-
岩波文庫・新書のオーディオブックがFebeで展開--「若きウェルテルの悩み」などを配信
オトバンクは、同社が運営するオーディオブック配信サービスに「FeBe」において、岩波書店が刊行している岩波文庫・新書をオーディオブックによるシリーズ展開を行うと発表した。岩波文庫・新書のオーディオブック化は初めてのことで、「読書力」と「若きウェルテルの悩み」を皮切りに順次配信を行う。
2016年12月25日 08時30分
-
オトバンクとシャープ、AQUOSココロビジョンプレーヤーで“テレビで本を聴く”展示
オーディオブック配信サービス「FeBe」を運営するオトバンクとシャープは、朝日新聞社の協力のもと、10月4日から7日まで幕張メッセにて開催されているCEATEC JAPAN 2016シャープブースにおいて、AQUOSココロビジョンプレーヤーを活用した“テレビで本を聴く”展示を行っている。
2016年10月05日 19時29分
-
小説「永遠の0」がオーディオブック化--TOKYO FMラジオ番組とのコラボ企画も
オトバンクとエフエム東京(TOKYO FM)のグループ会社であるジグノシステムジャパンは、小説「永遠の0」(著者:百田尚樹)のオーディオブックを共同制作。江口拓也さん、櫻井孝宏さん、豊口めぐみさんといった声優陣に加え、女優の小芝風花さんらも参加した作品で、ラジオ番組とのコラボ企画も実施する。
2016年08月13日 07時30分
-
オトバンク、草ボタンを搭載したオタク向けSNSアプリ「にじがくっ!」にAndroid版
オトバンクは4月26日、アニメやライトノベルなどに興味のあるユーザーに向けたチャット&コミュニケーションアプリ「にじがくっ!」ついて、Android版の配信を開始した。
2016年04月26日 13時06分
-
「もしドラ」続編「もしイノ」のオーディオブックが配信--仲谷明香さんが引き続き朗読
オトバンクは、書籍「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら」(もしイノ)について、オーディオブックの配信を「Febe」を通じて開始した。岩崎夏海氏による「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(もしドラ)の続編で、前作に引き続き仲谷明香さんが朗読を担当している。
2016年04月24日 08時30分
-
最も支持されたオーディオブックに小野大輔さんを起用した「世界から猫が消えたなら」
オトバンクは4月14日、東京ミッドタウンにて「第6回オーディオブックアワード」を開催。オーディオブック・オブ・ザ・イヤーには、「世界から猫が消えたなら」(川村元気著)が選ばれたほか、「天地明察」、「嫌われる勇気」、「小説版 Wake Up, Girls! それぞれの姿」がそれぞれ受賞した。
2016年04月14日 16時47分
-
TBSラジオの番組連動コンテンツが「FeBe」で定期配信--第1弾に「伊集院光とらじおと」
オトバンクは、同社が運営するオーディオブック配信サービス「FeBe」にて、TBSラジオの番組と連動した音声コンテンツの定期配信を実施すると発表。第1弾として「伊集院光とらじおと」と連動したコンテンツの定期配信を4月15日より開始する。
2016年04月14日 11時46分
-
開発の発端は語り合えない“隠れオタクの悩み”--SNSアプリ「にじがくっ!」が刷新
オトバンクは2月24日、ベータ版として提供していたオタクユーザー向けSNSアプリ「にじがくっ!」をリニューアル。正式リリース版の配信を開始した。「w」を表す「草ボタン」を搭載し、コメントに草を生やすことができるほか、スタンプ機能も搭載する。またこのプロジェクトを主導している代表取締役会長の上田渉氏に、開発の経緯についても聞いた。
2016年02月25日 08時15分
-
高い継続率は「耳がさみしくなるから」--オトバンクに聞くオーディオブック市場と利用動向
書籍を朗読によって音声化したコンテンツ「オーディオブック」。“耳で聴く書籍”とうたうように、手ぶらですきま時間に聴くことができるのが利点だ。日本ではまだ市場が小さいながらも、年々拡大傾向であり、利用する年齢層にも変化があるという。オーディオブックの市場動向や利用傾向の変化を、国内大手のオーディオブック配信サービス「FeBe」を運営するオトバンクの創業者であり、代表取締役会長を務める上田渉氏に聞いた。
2016年01月25日 08時30分
-
