-
マイクロソフトの新「Edge」、グーグル「Chrome」との重要な相違点は
マイクロソフトが「Chromium」ベースの新しい「Edge」をリリースした。ベータ版から試用してきた筆者が感じた「Chrome」との重要な違いなどをお伝えする。
2020年01月18日 07時30分
-
マイクロソフト、2050年までに創業以来の全CO2排出量の回収を誓う
マイクロソフトは、最高経営責任者(CEO)のナデラ氏が「差し迫った気候危機」と表現した問題の解決に向けて自らの役割を果たすべく、カーボンニュートラル(二酸化炭素の排出量と吸収量がプラスマイナスゼロ)を上回る目標を打ち出した。
2020年01月17日 07時37分
-
「Windows 7」サポート終了で振り返るPCとその新時代
(ZDNET Japan)PCの黄金時代を築き上げた「Windows 7」のサポートが1月14日に終了した。これは1つの時代の終わりを示すと言ってもよいだろう。次の時代のPCはどのような位置付けになるのだろうか。
2020年01月17日 06時30分
-
AWS、「JEDI」契約に伴うマイクロソフトの業務差止命令を申請へ
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、米国防総省の「JEDI」契約に伴うマイクロソフトの業務について、一時的な禁止命令を申請する。
2020年01月16日 13時56分
-
GitHub、「Android」版アプリのベータ版リリース
(ZDNET Japan)GitHubのモバイルアプリでは、コードレビューや変更のマージができるほか、どこからでもほかのユーザーと共同作業ができる。
2020年01月16日 12時12分
-
マイクロソフト、新しい「Edge」を正式提供--「Chromium」ベースで互換性強化
マイクロソフトはこの1年間、「Edge」ブラウザの中核部分の更新に取り組んできた。そして今、あらゆるユーザーに展開するのに十分なものになった判断したようだ。
2020年01月16日 10時02分
-
マイクロソフトの月例パッチ、49件のセキュリティ脆弱性を修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは月例セキュリティ更新プログラムで49件の脆弱性を修正した。「Windows」の暗号化API「CryptoAPI」の脆弱性も修正されている。
2020年01月15日 12時41分
-
マイクロソフト、「Windows」のセキュリティアップデートをリリース--暗号化機能の脆弱性を修正
米国家安全保障局(NSA)からの通知を受け、マイクロソフトが「Windows 10」など複数のOSに見つかった暗号化関連機能の脆弱性を修正。
2020年01月15日 07時34分
-
「Windows 7」PC、サポート終了で2020年1月15日以降どうなる?
(ZDNET Japan)「Windows 7」のサポートは2020年1月14日で終了する。それ以降Windows 7マシンに何が起きるのだろうか。
2020年01月14日 15時08分
-
マイクロソフトの小売ソリューション「Dynamics 365 Commerce」、2月一般提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Dynamics 365 Retail」の進化版となる「Dynamics 365 Commerce」を2月3日より一般提供する予定だ。NRF(全米小売業協会)の見本市で来週披露する。
2020年01月10日 11時29分
-
マイクロソフト、「Teams」にトランシーバーのような機能追加へ--現場の要員向けに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、現場で働く「ファーストラインワーカー」向けにグループチャットサービス「Teams」の新機能を複数用意している。
2020年01月10日 10時37分
-
エリクソンとマイクロソフト、コネクテッドビークルで提携
(ZDNET Japan)エリクソンとマイクロソフトが次世代のコネクテッドビークルで提携した。
2019年12月25日 11時58分
-
マイクロソフト、ランサムウェア対応で「身代金支払いを勧めることは一切ない」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ランサムウェアの身代金支払いに対する同社の見解を初めて明らかにした。
2019年12月20日 10時43分
-
新「Microsoft Edge」は自動更新で配信、ブロックツールも提供--Addonsストア申請受付も開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2020年1月15日より、新しい「Chromium」ベースの「Edge」ブラウザーをリリースするが、「Windows 10」向けの自動更新で配信する。自動配信を無効にする「Blocker Toolkit」も公開されている。
