-
ヴイエムウェア、XenSource、マイクロソフトなど、仮想化フォーマットを標準化へ
仮想化を扱う主要企業らが、仮想マシンイメージをディスクに保存する際のフォーマットを簡便化するという共通の目標に向けて協力する。
2007年09月11日 10時03分
-
VMware、サービスコンソールのない次世代のハイパーバイザーを発表
(ZDNET Japan)VMwareは、ホストOSを必要としないハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェアで、サービスコンソールをも省いた次世代の仮想化ソフトウェア「VMware ESX Server 3i」を発表した。
2007年09月10日 18時00分
-
仮想化市場の展望--仮想化技術をひも解く(最終回)
(ZDNET Japan)「仮想化技術をひも解く」最終回は、仮想化のこれまでの進化と今後の行方、そして仮想化の問題点などを解説する。
2007年09月05日 08時00分
-
どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較
(ZDNET Japan)Intelベースの「Mac」で「Windows」アプリケーションを動作させることができる仮想マシン製品が出揃ってきた。パフォーマンステストを実施して現在利用できる4製品を比較してみた。結果はいかに?
2007年08月30日 16時00分
-
IPOによる追い風でサーバ仮想化市場を牽引するVMware--仮想化技術をひも解く(8)
(ZDNET Japan)EMCの子会社で、サーバ仮想化市場を牽引するVMwareがIPOを果たした。今回は、急激に認知度を高めているVMwareをひも解いていく。
2007年08月29日 08時00分
-
ヴイエムウェア、仮想化ベンチマークツール「VMmark」を発表
ヴイエムウェアが、仮想化システムのパフォーマンスを計測するベンチマークソフトウェア「VMmark」を発表した。
2007年07月26日 11時22分
-
注目されるサーバの仮想化--仮想化技術をひも解く(4)
(ZDNET Japan)今回は、昨今の仮想化ブームの火付け役ともいえるサーバの仮想化について解説する。一口にサーバの仮想化といっても、その方法はさまざまだ。
2007年07月25日 08時00分
-
IPOの準備をすすめるヴイエムウェア--インテルも2億1850万ドル出資へ
EMCの子会社で、仮想化ソフトウェアの普及に大きな役割を果たしたヴイエムウェアが米国時間7月9日、新規株式公開(IPO)により7億4140万ドルの資金調達を見込んでいることを明らかにした。
2007年07月10日 11時09分
-
ヴイエムウェア、ホスティング企業向け仮想環境を発表
ヴイエムウェアは、ホスティングプロバイダーが顧客に仮想化環境の提供を可能にするサービスを発表した。
2007年06月11日 11時43分
-
エンタープライズ規模での仮想化が利益を生む
(ZDNET Japan)企業は仮想化技術を導入することで、効率の良いサーバインフラを維持することが可能となる。VMwareの製品担当シニアディレクターであるDan Chu氏が、エンタープライズ規模で仮想化技術を導入することの利点を説明する。
2007年05月18日 17時03分
-
ヴイエムウェア、IPOで1億ドルの資金調達を計画--SECへの提出書類で明らかに
EMC傘下で仮想化ソフトウェアを提供するヴイエムウェアが、新規株式公開(IPO)で最大1億ドルを調達する計画だ。同社が米証券取引委員会(SEC)に提出した書類から明らかになった。
2007年05月01日 12時00分
-
ヴイエムウェア、ベンチマークツールVMmarkのパブリックベータを公開
ヴイエムウェアが仮想マシンの実行速度を測定するVMmarkのパブリックベータバージョンをリリースした。
2007年04月23日 15時36分
-
ネットワールド、PCとサーバ上の仮想PC接続管理のVMconnectorを販売
(ZDNET Japan)ネットワールドは、PCなどの端末とVMwareの仮想デスクトップインフラストラクチャ(Virtual Desktop Infrastructure:VDI)上で稼動する個人の仮想マシンの接続を管理する「VMconnector」の販売を開始した。
2007年04月05日 20時40分
-
ヴイエムウェア、VMware ACE 2 Enterprise版の英語ベータ版を発表
