-
AWS、Windows向け「EC2 Elastic GPU」を一般提供
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、Windows向け「Amazon EC2 Elastic GPU」の一般提供を開始した。
2017年08月31日 12時27分
-
AWS、機械学習機能を活用したデータセキュリティサービス「Macie」発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、機械学習機能を活用し、同社のクラウドサービスをまたがってデータの識別や分類、保護を実施するセキュリティサービス「Amazon Macie」の提供を開始したと発表した。
2017年08月15日 10時16分
-
AWSがCNCFのプラチナ会員に--「Kubernetes」を正式サポート
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)が「Cloud Native Computing Foundation」(CNCF)にプラチナ会員として加入し、「Kubernetes」をサポートするクラウドプラットフォーム群への仲間入りを果たした。
2017年08月10日 10時21分
-
アマゾンの第2四半期、利益が予想下回る--AWS売上高は42%増
(ZDNET Japan)アマゾンの第2四半期は、売上高が堅調な伸びを見せたが利益は予想を大幅に下回った。Amazon Web Services(AWS)の純売上高は前年同期比42%増の41億ドル。
2017年07月28日 10時12分
-
AWS、VRや3Dレンダリングに適した新GPU搭載インスタンス「G3」リリース
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)がNVIDIAの高性能GPUを使用する「G3」インスタンスをリリースした。
2017年07月18日 12時00分
-
AWS、開発者向け翻訳サービスのリリースを計画か
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、開発者向け翻訳サービスのリリースに向け準備しているとCNBCが報じた。
2017年06月27日 10時09分
-
スマートスピーカは安全か--「HomePod」「Echo」「Google Home」を比較
アップルがスマートスピーカ「HomePod」を発表した。先行している「Amazon Echo」や「Google Home」も人気だが、各製品のセキュリティ対策やプライバシー保護はどうなっているのだろうか。
2017年06月14日 07時30分
-
AWSのIoT向けサービス「Greengrass」が一般提供開始
(ZDNET Japan)AWSのIoT向けサービス「Greengrass」により、コネクテッドデバイス上でAWSのコンピュート機能やメッセージング機能、データキャッシュ機能、同期機能が利用可能になる。
2017年06月08日 10時27分
-
FPGAを搭載したAmazon EC2 F1インスタンスの提供が開始
(ZDNET Japan)ザイリンクスのVirtex UltraScale+ FPGAを搭載した Amazon EC2 F1インスタンスの一般提供を開始した。
2017年05月08日 13時24分
-
アマゾン、MS、グーグルの決算報告に見る各社クラウドの今と狙い
(ZDNET Japan)アマゾン、マイクロソフト、Alphabetが同じ日に相次いで四半期決算を発表した。決算報告と電話会議での幹部の発言から各社クラウドの狙いを読み解く。
2017年05月08日 06時30分
-
クラウドの価格戦争がオブジェクトストレージに飛び火--その他サービスにも拡大か
(ZDNET Japan)クラウドコンピューティング分野で新たな価格戦争の火ぶたが切って落とされたのかもしれない。それはストレージの値下げ競争だ。
2017年04月24日 11時51分
-
2つの変革を進める--AWS日本がパートナー戦略で狙うこと
(ZDNET Japan)AWSが、2つのトランスフォーメーションに注目した日本のパートナー戦略を明らかにした。
2017年04月07日 15時58分
-
AWS、クラウドベースのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、クラウドベースのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」をローンチしたと発表した。セールスフォースやSAP、オラクルといった企業が大きなシェアを占めている、利幅の大きな顧客サービス市場でのさらなる展開を推し進める。
2017年03月29日 10時30分
-
アマゾン、ネット注文した食料品を15分で受け取れる新店舗「AmazonFresh Pickup」を開店
アマゾンは米国時間3月28日、オンラインで注文した食料品の受け取り場所として機能する最新の店舗「AmazonFresh Pickup」をオープンした。
2017年03月29日 08時06分
-
AWSの機能拡張へ--アマゾンがコンテンツ制作ツールのThinkbox Software買収
(ZDNET Japan)アマゾンは、メディアやコンテンツ制作のためのツールを手がけるThinkbox Softwareを買収した。Thinkboxは米国時間3月6日にブログ投稿で、同社がAWSに加わることを伝えた。買収の詳細な条件は明らかにされていない。
2017年03月08日 10時38分
-
AWS S3の大規模障害、原因は入力ミス--調査レポート公開
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が公開したS3の大規模障害に関する調査レポートによると、原因は入力ミスだったという。
2017年03月03日 10時46分
-
AWSのS3で異例の大規模障害、多数のウェブサイトに影響--数時間後に復旧
Amazon Web Services(AWS)の人気サービス「Amazon S3」に大規模な障害が発生し、複数の大手サイトなどが影響を受けた。
2017年03月01日 10時30分
-
AWS、DB移行ツールを強化--Teradataなどから「Amazon Redshift」へ直接
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間2月16日、「Oracle Data Warehouse」(ODW)と「Teradata」から自社のクラウドデータウェアハウス「Amazon Redshift」にデータを直接インポートできるようにしたと発表した。
2017年02月20日 12時44分
-
AWS、ビデオ会議サービス「Chime」発表--「Skype for Business」や「WebEx」に対抗
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)が、ビデオ会議ツール「Amazon Chime」を発表した。「素晴らしい動画と音声品質でストレスなくミーティングができる新しいユニファイドコミュニケーションサービス」としている。
2017年02月15日 11時21分
-
AWSは引き続き好調、MSやIBMも--決算に見るクラウド大手各社の動向
(ZDNET Japan)パブリッククラウドのベンダーの評価は一筋縄ではいかない。本記事では、売上高の内訳やランレートなどの点を中心に、Amazon Web Services(AWS)とマイクロソフト、IBM、グーグル、オラクルといったベンダーの現状や動向に目を向ける。
2017年02月14日 06時30分
-
AWS、クラウドインフラ市場でシェア3割--Canalys
(ZDNET Japan)調査会社Canalysによると、Amazon Web Services(AWS)はクラウドインフラ市場で3分の1のシェアを有しており、2~4位の大手競合他社の合計を上回るという。
2017年02月07日 11時50分
-
アマゾンの第4四半期決算、明暗入り混じる結果に--AWSは好調
アマゾンの第4四半期は、明暗入り混じる結果となった。AWSは同四半期も素晴らしい業績を上げた。
2017年02月03日 09時16分
-
AWS、「Cloud Directory」の一般提供を開始--米国など一部リージョンで
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は、「Amazon Cloud Directory」の一般提供を米国など一部リージョンで開始したと発表した。
2017年01月30日 11時20分
-
コンテナに続くサーバレスの波--それぞれの動向と展望
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)の「AWS Lambda」といったサーバレスコンピューティングと「Docker」に代表されるコンテナはいずれも、技術をテイクオフさせるうえで最も重要な要素である開発者の生産性を大きく向上させるものだ。両者の決定的な違いや共存する未来について考察する。
2017年01月17日 08時00分
-
AWS、ITスキル訓練や就職の支援プログラム「re:Start」を英国で開始
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間1月12日、英国で若者らの職業訓練を実施したり、就職を支援する新たなプログラム「AWS re:Start」を開始したと発表した。
2017年01月13日 12時03分