-
ヴイエムウェア、管理ソフト「VMware Stage Manager」のパブリックベータ版を発表
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは、管理ソフトウェア「VMware Stage Manager」のパブリックベータ版を発表した。
2008年01月22日 19時43分
-
MSが仮想化戦略を強化--ヴイエムウェアとの本格競争時代に突入
マイクロソフトが、現在ヴイエムウェアが独占している仮想化市場を狙っているというのは新しい動きではない。だがマイクロソフトの発表は、同社が多くのリソースを費やしてビジョンを現実のものにしようとしていることの表れといえる、とアナリストは分析する。
2008年01月22日 19時29分
-
MacでWindowsを動かす仮想化ソフト、おすすめの構成はコレ!(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)個人的にはすべての仕事をMac OS Xだけでやりたいぐらいなのだが、どうしてもWindowsが必要になる局面というのも多々ある。そこで大きな力を発揮するのが、Leopardから正式にMac OS Xのひとつの機能として搭載された「Boot Camp」、そして「Parallels Desktop」や「VMWare Fusion」のような仮想化ソフトウェアである。
2007年12月20日 13時25分
-
米ネットスイートがIPOを計画--9900万ドルの調達を目指す
オラクルのエリソンCEOが株式の多くを保有するオンデマンドビジネス管理ソフトウェア企業のネットスイートが新規株式公開(IPO)で9920万ドルを調達するべく準備を進めている。
2007年12月07日 16時00分
-
Oracle VMは「他社の仮想化ソフトウェアより3倍効率的」:Oracle主張
(ZDNET Japan)オラクルは同社が主催するOracle OpenWorldでサーバ仮想化ソフトの「Oracle VM」を発表した。同社ではOracle VMはVMwareなどの競合製品と比べて3倍効率が良いと主張している。
2007年11月15日 12時28分
-
ヴイエムウェア、Mac用仮想化ソフト「Fusion 1.1」をリリース--一部ブロガーに無料版も
ヴイエムウェアは米国時間11月12日、インテルベースのアップルマシン上でWindowsを動かすための仮想化ソフトウェア「VMware Fusion 1.1」をリリースした。同時に、同ソフトウェアの無料版を一部ブロガーに提供した。
2007年11月14日 16時15分
-
SWsoft、ParallelsのLeopard対応に「いくつかの問題」--修正版をリリースへ
SWsoftはParallels仮想化ソフトを最新のMac OS X「Leopard」に対応させるために細かい修正が必要だが、これが数週間で解決できると述べている。将来的に無償のソフトウェアアップグレードがリリースされる見込みだ。
2007年10月29日 12時18分
-
シトリックス、仮想化ベンダーXenSourceの買収を完了
シトリックス・システムズはオープンソースの仮想化ソフト「Xen」の開発の中心となっているXenSourceの買収を完了したと発表した。
2007年10月24日 11時45分
-
オラクルのBEA買収提案とその背景
オラクルはBEAを約67億ドルで買収することを提案していたが、BEA側は「評価が低すぎる」とこの提案を拒否した。市場ではより高い金額で売れる可能性があるとの憶測からBEA株が高騰した。
2007年10月15日 11時13分
-
シマンテックのバックアップ製品、VMwareから最優秀賞を受賞
(ZDNET Japan)シマンテックは、米サンフランシスコで開催された「VMworld 2007 カンファレンス」において、「Veritas NetBackup 6.5」が「Best of VMworld Gold Award for Data Protection and Security」に選ばれたと発表した。
2007年10月10日 14時50分
-
ヴイエムウェア、省電源機能を搭載した「Virtual Infrastructure 3.5」の詳細発表
ヴイエムウェアは2007年後半に発売予定の「Virtual Infrastructure 3.5」の詳細を発表した。今回のバージョンには不要時にサーバの電源をシャットダウンする省電源機能が搭載される。
2007年10月09日 13時49分
-
シマンテック、VMware環境向けアプリケーションの機能を強化
(ZDNET Japan)シマンテックはVMware環境向けアプリケーションである「Veritas Cluster Server for VMware ESX(VCS)」と「Veritas Application Director(VAP)」を提供すると発表した。