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは、「VMware ACE 2 Enterpriseエディション(英語版)」の公開ベータ版を発表した。OSやデータ、アプリケーションを含めた標準的なPC環境を作成し、ITポリシーとともに仮想マシンとしてパッケージ化し、管理対象の有無にかかわらず、どのPCにも展開することができるというもの。
2007年03月12日 12時24分
-
ヴイエムウェア、仮想化ソフトウェアの使用制限でマイクロソフトを非難
仮想化ソフトウェアの有力企業ヴイエムウェアの指摘によれば、マイクロソフトはWindowsのライセンス条項を利用し、ユーザーが仮想化技術を自由に選択し十分に活用することを阻んでいるという。
2007年02月28日 21時39分
-
Green Grid、大手IT企業11社をボードメンバーに--データセンターの省力化を目指す
データセンターと企業のコンピューティングにおけるエネルギー効率の向上を目指す非営利組織Green Gridは米国時間2月26日、同組織最初のボードメンバーを発表した。
2007年02月27日 14時14分
-
「仮想化」とは何か? そのメリットは?(日本語字幕版)
(ZDNET Japan)データセンターは多数のサーバによって埋め尽くされており、メンテナンスに膨大な時間と資金が費やされている。「仮想化」と呼ばれる技術を使えば、高い運用パフォーマンスを維持しつつ、サーバの台数を減らす最適化が可能だ。
2007年02月23日 19時18分
-
「仮想化」とは何か? そのメリットは?(日本語吹替版β)
(ZDNET Japan)データセンターは多数のサーバによって埋め尽くされており、メンテナンスに膨大な時間と資金が費やされている。「仮想化」と呼ばれる技術を使えば、高い運用パフォーマンスを維持しつつ、サーバの台数を減らす最適化が可能だ。
2007年02月23日 19時13分
-
日本HP、VMwareの導入効果測定と推奨構成提案を行うサービスを提供開始
(ZDNET Japan)日本HPは、仮想化ソフトウェア「VMware」の導入効果を診断し、推奨構成の提案を行う「HP Care Pack VMware キャパシティプランナー・アセスメント・サービス」の提供を開始した。
2007年02月19日 21時12分
-
VMwareのIPOを進めるEMC--ただしスピンオフはさせず
EMCは米国時間2月7日、2007年夏に計画しているヴイエムウェアのIPOで、同社株式の10%を売却する予定であることを発表した。だが、VMwareを引き続き管理下に置く意向で、スピンオフさせる予定はないとも明言した。
2007年02月08日 15時48分
-
ヴイエムウェア、「VMware Converter」の新バージョンをリリース
ヴイエムウェアは米国時間1月29日、「VMware Converter」のバージョン3をリリースした。
2007年01月30日 12時54分
-
米ヴイエムウェア、政府機関のDCMAが同社の仮想化スイート製品を導入
(ZDNET Japan)米ヴイエムウェアは、米国国防総省所属の独立したサポート機関である国防契約管理局が、同社の仮想化ソフト「VMware Infrastructure」を使用し、サーバーインフラストラクチャの仮想化をほぼ100%達成したと発表した。
2007年01月22日 11時36分
-
後回しにされやすいけど大切なこと:サーバルームのスケーラビリティ
(ZDNET Japan)サーバルームを選ぶときには、目下の収容対象となるサーバやネットワーク機器のみを想定して検討を進めがちだ。しかし、将来のことを考えておくと、組織の拡大やネットワーク用途の変化に柔軟に対応できる。
2006年11月28日 08時00分
-
ヴイエムウェア、「Virtual Appliance Marketplace」を開設
ヴイエムウェアは米国時間11月8日、仮想アプライアンスの認定と販売を行うプログラムを開始した。同社はこれまで長い間、仮想化ソフトウェアで実行可能なあらかじめパッケージングされたソフトウェアアプライアンスの必要性を提唱してきた。
2006年11月08日 14時38分
-
ヴイエムウェア、「VMware Server」の無償提供を開始
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは、仮想化ソフトウェアである「VMware Server」製品版の提供を開始したことを発表した。
2006年07月14日 19時56分