-
PTC、ドコモや日本システムウエアと協業--日本向けIoTソリューションを共同開発
(ZDNET Japan)PTCは、NTTドコモと日本システムウエア(NSW)と協業し、日本市場向けIoTソリューションを共同開発し、提供する。各産業に応じたIoTテンプレートや再利用可能なIoTの共通部品を提供する。
2015年05月08日 17時42分
-
ドコモ、スポーツクラブのルネサンスと新たな健康サービスを提供へ
NTTドコモと、スポーツクラブを全国展開するルネサンスは5月8日、新たなヘルスケアサービスの提供に向けた業務提携に合意したと発表した。
2015年05月08日 17時16分
-
ドコモとソフトバンク、スマホからIoT機器など一元操作「GotAPI」の普及へ
NTTドコモとソフトバンクモバイルは、インタフェース技術「GotAPI(Generic Open Terminal API)」の普及活動や機能の検討をする「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。
2015年05月01日 07時50分
-
ドコモ、2014年度は減収減益--純増数は倍以上に回復
NTTドコモは4月28日、2014年度(2014年4月~2015年3月)の連結業績を発表した。通期で減収減益となったが、契約数は順調に回復している。
2015年04月29日 12時37分
-
フィーチャーフォンは「間違いなく提供し続ける」--ドコモ加藤社長
日本国内のメーカーが、独自OSを搭載した携帯電話の生産を終了し、OSをAndroidに統一すると一部メディアが報じたことについて、NTTドコモの加藤社長がコメントした。
2015年04月28日 18時38分
-
ドコモ加藤社長、SIMロック解除の“半年縛り”は「転売防止のため」
NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏は4月28日に開催された決算会見で、5月1日より義務化される「SIMロック」の解除についてコメントした。
2015年04月28日 16時24分
-
ドコモ、健康サポートサービス「OASIS LINK」を開始--東急スポーツオアシス会員向け
NTTドコモは4月27日、フィットネス事業者向けの顧客管理サービス「Fit-Link」を利用し、東急スポーツオアシスの会員向けにカスタマイズした「OASIS LINK」を提供する。
2015年04月23日 13時29分
-
ドコモとKDDI、「SIMロック解除」の手続き方法を発表--残るソフトバンクは
総務省の「SIMロック解除に関するガイドライン」改正に伴い、NTTドコモとKDDIはSIMロック解除の手続き方法をアナウンスした。
2015年04月22日 16時07分
-
「dアニメストア」がiOSのChromecastに対応へ--GWだらだらキャンペーンも
NTTドコモは、定額制アニメ動画配信サービス「dアニメストア」において、ChromecastのiOS対応を4月20日に開始した。
2015年04月21日 15時49分
-
子供向け見守り端末「ドコッチ」誕生秘話--“腕時計型”にこだわった理由
NTTドコモは、子ども向け腕時計型デバイス「ドコッチ01」を4月4日に発売した。子どもとその保護者にターゲットを絞った製品という新しさが注目されて発表直後から話題になったが、ドコモはどのような狙いでこの端末を開発したのだろうか。
2015年04月15日 08時00分
-
ドコモの緊急地震速報「エリアメール」が5カ国語に対応
NTTドコモは4月13日、5カ国語に対応した緊急地震速報「エリアメール」の提供を開始した。Android 4.1以降の端末の言語設定に応じて配信される。
2015年04月14日 17時21分
-
ドコモ、通販利用などで現金をキャッシュバックする新サービス
NTTドコモは4月13日、オンラインショッピングの利用やアプリのインストールに対して現金が貯まるオンラインモール「ドコモ口座 キャッシュゲットモール」を、ドコモのポータルサイト「dメニュー」内で開始した。