オトバンク、オタク向けチャットアプリ「にじがくっ!」を一新--草ボタン機能も
オトバンクは12月24日、アニメなどに興味のあるユーザーに向けたチャット&コミュニケーションアプリ「にじがくっ!」ついて、2016年1月末に正式リリースすると発表。アプリデザインを一新するほか、草ボタン機能などを追加。また声優によるニコニコ生放送番組も開始する。
2015年12月24日 16時54分
-
オトバンク、ラノベレビュー機能搭載のオタク向けチャットアプリ「にじがくっ!」
オトバンクは8月11日、完全匿名性でライトノベルやアニメなどに興味のある“オタク”ユーザー向けのチャット&コミュニケーションアプリ「にじがくっ!」の配信を開始した。iOS端末に対応し、利用料は無料。
2015年08月11日 17時10分
-
オトバンク、Amazon傘下のオーディオブック定額サービス「Audible」へ作品を提供
オトバンクは7月15日、Amazon.com傘下のオーディオブックの取次・配信事業者であるAudibleとの事業提携を発表。オトバンクが保有するオーディオブック作品の一部コンテンツの提供を開始した。
2015年07月16日 11時25分
-
アニメ「Wake Up, Girls!」小説版をキャスト陣が朗読--Febeでオーディオブックを配信
学研パブリッシングとオトバンクは、オーディオブック配信サービス「FeBe」にて、アニメ「Wake Up, Girls!」のノベライズ作品の朗読コンテンツ「オーディオブック『小説版Wake Up, Girls!それぞれの姿』」を、6月3日から配信を開始。アニメでは描かれていない7人の過去についてキャスト陣が朗読したコンテンツとなっている。
2015年06月06日 08時30分
-
オトバンク、オーディオブック・カードの店頭販売を拡大--エンタメ作品を中心に展開
オトバンクは、ワンダーコーポレーションが運営する郊外型複合書店「WonderGOO」の9店舗にて、6月14日よりオーディオブック・カードの販売を開始。下田麻美さんや戸松遥さんといった人気声優やエンタメ性の強いオーディオブックを中心に、19作品を用意。全国展開も予定されている。
2014年06月16日 16時42分
-
朗読アプリ「朗読少女」書籍化を記念したイベントを実施--生朗読などを披露
朗読アプリ「朗読少女」の書籍『CD付き「朗読少女」とあらすじで読む日本史・世界史』の刊行記念イベント「真夏の夜の朗読会」が7月22日に実施。乙葉しおり役のささきのぞみさんや丙絵ゆいの声を担当する徳井青空さんのほか、AKB48の仲谷明香さんがゲスト出演した。
2012年07月29日 10時00分
-
オトバンクのオーディオブック配信サービス、書籍を併売
オトバンクは、トーハン運営のオンライン書店「e-hon」と提携し、オーディオブック配信サービス「FeBe」で書籍販売サービスを開始した。
2012年07月10日 18時24分
-
オトバンクの「朗読少女」シリーズ、最新作は“執事”
オトバンクは、アニメーションと連動して声優が名作を朗読するアプリケーション「朗読少女」シリーズの新作として、「朗読執事」を発売する。
2011年05月18日 12時05分
-
オトバンク、ゲームのヒロインが朗読する「朗読少女」の追加コンテンツ
オトバンクはキャラアニと共同で、オトバンクのiPhone/iPod Touch用アプリ「朗読少女」において、日本ファルコムのゲームに登場するヒロインが朗読を行う「朗読少女×Falcomヒロインズ」を、10月より配信する。
2010年08月25日 13時12分
-
女性キャラが名作文学を朗読--オトバンクのiPhoneアプリ「朗読少女」
オトバンクは、女性キャラクターが15分程度の文学作品を朗読するiPhone/iPod touch向けアプリ「朗読少女」を発表した。7月19日よりApp Storeにて提供する。
2010年07月14日 17時02分
-
オトバンクとくりらじ、ポッドキャスト「ヴォイニッチの科学書」の有料配信を決定
オトバンクは、ポッドキャスト番組の有料化に事業で2社目となるインターネットラジオ局くりらじと提携。同社の番組「ヴォイニッチの科学書」を有料化する。
2009年05月19日 19時23分
-
オトバンク、ポッドキャストの有料配信基礎技術を開発--ラジオNIKKEIの配信を開始
日経ラジオ社と、オーディオブック配信サービス「FeBe(フィービー)」を提供するオトバンクは、ポッドキャストの有料配信サービスを開始する。
2009年03月30日 18時29分