分
-
AWSが“駆け出し”のCTOを支援する新たなプログラム
(ZDNET Japan)AWSは新たに、創業間もないスタートアップ企業の技術責任者(CTO)などを支援するプログラムを開始することを明らかにした。
2022年05月27日 06時00分
-
クラウドは変革にスピードを提供、スタートアップの新支援も--AWS Summit基調講演
(ZDNET Japan)AWSジャパンが年次イベント「AWS Summit」を開催し、長崎忠雄社長らが基幹システムの変革やスタートアップ企業の成長加速支援策などを紹介した。
2022年05月25日 14時07分
-
NEC、スギ薬局の基幹システムをAWS上に構築--40%以上高速化
(ZDNET Japan)NECは、スギ薬局の全国約1500店舗におけるマスター管理、仕入れ、発注などのマーチャンダイジング業務を行う基幹システムを「Amazon Web Services」上に構築し、本格的に稼働させた。
2022年05月24日 11時24分
-
富士通とAWS、金融・小売業界のDX加速に向けて戦略的協業
(ZDNET Japan)富士通とAWSは、金融および小売業界のDX加速に向けて、戦略的協業に合意した。この協業は、2021年5月に富士通とAWSが締結したモビリティー業界での協業を両業界へ拡大するもので、他業界にも順次広げる予定だという。
2022年05月23日 13時16分
-
支援それとも伴走?--DXを進める企業とITベンダーの関係はどうあるべきか
(ZDNET Japan)DXを推進する企業と、そうした企業を顧客とするITベンダーの関係はどうあるべきなのか。大事なポイントは何なのか。これまでの取材を踏まえて考えてみたい。
2022年05月12日 10時41分
-
AWS、「IoT TwinMaker」、新「Aurora Serverless」のGAなど--AWS Summit
(ZDNET Japan)AWSは、サンフランシスコで開催している「AWS Summit」で、「Aurora Serverless」「IoT TwinMaker」「Amplify Studio」「AWS Glue」など複数のサービスに関する発表を行った。
2022年04月22日 17時50分
-
「デジタル人材育成は当社の社会的責任」--“Pathfinders”を掲げるAWSジャパンの挑戦
(ZDNET Japan)AWSジャパンは、同社のデジタル人材育成の取り組みについて説明会を開催した。AWSジャパンの人材育成は、企業のIT人材から非IT人材、学生まで幅広い層を対象としており、過去5年間の受講者数は約30万人に上る。
2022年04月12日 10時24分
-
「選択と集中」という言葉はまだ使わない--AWSパートナーサミット
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパンは3月16~17日、「AWS Partner Summit Japan 2022」を開催。本記事では、16日の基調講演の様子をお伝えする。
2022年03月17日 12時28分
-
AWSの新たな「ユーザー視点のパートナー施策」は奏功するか
(ZDNET Japan)AWSがパートナー施策をユーザー視点に基づいて刷新した。ポイントはユーザーから見たパートナーの分類を「企業別」でなく「製品・サービス別」にしたことだ。日本でも本格的な取り組みが始まった新施策は、果たして奏功するか。
2022年03月17日 10時45分
-
AWS、ロシアで新規契約の受け付けを停止--マイクロソフトも新規販売を一時停止
(ZDNET Japan)ロシアのウクライナ侵攻を受け、アマゾンはAWSがロシアとベラルーシで新規契約の受け付けを停止していることを明らかにした。
2022年03月09日 11時34分