-
レノボ、第2四半期決算を発表--コスト削減で黒字に転換
3期連続で四半期が赤字だったレノボが黒字に転換した。同社の第2四半期(2009年7-9月)の決算では、利益が前年同期の2300万ドルから2倍以上の5300万ドルに増加した。
2009年11月06日 13時02分
-
レノボ、「ThinkCentre A」に新モデル追加--中小企業向けの省スペースPC
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは9月25日、デスクトップPCの新製品「ThinkCentre A58e Eco Ultra Small」を発表した。モデル名の通り、省スペース性を高めたのが特徴。SOHOおよび中小企業向けのモデルとして販売を開始している。
2009年09月25日 23時18分
-
レノボ、中小企業向けタワー型サーバを発表--ストレージは最大4.8TBに対応
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは9月15日、大容量ストレージに対応する中小企業向けタワー型サーバ「ThinkServer TD200」「ThinkServer TD200x」を発表した。
2009年09月15日 20時23分
-
レノボ、中小企業向けラックマウントサーバの新製品発表
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは9月1日、中小企業向けのラックマウントサーバ「ThinkServer RD210」「ThinkServer RD220」を発表した。主要なサーバOSと仮想化技術に対応している。
2009年09月01日 21時18分
-
回復の兆しを見せ始めたPC市場--最も恩恵を受けるのはデルか
PC市場の回復が年内にも始まるという明るい兆しが見えてきた。個人と企業のPC購入が増えることはどのようにPCメーカーの業績改善につながるのだろうか。最も恩恵を受けるのは、不遇の時期が続いたデルかもしれない。
2009年07月21日 07時30分
-
グーグル、「Google Chrome OS」の協力企業を明らかに
米国時間7月7日に発表された「Google Chrome OS」について多くのPCメーカーが沈黙を守るなか、グーグルは8日午後になって、同OSを2010年発売予定のネットブックに搭載するうえで連携している企業を発表した。
2009年07月09日 11時39分
-
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
各PCメーカーは、対象となる「Windows Vista」搭載製品の購入者に、無料で「Windows 7」へとアップグレード可能なプログラムの提供を開始することを明らかにした。
2009年06月26日 09時04分
-
マイクロソフト、ネットブック向け「Windows 7」に新たな基準を導入か
マイクロソフトは、ネットブック向けに提供する「Windows 7」に関して、低価格のライセンス料金が適用されるための、新たなハードウェア上の制約を課すことになるとの報道が流れている。
2009年05月28日 08時15分
-
レノボ、第4四半期決算でも損失を計上
レノボは第4四半期決算および3月31日締めの通年決算で純損失を計上し、売り上げが減少したことを明らかにした。リストラ費用と一時費用を含めた通年での純損失は1億8800万ドルとなった。
2009年05月22日 12時40分
-
欧州委員会、独占禁止法違反でインテルに14億5000万ドルの制裁金
UPDATE欧州委員会は、独占禁止法に違反したとして、インテルに14億5000万ドルに上る制裁金を科したことを明らかにした。同委員会の決定文書では、競合するAMD製品の採用を阻止するための多様なリベート工作が明らかにされている。インテルは上訴の構えを見せ、AMDは同委員会の判断を歓迎している。
2009年05月14日 07時16分
-
MS検索事業の巻き返し策--「自社内でもグーグル利用が約半数」からの脱却
マイクロソフトにとって、検索事業の市場シェア拡大は長年の課題となっている。同社の米国の社員でさえ、約48%がグーグルを利用しているという。次期製品では、買収した企業のテクノロジを活用し、巻き返しを図る。
2009年04月16日 07時30分
-
レノボが組織再編--Think製品とIdea製品はそれぞれ別グループに
レノボは米国時間3月25日、組織の見直しを発表し、製品部門および地域部門を再編することを明らかにした。
2009年03月26日 13時49分
-
