-
デル、まもなくAndroid搭載の「Inspiron Mini 9」を発表か
まもなくデルは、AndroidをOSに採用するネットブック「Inspiron Mini 9」の新モデルの発売を開始するとの情報が出回り、話題になっている。
2009年05月08日 07時58分
-
Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明
Windows 7上では、Windows XP用のアプリケーションを動作させられる「Windows XP Mode」が提供されるものの、サポートされるプロセッサの種類が限定されることが明らかになっている。
2009年05月07日 08時10分
-
オラクルのサン買収--予測される「統合」という課題
(ZDNET Japan)オラクルはサンの買収によって、Java、MySQL、「Solaris」など多様なテクノロジ資産を手にする。しかし、オラクルが喧伝するソフトウェアとハードウェアの「統合」には、まだ課題が残されているようだ。
2009年04月23日 07時45分
-
アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査
アップルはフォレスター・リサーチによる顧客満足度調査でPC業界の他の企業を大きく引き離し、首位を獲得した。
2009年04月20日 13時39分
-
オールインワン型「ネットトップ」の台頭--低迷するデスクトップ市場の活性剤となるか
ネットブックに続き、1年前には存在もしなかった新しいデスクトップPCカテゴリ「ネットトップ」が注目を集めている。経済の落ち込みが続く中、低価格が売りのネットトップが、低迷するデスクトップ市場を活性化することが期待される。
2009年04月17日 07時30分
-
MS検索事業の巻き返し策--「自社内でもグーグル利用が約半数」からの脱却
マイクロソフトにとって、検索事業の市場シェア拡大は長年の課題となっている。同社の米国の社員でさえ、約48%がグーグルを利用しているという。次期製品では、買収した企業のテクノロジを活用し、巻き返しを図る。
2009年04月16日 07時30分
-
デル、医療市場への取り組みを強化へ
デジタル診療記録市場への取り組みを強化するIT企業が増える中、デルもその列に加わった。
2009年04月07日 15時28分
-
グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり
グーグルは米国時間4月1日、これまで秘密にされてきた自社サーバを初めて公開した。同社が独自に設計するサーバは、内蔵バッテリを搭載し、コンテナで運用される。グーグルのデータセンターから、同社のコストと効率性へのこだわりを読み解く。
2009年04月06日 07時30分
-
マイケル・デル氏が来日、「IBMのSun買収はDellにとってもチャンス」
(ZDNET Japan)DellのCEO、Michael Dell氏が来日した。報道陣の前に姿を現したDell氏は、Dellのサーバビジネスやクラウドビジネス、コンシューマビジネスについて語った。
2009年03月24日 16時49分
-
デルの新作ノートPC「Adamo」をプレビュー--MacBook Airに迫る薄さ
デルのノートPC「Adamo」が米国時間3月17日に発売される。価格は1999ドルからというハイエンド機種だ。われわれが入手した試作サンプルで、そのデザインや「MacBook Air」並みの薄さなどを紹介する。
2009年03月17日 18時34分
-
デル、ノースカロライナ州の工場でもレイオフを実施へ
デルは米国時間3月11日、一連のコスト削減策の一環として、ノースカロライナ州にある組み立て工場でレイオフを実施する予定であると発表した。
2009年03月12日 12時53分
-
デル、第4四半期決算を発表--利益はほぼ半減
デルが2009会計年度第4四半期決算を発表した。売り上げは134億ドルで前年同期比16%の減少、利益は3億5100万ドル(1株あたり18セント)で前年同期比およそ48%の減少となった。
2009年02月27日 11時09分
-
Psion:「Netbookは商標」--デル、取り消しを求め上申書
カナダのPsion Teklogixは、自社の登録商標「Netbook」という語の使用をやめるようにと、ネットブックメーカー各社に通告している。デルはこれに対抗して、商標登録の取り消しを求める上申書を米特許商標庁に提出した。
