-
マイクロソフトとウォルマートのパートナーシップ拡大からみえること
(ZDNET Japan)マイクロソフトは最近、ウォルマートとの「パートナーシップ」について発表し、多数の社内アプリケーションを「Azure」に移行する計画などを明らかにしている。ウォルマートは同社にとって顧客でありパートナーだ。
2018年11月20日 06時30分
-
マイクロソフト、ARM64向けWindowsアプリの開発と配布を正式サポート
マイクロソフトは、ARMシステム用のアプリの受け付けを「Microsoft Store」で開始した。また、ARMデバイス上のWindows 10で動作する64ビットARM(ARM64)アーキテクチャ向けアプリの開発ツールを正式にサポートした。
2018年11月19日 11時12分
-
MS、「Windows 10 19H1」の新テストビルドをリリース--新しいライトテーマを導入
(ZDNET Japan)「Windows」のダークテーマが好きでない人もいる。ライトテーマを好む人のために、マイクロソフトは最新の「Windows 10 19H1」テストビルドで新しい「Windows Light」テーマを追加した(それ以外に、設定への修正もいくつか施されている)。
2018年11月15日 11時38分
-
マイクロソフト、チャットボット開発のXOXCOを買収へ
マイクロソフトは米国時間11月14日、チャットボットを開発する新興企業XOXCOを買収することで合意したと発表した。
2018年11月15日 08時18分
-
「Windows Server 2019」の提供も再開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは10月に「Windows 10 October 2018 Update」と「Windows Server 2019/1809」の機能アップデートの配信を一時停止していたが、米国時間11月13日より配信を再開した。
2018年11月14日 10時56分
-
マイクロソフト、11月の月例パッチ公開--「Windows」のゼロデイ脆弱性にも対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月13日、月例のセキュリティパッチをリリースした。今回のパッチでは62件の脆弱性に対処している。
2018年11月14日 10時21分
-
停止していた「Windows 10 October 2018 Update」の配信が再開
マイクロソフトは米国時間11月13日、「Windows 10 October 2018 Update」の配信を再開すると発表した。
2018年11月14日 06時30分
-
マイクロソフト、グーグル「G Suite」から「Office 365」への新たな移行ツール準備
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、グーグルの「G Suite」から「Office 365」への移行を支援するツールを準備中であり、2019年第2四半期に提供が開始される予定だという。
2018年11月13日 10時40分
-
「Surface Go」タブレットのLTE版、11月20日発売へ--まず北米から
UPDATEマイクロソフトは米国時間11月12日、以前から約束していた「Surface Go」タブレットのLTE対応モデルの予約注文受け付けを開始した。
2018年11月13日 09時27分
-
マイクロソフト、「Xbox One」でマウスとキーボードをサポートへ--「Fortnite」も対応
マイクロソフトは「X018」イベントで、米国時間11月14日より「Xbox One」でマウスとキーボードをサポートすることを明らかにした。
2018年11月12日 12時33分
-
複数のMSブログが「MSDN」や「TechNet」から移行中--最新情報を取得するには
(ZDNET Japan)マイクロソフトの複数の開発者ブログなどが、新しいURLへの移行を進めているようだ。
2018年11月12日 11時43分
-
「Windows 10 Pro」でライセンス認証エラー、日米韓などで発生
アクティベーションサーバで発生したバグにより、「Windows 10 Pro」搭載マシンでライセンスが正しく認証されない問題が一部のユーザーの間で生じている。
2018年11月09日 11時22分
-
マイクロソフト、生産性アプリ「Kaizala」の世界展開を強化--インド向け試用版から格上げ
マイクロソフトは、インド市場向け生産性ツールの試用版アプリだった「Kaizala」を、世界市場で本格展開する。
2018年11月07日 10時17分
-
マイクロソフトの「Cortana」を統括するソルテロ氏が退職へ
マイクロソフトの「Cortana」担当コーポレートバイスプレジデント、J・ソルテロ氏が2018年末までに退職するという。
2018年11月07日 08時26分
-
「Windows Sysinternals」のLinux移植に取り組むMS--ProcDumpに続きProcmonも準備中
(ZDNET Japan)マイクロソフトのAzure Diagnostics部門担当プリンシパルプログラムマネージャーが米国時間11月4日、同社のエンジニアらが、非常に人気の高い「Windows Sysinternals」をLinuxに移植するために取り組んでおり、現在は「Process Monitor(Procmon)」を準備中であることを明らかにした。
2018年11月06日 12時40分
-
マイクロソフトの「Azure」発表から10年にみる変化
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Azure」をリリースしたのは2008年10月のことだ。同社が「Red Dog」というコードネームで呼んでいたこのクラウドがこの10年間経てきた道のりを振り返る。
2018年11月06日 06時30分
-
HoloLens対応の手術支援システム「OpenSight」がFDA認証取得--手術前に体内を目視
Novaradは、Microsoftの複合現実(MR)ヘッドセット「HoloLens」に対応するNovaradの手術支援システム「OpenSight」が、医療機器の販売に必要な510(k)認証を米食品医薬品局(FDA)から取得できたと発表した。
2018年11月05日 17時00分
-
世界で使われているWindows搭載PCは15億台--MSの「By The Numbers」サイトより
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「By The Numbers」を更新し、世界で使われているWindows搭載PCは15億台と報告している。
2018年11月05日 12時34分
-
マイクロソフト、英国で2つの人材育成プログラムを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトはロンドンで開催中のイベント「Microsoft Future Decoded」で、ビジネスと学術分野における人工知能(AI)関連の人材不足に対応するために、2つの新しい研修プログラムを提供すると発表した。
2018年11月02日 13時29分
-
準備開始から運用開始までわずか90日--MSのナデラCEO、海中データセンターを語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトはスコットランドの海岸沖にデータセンターを設置した。このデータセンターは、あらかじめ内部にデータセンター用機材を配置した海中ポッドを海底に設置したものだ。
2018年11月02日 10時48分
-
「Windows 10 Enterprise」の新機能を試せる企業テスター向けラボ「Olympia V2」
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Olympia Corp.」が「V2」として刷新されている。リリース前の新しい「Windows 10 Enterprise」の機能を「Windows Insider」が利用できるようにするものだ。
2018年11月01日 12時14分
-
「Windows 10 19H1」の次の開発コード名は「Vanadium」に?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」の開発コード名の命名規則を、「19H1」の次のリリースから、「Azure」の命名規則に合わせていく可能性があるという。
2018年11月01日 10時36分
-
UWPアプリが無許可でユーザーのファイルにアクセス--Windows 10にバグ発覚
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ファイル消失の問題を受けて提供を一時中断している、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)であるバグを修正した。アプリがユーザーの全ファイルへのアクセスを要求する際に、ユーザーに通知していないという問題が発覚したためだ。
2018年10月30日 11時39分
-
マイクロソフト、VR空間でプロトタイプを作れる「Maquette」ベータ版を公開
マイクロソフトは、混合現実(MR)プロトタイプ作成ツール「Maquette」のテストを開始した。専用サイトからベータ版や動画チューリアルを入手できる。
2018年10月30日 10時21分
-
グーグルから「Office 365」へ、MSはLinkedIn従業員1.4万人をいかに移行させたか
(ZDNET Japan)マイクロソフトはLinkedInの買収後、LinkedIn部門の事業統合について、慎重なアプローチを採ってきた。同社は、LinkedInの従業員1万4000人が使うグーグルのサービスを「Office 365」に移行させた事例について、ケーススタディとして公開している。
2018年10月29日 15時27分