2015年04月13日 18時43分
-
dビデオが「dTV」にリニューアル--映画連動「進撃の巨人」を8月独占配信
エイベックス通信放送は、映像配信サービス「dビデオ」をリニューアルすると発表した。名称を「dTV」に改めるほか、ユーザーインターフェースの刷新やテレビ向けの専用アダプタなどを用意する。
2015年04月02日 19時14分
-
ドコモ、腕時計型「d-Watch」を発売--あの“しつじくん”が手のひらに
子供向けの腕時計型デバイス「ドコッチ」を4月4日に発売するNTTドコモだが、実は密かに別のスマートウォッチも開発していた。――その名は「d-Watch」。
2015年04月01日 12時40分
-
ドコモが「電動車椅子」を貸出しへ--サイクルシェア事業を拡大
NTTドコモは3月25日、電動車椅子や足踏み式自転車などを開発する事業者3社との提携を発表した。現在実証実験中のサイクルシェアから、モビリティシェアへと事業を拡大する。
2015年03月26日 12時44分
-
ドコモ、災害時に安否情報をBluetoothで伝達する技術を開発
NTTドコモは、BLEを活用して、災害発生時など携帯電話の通信ネットワークが機能しなくなった場合に、異なるOSのスマートフォン同士でも安否情報の伝達を可能とする技術を開発した。
2015年03月11日 11時02分
-
ドコモ、多言語対応版「エリアメール」を試作--緊急地震速報など配信
NTTドコモは3月10日、多言語に対応した緊急速報「エリアメール」の試作アプリを開発したと発表した。
2015年03月10日 18時50分
-
ドコモ、緊急地震速報に対応した法人向けトランシーバ新製品
NTTドコモは、3Gデータ通信を利用した「ドコモビジネストランシーバ」の新機種として、緊急地震速報の受信に対応した「iMH-1000」と「iVo-300」を発表した。
2015年03月10日 07時40分
-
環境負荷の低い電気を蓄電して活用する基地局技術--NTTドコモが実証実験に成功
NTTドコモは、基地局が利用する電力の「ダブルパワー制御技術」の実証実験に成功した。
2015年03月09日 10時19分
-
ドコモとKDDI、海上保安庁と大規模災害時の相互協力で協定締結
海上保安庁は、NTTドコモ、KDDIとそれぞれ「災害時における通信の確保のための相互協力に関する協定」(災害協定)を締結した。
2015年03月09日 10時12分
-
“データ”が変えるクルマの「アフターマーケット」--識者が議論
2月24日に開催された「ドコモ自動車ビジネスソリューションサミット」。パネルディスカッションでは「これからの自動車アフターマーケット」をテーマに、IoTが与える変化について議論した。
2015年03月04日 07時00分
-
ドコモ、「5G」の屋外実験で4.5Gbpsの高速通信に成功
NTTドコモは3月2日、神奈川県横須賀市で実施した第5世代移動通信方式(5G)の屋外実験で、15GHz帯の高周波数帯を用いて受信時4.5Gbps以上の高速通信に成功したことを発表した。
2015年03月02日 18時47分
-
ドコモ、端末同士のタッチで電話番号切り替えるアプリを開発
NTTドコモは3月2日、スマートフォンのSIMカードに記録されている電話番号などを、機器同士のタッチでSIMを搭載しないタブレットやIoT機器などに切り替えるAndroidアプリを開発したことを発表した。
2015年03月02日 17時44分
-
「ドコモ光」がついに始動--固定とスマホのセット割
NTTドコモは3月1日、NTT東西が提供する光回線サービスを使った固定通信サービス「ドコモ光」と、スマートフォンや携帯電話とのセットで割安になる「ドコモ光パック」の提供を開始した。
2015年03月01日 07時00分
-
ドコモ、スタートアップとの協業を加速--医療/ヘルスケア分野から開始
NTTドコモとNTTドコモ・ベンチャーズは、医療/ヘルスケア分野における新規ビジネスの創出を目指して、ベンチャー企業とのビジネス機会を模索することを目的としたミートアップイベントを開催した。
2015年02月27日 12時00分