-
企業の87%が「Windows 7」の導入を計画--米調査
(ZDNET Japan)システム管理アプライアンスを手がけるDell KACEと調査会社のDimensional Researchが共同で実施した、「Windows 7」の導入状況に関する調査の結果を発表した。
2010年03月18日 18時38分
-
デル、液晶ディスプレイ価格操作でシャープなど5社を提訴--米報道
米報道によると、液晶ディスプレイ(LCD)パネルの違法な価格操作で、今度はデルが、日立、シャープなど5社を相手取って損害賠償の訴訟を起こしたという。
2010年03月16日 12時06分
-
デルのタブレット、「Streak」という名称か--米報道
Engadgetは、デルの社内文書の一部とされる2枚のスライドを掲載した。そこには、近いうちに発売となる見通しのタッチスクリーンタブレットのカラーオプション、新しい名称、そしてコンテンツソースが記されている。
2010年03月11日 13時10分
-
世界のPC出荷台数、2009年に1%の増加--エイサーがシェア拡大
アイサプライは、2009年の世界のPC出荷台数に関する調査結果を発表した。ノートPC市場が好調であったのを受けて、前年よりも出荷が伸びており、メーカー別にはエイサーの成長ぶりが際立っている。
2010年03月11日 08時23分
-
「iPad」対抗製品が売れるには--各社の差別化要素を考える
アップルの「iPad」に対抗して、HPやデルなどの数社がタブレット製品を出そうとしている。だが、従来のタブレットコンピュータは成功しているとは言いがたい。新しいタブレット製品を一般ユーザーに売るには、どうすればよいだろうか。
2010年03月02日 07時30分
-
デル、システム管理機器のKACEを買収へ
デルは、中規模の企業や公的機関を対象にシステム管理機器を提供するKACEを買収すると発表した。システム管理の提供を拡充し、中規模組織のIT担当者への対応を向上させるのが狙いだという。
2010年02月12日 14時48分
-
フォトレポート:タブレット型端末の歩み--「Newton」から最新スレートまで
Appleが米国時間1月27日に「iPad」を発表した。タッチパネルを搭載した懐かしい「Newton」から最新スレートまでを振り返ってみよう。
2010年01月28日 16時49分
-
中国政府、Androidの使用を承認する方針--検閲問題は平行線
中国政府は、グーグルのAndroidをOSに搭載した携帯電話に関して、法規制に即したものであれば販売を承認する姿勢を見せている。
2010年01月28日 09時54分
-
デルはどこへ行ったのか?
(ZDNET Japan)最近ITビジネスの領域では、グーグル、アップル、マイクロソフトの3社が頻繁に取り上げられるが、かつてビジネスモデルの革新を担ったデルが取り上げられることはない。一体何が変わったのだろうか。
2010年01月19日 08時00分
-
マイクロソフトとHP、クラウドコンピューティングで新たに提携強化へ
マイクロソフトとHPは米国時間1月13日、クラウドコンピューティング分野における両社の提携を大幅に強化する新たな方針を発表した。
2010年01月14日 08時05分
-
インテルCEOの2010 CES基調講演--3D対応技術、アプリストアなどを語る
インテルの最高経営責任者(CEO)が米国時間1月7日、2010 International CESで基調講演を行った。その様子を一部時系列で紹介する。
2010年01月08日 15時56分
-
フォトレポート:デルもスレートPCに参入へ--CESでコンセプト機を披露
デルは米国時間1月7日、Consumer Electronics Showのプレスカンファレンスで、スレートタイプのタブレットPCをリリースする計画であることを発表した。
2010年01月08日 10時29分
-
デル製「Core i3」搭載ノートPCのスペックが明らかに--カナダの小売サイトで掲載
最新ノートPCやネットブックに関する情報が漏れ伝えられているが、小売業者サイトからもあふれ始めている。カナダのコストコが、インテルの「Intel Core i3」プロセッサを搭載したデルの「Inspiron」の最新型を掲載している。
2010年01月04日 11時37分
-
FTC、反競争的なビジネス慣習でインテルを提訴
UPDATEFTCは米国時間12月16日、長年に渡って市場での自由な競争を妨げるビジネス慣習により不当に独占力の強化を図ったとして、インテルを提訴した。
2009年12月17日 07時20分
-
デル、10GbE対応のストレージとネットワークスイッチを発表
(ZDNET Japan)デルは、10ギガビットイーサネットに対応したストレージ「Dell EqualLogic PS6010E」および「Dell EqualLogic PS6510E」と、ネットワークスイッチ「Dell PowerConnect 8024F」を発表した。
2009年12月15日 15時49分
-
WiGig Alliance、新ワイヤレス規格の策定を完了
インテル、デル、NEC、東芝、マイクロソフトなど大手企業が加盟する団体Wireless Gigabit Alliance(WiGig Alliance)は、新しい「WiGig」規格の策定を完了した。
2009年12月14日 12時47分
-
デル、Twitter利用で約650万ドルの売り上げ--米報道
デルは、Twitterを利用したプロモーションにより、PC、アクセサリ、ソフトウェアの売り上げでおよそ650万ドルを得た。Bloomberg が米国時間12月8日に報じた。
2009年12月09日 11時18分
-
インテル、まもなく「Atom」プロセッサの新モデル登場へ
インテルは、まもなく「Atom」プロセッサの新モデルをリリースし、各PCメーカーからネットブックの最新モデルが発売される予定だ。
2009年11月25日 08時52分
-
デル、第3四半期決算を発表--利益は前年同期比54%減
デルが2010会計年度第3四半期(8-10月期)の決算を発表した。売り上げは前四半期より若干増えたものの前年同期比で15%減、利益は前年同期比54%減となった。
2009年11月20日 13時38分
-
デル、Androidベースのスマートフォン「Mini 3」を発表
デルは米国時間11月13日、Androidベースの携帯端末「Mini 3」を発表し、スマートフォン市場に参入した。同端末はまず、中国とブラジルで発売されるという。
2009年11月16日 12時00分
-
インテルからデルへ巨額リベートの疑い--ニューヨーク州検事総長の主張
ニューヨーク州検事総長は米国時間11月4日、独占禁止法違反でインテルを提訴した。インテルからデルに、ときにデルの純利益額を上回る巨額のリベートが渡っていた疑いがもたれている。
2009年11月09日 07時30分
-
フォトレポート:デル、超薄型ノートPC「Adamo XPS」の詳細を明らかに
何カ月にもわたってティザーサイトで予告されてきた薄型モバイルノートパソコン「Adamo XPS」について、デルが価格などの詳細情報を明らかにした。
2009年11月06日 11時46分
-
インテル、独禁法違反でニューヨーク州検事総長から提訴
ニューヨーク州検事総長は米国時間11月4日、独占禁止法に違反したとして、新たにインテルを提訴した。同社に対してはここ数年の間、こうした訴訟問題が立て続けに生じている。
2009年11月05日 08時21分
-
デル、AT&T向け「Android」スマートフォンを投入か--WSJ報道
The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間10月7日、デルがグーグルの「Android」モバイルOSを搭載するスマートフォンをAT&Tの携帯電話ネットワーク向けに発表する計画であると、同計画の説明を受けた人々の話として報じた。
2009年10月08日 12時49分
-
「Vista」から「Windows 7」へのOSアップグレードを代行--デルの販売キャンペーン
デルは米国時間10月5日、「Windows 7 Easy Upgrade」と呼ばれるキャンペーンを開始した。
2009年10月06日 16時37分