-
東映アニメ、不正アクセスで放映スケジュールに影響--「ワンピース」や「プリキュア」など
東映アニメーションは3月11日、3月6日に発生した第三者によるネットワークへの不正アクセスを受け、社内システムを一部停止していること、そして同社製作のテレビアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」「デリシャスパーティ プリキュア」「デジモンゴーストゲーム」「ONE PIECE」の放映スケジュールに影響があることを発表した。
2022年03月11日 16時29分
-
東映アニメ、スマホゲーム「円環のパンデミカ」を配信--ゲーム発からのマルチ展開へ
東映アニメーションは、iOS/Android向けゲーム「円環のパンデミカ」について、7月23日より配信を開始した。アニメ会社ながら、ゲームを起点としてコンテンツのマルチ展開を行う予定としている。
2014年07月24日 15時15分
-
新たなコンテンツ創出の場を目指して--東映アニメがスマホゲームに乗り出す理由
東映アニメーション(東映アニメ)は、スマートフォン向けゲーム「円環のパンデミカ」を6月にリリース予定。そしてスマホゲーム市場に本格参入する考えだ。アニメ会社がオリジナルタイトルでのスマホゲームに乗り出すのかと聞いた。
2014年06月06日 09時30分
-
「セーラームーン」新作アニメがニコニコ動画で7月より世界同時配信
ドワンゴは1月10日、同社が運営する動画配信サイト「ニコニコ動画」において、「美少女戦士セーラームーン」の新作アニメシリーズを7月より全世界同時配信することを発表した。
2014年01月10日 12時40分
-
妖怪アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」がソーシャルゲーム化--GREE向けに配信
東映アニメーション、グリー、ONE-UPの3社は11月8日、妖怪アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」をテーマにしたソーシャルゲーム「ゲゲゲの鬼太郎 全国妖怪大戦」を11月下旬より配信することを発表。事前登録を開始している。
2013年11月11日 08時30分
-
アニメ海外配信に向けて7社が協業--新会社で4月より本格展開へ
アニメの有力企業の7社は2月27日、海外向けにアニメコンテンツの動画配信や関連商材の販売を行うウェブ上のプラットフォーム「DAISUKI」を開発し、4月よりサービスを開始することについて同意したことを発表した。
2013年02月27日 18時23分
-
アニメ「スラムダンク」がソーシャルゲーム化--Mobage向けに配信
東映アニメーションとDeNAは12月25日、ソーシャルゲーム「SLAM DUNK~目指せ!最強チーム!!~」を2013年早春に配信することを発表。
2012年12月25日 16時10分
-
コロプラ、東映アニメとアイドル育成ゲームを共同製作--多方面展開へ
コロプラは5月9日、位置情報サービスプラットフォーム「コロプラ」において、新ゲーム「スタプラ!」を公開した。
2012年05月09日 14時36分
-
最強のセイントを目指せ!「聖闘士星矢」がMobageに登場
東映アニメーションとディー・エヌ・エーは、4月12日より「聖闘士星矢」を題材としたソーシャルゲーム「聖闘士星矢 ギャラクシーカードバトル」を、Mobageにて配信を開始した。
2012年04月13日 13時58分
-
東映アニメ、モバゲーにソーシャルゲーム提供
東映アニメーションとディー・エヌ・エー(DeNA)は、ソーシャルゲーム事業で連携し、DeNAが運営するSNS「モバゲータウン」で、東映アニメーションが有するコンテンツを題材にしたソーシャルゲームを配信開始した。
2011年03月10日 13時59分