2019年12月18日 12時33分
-
「Microsoft Security Essentials」の更新、「Windows 7」有償延長サポートの対象外に
(ZDNET Japan)「Windows 7」のサポートが米国時間2020年1月14日に終了した後、Windows 7向けの「Microsoft Security Essentials」(MSE)の更新も停止される。
2019年12月16日 11時36分
-
「Windows 10」の「スマホ同期」アプリ、通話機能が一般提供に
スマートフォンを「Windows 10」搭載PCと同期させるマイクロソフトの「スマホ同期」アプリで、PCから「Android」端末の電話を発着信できる「Calls」(通話)機能が一般提供された。
2019年12月13日 11時44分
-
「Windows 10 20H1」新プレビュー、「クイック検索」を日本でも利用可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間12月10日、「Windows Insider」の「Slow」および「Fast」リングのテスター向けに「Windows 10 20H1」のプレビュービルド「Build 19041.1」をリリースした。
2019年12月13日 10時21分
-
NTTとマイクロソフトによる戦略的提携の勘所
(ZDNET Japan)NTTと米Microsoftがクラウドをはじめとしたグローバルでのデジタルビジネスの展開で戦略的提携に合意したと発表した。この提携の勘所はどこか。
2019年12月12日 10時30分
-
マイクロソフト、12月の月例パッチ公開--「Windows」のゼロデイ脆弱性にも対応
(ZDNET Japan)マイクロソフトが2019年12月の月例セキュリティパッチ「Patch Tuesday」をリリースした。
2019年12月11日 12時28分
-
Linux向け「Microsoft Teams」、パブリックプレビュー版リリース
(ZDNET Japan)Linux向けの「Microsoft Teams」がパブリックプレビューで利用できるようになった。
2019年12月11日 11時18分
-
マイクロソフト、「Dynamics 365」の一部HRアプリ終了へ--LinkedInのソリューション強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Dynamics 365 Talent Attract」「Dynamics 365 Talent Onboard」アプリの提供を米国時間2022年2月1日に終了する準備を進めているという。また、新しい「Dynamics 365 Human Resources」を推進していく。
2019年12月09日 11時09分
-
マルチクラウド化を推進する「Azure Arc」--米MS沼本CVPが語る「Ignite 2019」の注目点
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは12月5日、「Microsoft Envision | The Tour 東京」を開催した。併せて、米国本社CVPでクラウドビジネス担当の沼本健氏が、11月に開催した「Ignite 2019」の発表内容から「Microsoft Azure」に焦点を当てた記者説明会を開いた。
2019年12月09日 07時00分
-
よりスマートで自然な検索のためのMSの取り組み
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Microsoft Search」に新しく追加される予定のセマンティック検索機能をテストしている。この「Project Turing」の機能は、2020年の初めにパブリックプレビューに盛り込まれ、2020年中にリリースされる見込みだ。
2019年12月09日 06時30分
-
マイクロソフトが推進する日本企業のDXに欠かせない4つの要素とは
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは12月5日、ビジネスリーダーを対象にしたグローバルイベント「Microsoft Envision | The Tour 東京」を都内で開催した。同社自身のDXの取り組みを紹介するとともに、DXを実践する日本企業として、JR東日本、トヨタ自動車、ソニーの3社が事例として紹介された。
2019年12月06日 11時30分
-
モバイル版「Office」がデザイン言語「Fluent」で刷新
(ZDNET Japan)マイクロソフトはモバイル版「Office」のデザインと機能の刷新に取り組んでいる。同社はこのほど、これらのアプリを「Windows」およびウェブ向けのデザイン言語とフレームワークである「Fluent」に適合させている方法など、取り組みの一部を明らかにした。
2019年12月06日 10時34分