-
イノベーションプロセス改革を進める沖電気の「Microsoft 365」活用術
(TechRepublic Japan)2017年7月に全社働き方改革プロジェクトを立ち上げた沖電気工業は、2020年4月に「イノベーション推進センター」を開設。そのオンライン研修に「Microsoft Teams」を活用している。
2020年11月17日 06時30分
-
OKI、コニカミノルタ、丸紅がオフィス向け感染症対策ソリューションを構築
(ZDNet Japan)沖電気工業(OKI)、コニカミノルタ、丸紅の3社は、オフィスや各種施設の入口などの通行者の体表温度測定、マスク有無自動検知、顔認証ソリューションの試行運用を2020年9月29日に開始する。
2020年09月28日 13時43分
-
OKI、サービスロボットを開発--“五感”を使って現状を認識
(ZDNet Japan)OKIは、人手不足の解消を実現するサービスロボット「AIエッジロボット」を開発したと発表した。
2019年10月21日 13時00分
-
NEDOとOKI、ディープラーニングモデルの軽量化技術を開発
(ZDNet Japan)NEDOと沖電気工業は、深層学習でメモリー使用量や消費電力を低減する新たなモデル軽量化技術を開発したと発表した。
2019年09月11日 13時50分
-
OKI、深層学習を用いた「感情推定技術」を研究--対話型システムへの適用目指す
(ZDNet Japan)沖電気工業(OKI)は4月3日、画像の認識・解析技術やディープラーニング(深層学習)などを用いて、人の自然な表情や振る舞いから潜在的な感情を推定する技術の研究開発を開始すると発表した。
2018年04月03日 15時19分
-
CTstage SaaS:電話番号を変えずに引き継げるクラウド型コールセンター
(TechRepublic Japan)クラウド型コールセンターの「CTstage SaaS」は、ACDやIVR、管理者機能、CRM機能などを備え、既存システムや顧客データと連携し、受付電話番号を引き継げる。
2017年04月10日 11時00分
-
電話の窓口業務を効率化するコールセンターシステム5選--顧客管理とも連携
(TechRepublic Japan)コールセンターシステムは、顧客接点の1つである電話窓口を構築するためのシステム。ポイントは、受信業務(インバウンド)を重視したものか、発信業務(アウトバウンド)を重視したものかという点にある。
2017年02月16日 08時00分
-
百五銀、1300台の内線網をSIP-PBXで刷新--132支店をVoIPで接続
(TechRepublic Japan)百五銀行は、新本館ビルに設置した約1300台の内線端末を集中管理し、支店と出張所132カ所ともVoIP技術で接続する大規模内線ネットワークシステムを構築。SIP-PBX製品を基盤としている。
2016年01月26日 17時05分
-
残高、明細を手軽に確認できるアプリバンキング導入--静岡銀行
(ZDNet Japan)静岡銀行は、スマートフォン用公式アプリ「しずぎんSTATION」によるバンキングサービスを8月3日(iOS版は8月17日)より開始した。
2015年08月13日 07時00分
-
ANA、「自動手荷物預け機」を国内初導入--沖電気が納入
沖電気工業は6月30日、全日本空輸に国内初の自動手荷物預け機を納入したと発表した。
2015年06月30日 18時28分
-
沖電気、「ドローン探知システム」を開発--空中音響技術を活用
沖電気工業は、空中音響技術を利用して飛来するドローンを探知する「ドローン探知システム」を開発し、6月1日より販売すると発表した。
2015年05月28日 14時51分
-
NTT、NEC、富士通ら「ICTを用いた環境負荷低減」に関する実証実験を一般公開
(ZDNet Japan)NTT、NEC、沖電気工業、富士通、三菱電機の5社は2月8日、ICTを用いた環境負荷低減を実現することを目的とした実証実験について一般公開を行うと発表した。
2011年02月08日 19時40分
-
ドコモやKDDIなど13社3大学、柏市ショッピングモールで実証実験を開始
総務省の研究開発プロジェクト「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」を受託する13社3大学は、千葉県柏市の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」などで実証実験を実施することを発表した。
2010年11月02日 19時36分
-
NRIほか9つの企業と団体が、OpenIDによる官民サービス連携の実証実験を実施
