-
ペイパル、特典がある海外加盟店舗などを一覧できる「海外ショッピングハブ」を公開
ペイパルは8月21日、日本ユーザー向けのウェブサイト「海外ショッピングハブ」を公開したと発表した。
2023年08月22日 09時30分
-
ペイパル、独自ステーブルコインの計画を中断か--仮想通貨への監視強化で
オンライン決済を手掛けるペイパルは、独自のステーブルコインを開発する取り組みを中断していると、Bloombergが報じた。
2023年02月13日 09時50分
-
PayPal、サイバー攻撃で3万5000人分の個人情報が流出
(ZDNet Japan)PayPalは2022年12月にクレデンシャルスタッフィング攻撃を受けた結果、ユーザー約3万5000人分の社会保障番号(SSN)をはじめとする個人情報が流出した。
2023年01月20日 09時37分
-
PayPal、Mastercard、Visaがロシアでサービス停止--制裁の動き広がる
PayPalはロシアでオンライン決済サービスを停止する。Mastercard、Visaも同国での事業を停止すると発表した。
2022年03月07日 10時25分
-
Metaの仮想通貨ウォレット「Novi」を支えた幹部、年内退職へ
Meta(旧Facebook)による仮想通貨関連事業の推進を支えた幹部が、年内に退職することを明らかにした。
2021年12月01日 11時57分
-
アップルやグーグルなど6社の消費者データ取り扱い、米当局が調査へ
米消費者金融保護局(CFPB)は大手IT企業6社に対し、各社が提供する消費者向け決済サービスとその「基本的な商慣行」に関する情報を提供するよう命じた。
2021年10月22日 09時09分
-
PayPal、英国でも仮想通貨の売買を可能に
PayPalは、英国のユーザーが仮想通貨(暗号資産)を売買できるようにする新サービスを開始すると発表した。
2021年08月24日 10時52分
-
ビットコインが復調、最高値を更新
ビットコインが米国時間11月30日に1万9850ドルに達し、2017年に記録したこれまでの最高値を更新した。新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた頃から徐々に上がってきていた。
2020年12月02日 13時25分
-
PayPal、仮想通貨の売買に対応へ--ビットコイン、イーサリアムなど4銘柄から
PayPalは米国時間10月21日、PayPalアカウントから直接、仮想通貨を購入、保有、売却できるようにすると発表した。
2020年10月22日 10時14分
-
PayPal、WikiLeaksのアカウントを削除
オンライン決済サービスのPayPalは米国時間12月3日、WikiLeaksのPayPalアカウントを「恒久的に削除」したことを明らかにした。その理由は「WikiLeaksがPayPalの利用規定に違反したため」としている。
2010年12月06日 12時22分
-
モバイル決済サービスのVeriFone、PayPalと提携へ
「iPhone」アプリケーション「PAYware Mobile」を提供するVeriFoneは、米国時間10月26日、eBay傘下のPayPalと提携すると発表した。
2010年10月27日 12時51分
-
eBay、第2四半期決算を発表--予測を上回る増収
eBayは米国時間7月21日、第2四半期(2010年4-6月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比6%増の22億ドルで、ウォール街が予測した21億6000万ドルを上回った。
2010年07月22日 11時23分
-
決済事業者の買い手保護プログラムは「日本で初めて」--ペイパルジャパン
ペイパルジャパンが、ネットショッピングの安全性をより高めるために、6月から「買い手保護プログラム」を展開している。「決済事業を展開している企業として、おそらく日本で初めて」という同プログラムについて、その意義をペイパルジャパンに聞いた。
2010年07月14日 20時36分
-
eBay、PayPalの特許侵害で訴えられる
PayPalの親会社であるeBayに対し、XPRT Venturesという企業が米国時間7月13日、自社の特許がPayPalのトランザクションシステムに組み込まれているとして、38億ドルの支払いを求める訴訟を起こした。
2010年07月14日 12時33分
-
PayPal、アカウント不要でクレジットカード払いが可能な新サービスを発表
PayPalが発表した新サービス「Guest Payments」により、PayPalのアカウントを持っていなくてもクレジットカードによる支払いが可能になる。
2010年06月29日 12時29分
-
EFF、Firefox用アドオン「HTTPS Everywhere」を公開--Facebookなどへの接続を暗号化
電子フロンティア財団(EFF)とTor Projectは米国時間6月17日、「Firefox」用アドオン「HTTPS Everywhere」のベータ版をリリースした。FacebookやTwitterなどのサイトでセッションを暗号化するもの。
2010年06月21日 12時15分
-
PayPal、端末同士をぶつけて送金する機能を「Android」と「BlackBerry」でもサポートへ
PayPalの「iPhone」アプリケーションに搭載されている「Bump」機能をうらやましく思っている「Android」および「BlackBerry」のユーザーは、じっと待っていよう。両プラットフォーム向けのバージョンも近いうちに登場する見通しだからだ。
2010年03月25日 12時11分
-
PayPal、iPhone同士をぶつけて送金できるアプリを公開
PayPalが日本語版iPhoneアプリの配布を開始した。iPhone同士をコツっとぶつけ合うことで相手とお金の受け渡しができる「Bump」という機能が特徴だ。
2010年03月17日 15時39分
-
Facebook、PayPalとの提携を発表
FacebookがPayPalとの「戦略的提携」を発表した。セルフサービス広告や仮想通貨「Facebook Credit」の購入に、PayPalの技術を利用できるようにするためだ。
2010年02月19日 14時01分
-
PayPalも参入するお子さま決済サービスの世界
(ZDNet Japan)日本でも資金決済法が改正され、銀行でなくとも内国為替を行えるようになった。ペイパルなども日本市場への本格参入を見据えているようだが、こうした動きは金融サービスの提供主体に関する固定概念を崩す可能性がある。
2009年08月17日 16時00分
-
PayPalに大規模なサービス障害が発生--現在は復旧
PayPalが米国時間8月3日、世界規模のサービス障害とパフォーマンス低下に見舞われた。しかし、eBayによると、PayPalは現在、ほぼ正常な状態に戻っているという。
2009年08月04日 11時23分
-
消費者目線の決済サービス
(ZDNet Japan)eBay傘下の決済サービス会社であるPayPalが、新しい決済プラットフォームの開発者向けAPIを公開するという。今回のPayPalが面白いのは、決済プラットフォームへのAPIを第三者へ公開しようというところだろう。
2009年07月28日 12時00分
-
PayPal、次期支払いインターフェースを披露
PayPalは米国時間7月23日、同社が近々公開を予定している「Adaptive Payments Service」の一部である数種類の新しいプログラミングインターフェースについて説明した。
2009年07月24日 12時09分
-
Web 2.0 Summitで語られた未来の電気自動車
(ZDNet Japan)限りある石油資源を使わない電気自動車の開発が進んでいるが、ビジネスモデルとして展開するには莫大な投資が必要だ。米国で電気自動車に取り組むベンチャー2社の動きを紹介する。
2008年11月19日 08時00分
-
パスワードとのつきあい方--デジタル時代の「頭痛の種」と向かい合う
デジタルデータの時代には不可欠なパスワード。パスワードは覚えやすく、しかも推測されにくいものでなければならない。増え続けるパスワードの管理について、専門家の意見をまとめた。
2008年07月28日 07時00分