2009年02月20日 12時43分
-
フォトレポート:デルの新ネットブック「Mini 10」
デルは米国時間2月18日、CESでの発表後に発売が待たれている同社ネットブック「Mini 10」について、先行予約受付を米国で開始することを明らかにした。ここでは同製品を画像で紹介する。
2009年02月19日 12時49分
-
エヌビディアが狙うネットブック市場--Windows 7を視野に取り組み
エヌビディアは、大手PCメーカーと協力して、ネットブックに初めて同社グラフィックスチップを導入しようとしている。同社幹部は、標準的なノートPCでできることは、ネットブックにも求められているとの主張を展開する。
2009年02月18日 07時45分
-
デルのうわさのスマートフォン--「Android」と「Windows Mobile」モデルを開発中か
ウォールストリートジャーナルは、デルが1年以上にわたりスマートフォンの開発に取り組んでおり、「Android」モデルと「Windows Mobile」モデルの2つの試作品が完成していると伝えた。
2009年01月30日 18時42分
-
PCベンダーにとってのネットブック--薄れつつある従来型ノートPCとの境界
この1年で大きく成長したネットブック市場だが、ノートPCとの違いがあいまいになってきている。ネットブックの定義もメーカーによりさまざまだ。また、ネットブックによって従来型ノートPCの売り上げが減少している点も指摘されている。
2009年01月22日 07時30分
-
世界のPC出荷台数、2008年第4四半期は実質ゼロ成長
2008年第4四半期の世界のPC出荷台数は、実質ゼロ成長となった。新興のネットブック市場は活況を見せているが、全体としては2009年も厳しい状況が続くと予想されている。
2009年01月16日 16時00分
-
CES 2009開幕目前--事前情報から展示を予想
米国時間1月8日CES 2009がラスベガスで開幕する。例年よりもやや小規模になるものの、数多くの分野で注目の新製品の出展が予想されている。薄型テレビやBlu-ray Discプレーヤー、ネットブックなど、CES開幕を前に先行ニュースや流出情報をお届けする。
2009年01月07日 07時30分
-
海外ラウンドアップ2008:ネットブックの台頭とPCベンダー各社の動向
2008年低迷するパソコン業界ではヒューレットパッカードを除き苦戦しているが、注目は小型の低価格ノートパソコン、ネットブックである。2007年後半にASUSが先駆け、続くエイサーが気を吐く一方、後発のレノボやDellは景気後退で苦戦している。
2008年12月24日 08時15分
-
世界のPC出荷台数、当初の悪い予測を覆す好調ぶり--ネットブックが急成長
アイサプライは、2008年第3四半期の世界のPC出荷台数が、ネットブックの好調により、当初の予測を上回る成長を記録したとの発表を行った。また、同社の調査では、初めて四半期ベースで、ノートPCの出荷台数がデスクトップPCの出荷台数を上回った。
2008年12月24日 07時41分
-
NVIDIA、「GeForce 9400M」チップセットで「Atom」に対応
NVIDIAは、同社製のグラフィックスチップ「GeForce 9400M」で、新たに「Atom」プロセッサをサポートし、Netbook市場へと進出する計画を明らかにした。
2008年12月18日 07時09分
-
デル、第3四半期決算を発表--利益は5%減
デルが2009会計年度第3四半期(8-10月期)決算を発表した。売り上げは3%減、利益は前年同期比5%減だが、1株あたりの利益は9%改善した。経費削減は予想以上にうまくいったという。
2008年11月21日 10時32分
-
アップルが景気悪化から受ける影響--2008年ホリデーシーズン予想
景気の悪化により、2008年ホリデーシーズンはPCと家電業界にとって最悪となる見通しだ。比較的堅調なアップルも、この状況について例外ではなさそうだ。Piper Jaffrayが予想した。
2008年11月20日 07時30分
-
2008年年末商戦、ノートPCではデルとアップルが人気--米調査
2008年の年末商戦期は、人気が消費者の間でアップルとデルのノートPCが人気で、PC購買見込み客の3分の2がそれぞれの製品を検討しているという。
2008年11月11日 11時49分