(ZDNet Japan)野村総合研究所(NRI)は3月24日、「認証及びデータ連携サービス基盤を活用した官民サービス連携に関する実証実験」を実施したと発表した。この実証実験には、9つの企業、団体が参加し、官民連携サービスの利用意向、運営体制のあり方、法制度面での制約事項等を検証したという。
2010年03月25日 11時15分
-
語りにくい“非機能要求”を見える化--発注者と受注者の共通認識を促す
(ZDNet Japan)国内大手SI事業者6社で構成される非機能要求グレード検討会は、情報システムの検討段階で“非機能要求”について発注者と受注者の共通認識を得るための手法「非機能要求グレード」が完成したと発表した。
2010年02月25日 21時58分
-
三井住友銀行がNEC、OKIら4社とATMにおけるペーパーレス化システムを共同開発
(ZDNet Japan)三井住友銀行は、ペーパーレスを通じた環境負荷軽減と営業店業務の効率化を推進するため、ATMの取引内容をコンピュータセンターにあるサーバに電子保存するシステムをNEC、OKI、ATMJ、日立オムロンの4社と共同で開発したと発表した。
2010年02月12日 19時45分
-
OKIネットワークス、スモールオフィス向けIPテレフォニー製品「IPstage 1000」を発売
(ZDNet Japan)OKIネットワークスは、IPビジネスホンとブロードバンドルータを搭載したオールインワンタイプのIPテレフォニー新製品「IPstage 1000」を販売開始した。
2009年11月24日 18時14分
-
USBで自宅PCを簡単シンクラ化--OKI、パンデミック対応シンクライアント製品
(ZDNet Japan)沖コンサルティングソリューションズは11月16日、USB型のシンクライアントソリューション「Safarioパンデミックパック」を発表した。在宅勤務を支援するセキュリティ機能などが特徴。
2009年11月16日 12時25分
-
沖電気、基幹系システムの監視業務コストを5分の1に削減
(ZDNet Japan)沖電気工業は、グループの基幹系システムの運用監視業務を刷新。監視業務コストを1.15億円から0.25億円まで削減した。
2009年11月12日 12時35分
-
OKI、損保ジャパン・クレジットの業務システムを約3カ月で仮想サーバ環境へ移行
(ZDNet Japan)沖電気工業は10月26日、損保ジャパン・クレジットに対し、仮想化基盤のプランニングから運用支援までを一括カバーする「仮想化基盤導入トータルサービス」を提供したと発表した。
2009年10月26日 16時42分
-
OKI、ISP向けセキュリティゲートウェイを機能強化--IPv6環境で快適接続
OKIは、大規模ISP向けのトランスレータ機能を搭載したセキュリティゲートウェイ「CenterStage NX4300」を機能強化し、9月より販売開始する。ユーザーのサービスレベルを確保するセッション保証機能などが追加された。
2009年03月31日 16時36分
-
「普通じゃない」状態に警告--OKIと阪大ら、トラヒック異常検知技術を共同開発
OKIは、大阪市立大学工学研究科の准教授である阿多信吾氏、および大阪大学サイバーメディアセンターの准教授である長谷川剛氏と共同で、学習に基づく「トラヒック異常検知技術」と「暗号文・平文判別技術」を開発した。
2009年03月10日 18時45分
-
オープンソースSNSエンジン手掛ける手嶋屋、「OpenPNEエンタープライズユーザー会」を設立
オープンソースSNSエンジン「OpenPNE(オープンピーネ)」を開発・提供する手嶋屋は、エンジンを利用している企業とともに、ユーザー会を設立した。同日、都内で第1回の会合を開いた。
2008年12月11日 20時36分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:OKIで食品リサイクルの社会見学編
(ZDNet Japan)今回Ziddyちゃんがやって来たのは、沖電気工業の蕨事業所です。最近リサイクルに興味を持ち始めたZiddyちゃんは、同社の使用済み天ぷら油のリサイクルについて学ぶことにしました。
2008年09月26日 12時00分
-
OKI、口調や抑揚など肉声に近い音声を再現する音声合成ソフト
沖電気工業は7月24日、口調や抑揚などの特徴も含め、自分の肉声に近い音声を再現する音声合成ソフト「Polluxstar」を発売した。価格は、個人使用向けPC版で105万円、ビジネス用途も別途受け付ける。
2008年07月28日 10時45分