2007年09月28日 15時15分
-
新分野での利用が期待されるデスクトップ仮想化テクノロジ
さまざまな利用方法が考えられるデスクトップ仮想化テクノロジ。PCの使い方はどのように変わるのか?ユーザーにとってのメリットは?「究極の消しゴム付き鉛筆」とまで言われるその最新事情をレポートする。
2007年09月27日 16時00分
-
複数のVMware製品に脆弱性
(ZDNET Japan)Secuniaは複数のVMware製品に脆弱性が発見されたと公表した。
2007年09月21日 20時13分
-
VMware ESX Serverに複数の脆弱性
(ZDNET Japan)Secuniaは「VMware ESX Server」に複数の脆弱性が発見されたと公表した。
2007年09月21日 20時04分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:VMworld 2007 サンフランシスコ編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんがやって来たのは、米国サンフランシスコで開催された仮想化イベント「VMworld 2007」です。海外のイベントで提供されるランチの内容にZiddyちゃんは興味津々、広い会場を隅々見て回ります。
2007年09月21日 12時00分
-
ヴイエムウェア、デスクトップ仮想化ソフト最新版を発表
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは、デスクトップPC向け仮想化ソフトウェアの最新版「VMware Workstation 6(日本語版)」と、仮想化技術でデスクトップPCを管理するソフトウェアの最新版を発表した。
2007年09月19日 19時37分
-
ヴイエムウェア、仮想環境のセキュリティ向上に本腰
仮想化マシンのセキュリティ問題は、これまでおろそかにされがちだった観は否めない。ヴイエムウェアが、物理マシンと同レベルのセキュリティの確立を目指して積極的に取り組む姿勢を明らかにした。
2007年09月19日 08時56分
-
ヴイエムウェア、次世代仮想化技術を実演
ヴイエムウェアはVMworld 2007で仮想化による高可用技術をいくつか実演した。製品化までは時間がかかるが、この分野でライバル企業をリードしているのは間違いない。
2007年09月14日 10時54分
-
MSは脅威ではない、ただし戦う余地はある--VMwareのCEO、Greene氏に聞く
(ZDNET Japan)活性化する仮想化市場をけん引するVMwareは、8月にIPOを果たしたばかり。この資金で次なる買収も視野に入れており、競合に対しても強気な姿勢を見せている。
2007年09月14日 01時51分
-
仮想化環境で動くバーチャルアプライアンスとは、そしてその標準化とは?
(ZDNET Japan)仮想化の世界で注目を浴びつつあるバーチャルアプライアンスとは何なのか。また、VMwareやXenSource、MSなどが手を組んでフォーマットを標準化する動きの意味するところは。
2007年09月13日 14時19分
-
「売り上げの8割以上はハイパーバイザー以外」--ヴイエムウェア社長が語る
ヴイエムウェアは、かつて、1台のコンピュータ上で複数のOSを同時に稼動することを可能にするハイパーバイザーと呼ばれるコア仮想化ソフトウェアの販売で利益を上げていた。しかし、今や同社の事業は、ハイパーバイザー販売だけにとどまらない。
2007年09月12日 17時34分
-
VMwareからシンクライアント向けとディザスタリカバリ向けの新製品
(ZDNET Japan)VMwareは、シンクライアントを管理するVirtual Desktop Managerと、ディザスタリカバリをシンプルに実現するSite Recovery Managerを発表した。
2007年09月12日 14時28分
-
VMworld 2007開催--32MバイトのハイパーバイザーをUSBメモリで参加者に配布
(ZDNET Japan)VMwareは仮想化をテーマにしたイベント「VMWorld 2007」を開催し、基調講演に立った同社CEOが新製品のサービスコンソールを省いたハイパーバイザー型仮想化ソフトについて説明した。
2007年09月12日 12時52分
-
ヴイエムウェア、仮想マシン管理ツール企業Dunes Technologies買収
ヴイエムウェアは米国時間9月11日、仮想マシンを管理するソフトウェアを開発するDunes Technologiesの買収を発表した。買収金額については明らかにされていない。
2007年09月12日 10時09分