フォトレポート:レノボ、ミニノートPC「Pocket Yoga」の画像を公開
レノボが「Pocket Yoga」というミニノートPCの画像の一部を公開している。コンポーネントやスペック、価格、発売時期に関する情報は一切明らかにされていない。
2009年03月17日 09時53分
-
「Safari 4」を速攻ベンチマーク--JavaScriptの実行速度はChromeに迫る
アップルが新たにリリースした「Safari 4」ベータ版には、JavaScriptエンジンとして「Nitro」が実装されているが、JavaScriptの実行速度を測定するベンチマークテストにおいて、早くも好成績を収めたことが伝えられている。
2009年02月25日 08時43分
-
RIMとレノボ、電子メール同期ソリューション「Constant Connect」で提携
PCメーカーのレノボとスマートフォンメーカーのResearch In Motionは「Constant Connect」という電子メール同期サービスで提携することを発表した。
2009年02月17日 17時57分
-
レノボ、第3四半期決算で約9700万ドルの損失--CEOの交代を発表
レノボは第3四半期決算(2008年10月-12月)で約9700万ドルの損失を計上し、社長兼最高経営責任者(CEO)の交代を発表した。
2009年02月06日 12時26分
-
世界のPC出荷台数、2008年第4四半期は実質ゼロ成長
2008年第4四半期の世界のPC出荷台数は、実質ゼロ成長となった。新興のネットブック市場は活況を見せているが、全体としては2009年も厳しい状況が続くと予想されている。
2009年01月16日 16時00分
-
レノボ、事業再編で2500人を削減へ
中国系PCメーカーであるレノボは現地時間1月8日、全社員の約11%に相当する2500人の削減を含む事業再編を正式に発表した。
2009年01月09日 15時44分
-
CES 2009開幕目前--事前情報から展示を予想
米国時間1月8日CES 2009がラスベガスで開幕する。例年よりもやや小規模になるものの、数多くの分野で注目の新製品の出展が予想されている。薄型テレビやBlu-ray Discプレーヤー、ネットブックなど、CES開幕を前に先行ニュースや流出情報をお届けする。
2009年01月07日 07時30分
-
グローバルな経済悪化に、レノボとマイクロソフトにもレイオフのうわさ
グローバル経済への悲観的観測からレイオフのうわさが飛び交う中、レノボとマイクロソフトも大規模な人員整理を行うのではないかとの観測が流れている。
2009年01月06日 10時54分
-
海外ラウンドアップ2008:ネットブックの台頭とPCベンダー各社の動向
2008年低迷するパソコン業界ではヒューレットパッカードを除き苦戦しているが、注目は小型の低価格ノートパソコン、ネットブックである。2007年後半にASUSが先駆け、続くエイサーが気を吐く一方、後発のレノボやDellは景気後退で苦戦している。
2008年12月24日 08時15分
-
世界のPC出荷台数、当初の悪い予測を覆す好調ぶり--ネットブックが急成長
アイサプライは、2008年第3四半期の世界のPC出荷台数が、ネットブックの好調により、当初の予測を上回る成長を記録したとの発表を行った。また、同社の調査では、初めて四半期ベースで、ノートPCの出荷台数がデスクトップPCの出荷台数を上回った。
2008年12月24日 07時41分
-
レノボ、デュアルディスプレイの「ThinkPad」をCESで披露か--米報道
レノボがデュアルディスプレイの「ThinkPad」を披露する計画のようだ。複数のウェブサイトがこのノートPCを報じており、米国時間12月2日に誤ってIBMのサイトで公開されてしまったとされる写真を掲載している。
2008年12月22日 11時18分
-
China Mobile、レノボと共同で中国国内向けAndroid携帯電話を開発か--海外報道
これまでAndroidを搭載する携帯電話はT-Mobileの「G1」のみだったが、間もなくオーストラリアで「Kogan Agora」が発売される。そして今やメディアの目は、現在「OPhone」という名称で知られる中国の新しいAndroid携帯に向けられている。
2008年12月15日 13時24分
-
Good OS、Netbook向けブラウザベースOS「Cloud」を発表
低価格PC向けOSを開発するGood OSは現地時間12月1日、パリで開催されたNetbook World Summitで、「Cloud」と呼ばれるブラウザベースのOSを発表した。
2008年12月03日 18時03分