-
シックス・アパートとmyGengo、「Movable Type」のプラグイン翻訳で協業
シックス・アパートは、翻訳プラットフォーム「myGengo」を運営するmyGengoと、同社の「ストリング」サービスを活用したMovable Typeのプラグイン翻訳に関して、協業を発表した。
2010年10月15日 18時00分
-
広告配信のVideoEgg、Six Apartを買収--日本法人は存続
シックス・アパートは9月22日、同社の親会社である米Six Apartが米VideoEggに買収されたことを発表した。両社は共同で新会社SAY Mediaを設立する。
2010年09月22日 20時11分
-
アルファサード、「Movable Type」で電子書籍を編集・出版できる「ePublisher」
アルファサードは、シックス・アパートの「Movable Type」に対応した電子書籍編集・出版ソリューションとして、8月10日より、「ePublisher」の提供を開始する。
2010年08月04日 12時02分
-
シックス・アパート、個人向け有料ブログサービスを「TypePad Pro」に一本化
シックス・アパートは、同社の個人向け有料ブログサービス「TypePad(タイプパッド) 有料プラン」について、プラン名称を「TypePad Pro(タイプパッド・プロ)」に変更。料金も一本化する。
2010年05月21日 17時45分
-
シックス・アパート、TypePadとTwitterクライアントを連携するAPIを公開
シックス・アパートは、ブログサービス「TypePad」向けに2つのAPIを公開した。これらのAPIを利用することで、TwitterクライアントからTypePadへの投稿などが可能になる。
2010年04月02日 15時27分
-
シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開
ブログプラットフォーム企業のシックス・アパートが、同社の有料ブログホスティングサービス「TypePad」に規模を縮小した無料のブロギングサービス「TypePad Micro」を追加する。
2009年11月19日 11時54分
-
シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表
ブログプラットフォーム企業のシックス・アパートが、「Motion」と呼ばれる新しいオープンソースプラットフォームをダウンロード提供する。
2009年10月02日 11時32分
-
Facebook、シックス・アパートに勤務するオープン標準の支持者を採用
オープン標準の支持者でシックス・アパートに勤務する開発者が米国時間8月24日、Facebookで来週から働き始めると、自身のブログで明らかにした。
2009年08月26日 14時53分
-
ブログやソーシャルウェブは日本でどう進化してきたか--Web 2008 Expo開催
「日本から世界に発信する、ウェブ時代のビジョン」をテーマにしたイベント「Web 2008 Expo」が12月3〜4日に開催された。約20名にのぼるウェブ界のリーダーたちが、OpenIDをはじめ、ブログやソーシャルウェブ、ジオメディアなど8つセッションを展開した。
2008年12月05日 20時56分
-
Twitterキラーとして注目されたPownce、サイトを閉鎖へ--チームはシックス・アパートに
Twitterのライバルと目されていたPownceのサイトが、米国時間12月15日で閉鎖される予定。同社の技術は、シックス・アパートに売却された。
2008年12月02日 20時09分
-
米シックス・アパート、従業員の8%をレイオフ
米シックス・アパートが従業員のおよそ8%をレイオフすることが明らかになった。最高経営責任者(CEO)であるクリス・アルデン氏が同社公開ブログの中で述べている。
2008年11月12日 15時37分
-
ソーシャルメディアで実現する企業と消費者とのコミュニケーション
(ZDNET Japan)ソーシャルマーケティングを実践するにあたっては、SNSやブログなどさまざまなソーシャルメディアを使い、なるべく多くの消費者とコミュニケーションを取ることが大切だ。
2008年10月17日 08時00分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:シックス・アパートでスパムパーティー編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんがやって来たのは、ブログ技術を開発するシックス・アパートです。同社で「スパムパーティー」なるものが開催されるというのですが、このパーティーにはどんな意味が込められているのでしょうか。
2008年09月12日 12時00分
-
シックス・アパート、「Movable Type 4.2」を発表--コンテンツとコミュニティの管理機能を強化
シックス・アパートは、ブログソフトMovable Typeの最新版となる「Movable Type 4.2」を発表した。製品版の出荷は2008年6月下旬の予定となっており、それにあわせてリリース候補版を公開し、テストを実施する。
2008年05月30日 13時18分
-
シックス・アパート、Apperceptiveを買収--顧客を中心に据えた戦略を始動へ
ブログソフトウェア企業のシックス・アパートはソーシャルメディアのコンサルティングと開発を手がけるApperceptiveを買収し、単なるソフトウェア提供を超えて顧客を中心に据えた新しい戦略を開始する。
2008年04月21日 18時05分
-
シックス・アパート、新アプリ「Blog It」を発表
TypePad、Movable Type、Voxなどのブログプラットフォームを提供するシックス・アパートが「Blog It」という新しいFacebook用アプリケーションをローンチした。
2008年04月16日 15時21分
-
シックスアパート新CEOが目指すブログのさらなる進化
9月にSix Apartの会長兼CEOに就任したChristopher J. Alden氏。Red Herring CommunicationsやRojoの共同創業者としてインターネットビジネスの先端で走り続け、Six Apartの舵を取ることになった同氏は、ブログの世界で何を実現するのだろうか。
2007年11月08日 14時48分
-
圧倒的なトラフィックを誇る分散メディア帝国の出現
シックス・アパートのウェブトラフィックの多さについてはいまだ語られていない。ブログの隆盛と共に増大し続けるシックス・アパートブロガーたちが、いまや「帝国」を築きつつある。
2007年07月26日 08時00分
-
Movable Type 4日本語版が登場--秋にはオープンソース版も
サーバ用ブログソフト「Movable Type」の新バージョン、Movable Type 4日本語版が公開された。ベータテストを経て、7月に製品版として販売される。
2007年06月05日 17時58分
-
LiveJournal、日記の大量削除を謝罪
LiveJournalは米国時間5月31日、セックスをテーマにしたさまざまなディスカッショングループや、文学批評、ロールプレイングゲームに登場するフィクションのキャラクターグループに所属するアカウントを大量に削除してユーザーからかつてないほどの反発を受け、これに謝罪した。
2007年06月01日 15時36分
-
LiveJournal、サイト内の日記を大量削除--ユーザーからは猛烈な反発
LiveJournalを運営するシックス・アパートが、セックスをテーマにしたさまざまなディスカッショングループを検閲する決断を下したことに対し、範囲が限度を超えているとしてユーザーから激しい反発が起きている。
2007年05月31日 21時25分
-
シックス・アパート、ノキア製携帯電話でブログサービス提供へ
シックス・アパートは、ノキアの携帯電話「Nokia N」シリーズに、シックス・アパートの個人向けブログサービス「Vox」を組み込んで提供予定であることを発表した。
2007年01月10日 19時25分
-
「書くことがない、見られたくない、時間がない」--ブログの課題を解決するシックス・アパートの「Vox」
(ZDNET Japan)シックスアパートは、Six Apartの創業者で社長を務めるMena Trott氏の来日に伴い、2006年10月27日より日本、米国、フランスの3カ国で同時にサービスを開始した新しいブログサービス「Vox」の説明会を開催した。
2006年11月17日 23時57分
-
「Voxは、ブログが次のレベルに向かう第一歩」--シックス・アパート社長
米SixApartの社長兼創業者であるMena Trott氏が来日し、ブログやSNSのビジネス利用を紹介するイベント「Business Blog & SNS World」の基調講演に登壇。新ブログサービス「Vox」のデモンストレーションと、今後の戦略について語った。
2006年11月17日 11時07分