-
マイクロソフトの最高製品責任者パノス・パネイ氏が退社--アマゾン移籍か
マイクロソフトの最高製品責任者で「Surface」と「Windows 11」の開発を率いていたパノス・パネイ氏が、19年間勤務してきたマイクロソフトを退社する。
2023年09月19日 08時25分
-
オラクルとマイクロソフト、「Oracle Database@Azure」を発表
(ZDNET Japan)OracleとMicrosoftは米国時間9月14日、「Microsoft Azure」上でOracle Databaseサービスを提供する「Oracle Database@Azure」を発表した。
2023年09月15日 07時21分
-
MS、ゲームサービス「Xbox Game Pass Core」の提供を開始--Xbox Live Goldの後継
Microsoftは9月14日、月額制のゲームサービス「Xbox Game Pass Core」の提供を開始した。「Xbox Live Gold」の後継にあたるサービスとなっており、月額842円で利用することができる。
2023年09月14日 20時01分
-
MS、「OneDrive」にオフラインモードを追加--12月に一般提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月11日、「Microsoft 365」のロードマップを更新し、「OneDrive」の大幅なアップデート計画を発表した。このアップデートにより、「オフラインモード」という機能が追加され、ユーザーは全てのファイルをオフラインで操作できるようになるという。
2023年09月14日 12時01分
-
マイクロソフト、「ワードパッド」を終了へ--将来の「Windows」で
「Windows 95」以来Windowsに標準搭載されてきた簡易ワープロソフト「ワードパッド」のアップデートが終了し、将来リリースされるWindowsには搭載されなくなる。
2023年09月06日 10時43分
-
MS、「ワードパッド」を非推奨アプリに--今後のWindowsリリースで削除予定
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月1日、「ワードパッド」を「推奨されない機能」に追加した。
2023年09月04日 12時48分
-
マイクロソフト、AI搭載リュックサックの特許を申請
マイクロソフトが特許を申請したAIリュックサックは、環境のスキャニング、音声コマンドの認識、コンテクスチュアルなタスクの実行といった先進的な機能を備え、一般的なスマートウォッチよりもはるかに多くのことができるという。
2023年09月04日 10時51分
-
東大とマイクロソフト、基本合意書を締結--GXやAI研究の推進で連携
(ZDNET Japan)東京大学とマイクロソフトは、GX、D&I、AI研究の推進に向けた連携について基本合意書を締結した。2022年11月、東京大学の総長である藤井輝夫氏とマイクロソフトでCEOを務めるS・ナデラ氏は面談し、意見を交換した。その後も継続的に協議し、基本合意書の締結に至ったという。
2023年08月31日 18時46分
-
「Visual Studio for Mac」が終了へ、サポートは2024年8月まで
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月30日、統合開発環境(IDE)「Visual Studio for Mac」の提供を終了すると発表した。
2023年08月31日 12時15分
-
「Bing」のAIチャット、デスクトップ版「Chrome」に正式対応
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、個人および法人向けの「Bing Chat」ツールがデスクトップ版「Google Chrome」ブラウザーから公式に利用できるようになったと発表した。
2023年08月30日 12時34分
-
「Windows 11」、AIで刷新か--「フォト」「ペイント」アプリなど
マイクロソフトは、「フォト」「Snipping Tool」「ペイント」など複数の「Windows 11」アプリにAIを導入しようとしているという。
2023年08月24日 09時10分
-
マイクロソフト、「Excel」にPythonを統合--パブリックプレビュー公開
パブリックプレビューが公開された「Python in Excel」では、セル内にPythonのコードを直接入力できるようになる。
2023年08月23日 11時06分
-
マイクロソフト、Activisionのゲーム配信権をUbisoftに売却へ--買収承認獲得に向け
マイクロソフトは、690億ドル(約10兆円)でのActivision Blizzard買収について、英国の規制当局である競争・市場庁(CMA)の承認を得るため、大手ゲームパブリッシャーであるUbisoft Entertainment SAと新たな契約を締結した。
2023年08月23日 09時08分
-
「Bing」、AI機能は関心を集めるがシェア拡大には至らず
AIが多くの人の好奇心と関心の的となっているのは間違いないが、「Bing」のAI機能はマイクロソフトが検索エンジン市場でのシェアを急増させるきっかけにはなっていないようだ。
2023年08月21日 11時33分
-
マイクロソフト、9月21日にイベント開催へ--「Surface」関連の可能性
マイクロソフトは、特別イベントを9月に開催することを明らかにした。しかし、何を発表するかについては、沈黙を守っている。
2023年08月21日 08時19分
-
「Xbox 360ストア」、2024年7月に終了へ
マイクロソフトは「Xbox 360ストア」を2024年7月29日に終了すると発表した。
2023年08月18日 10時56分
-
マイクロソフト、AIのリスクを探るレッドチームによる5つの洞察を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトはこのほど、責任あるAI導入の模範となるべく、レッドチームの活動と知見を公開した。
2023年08月09日 12時16分
-
「Bing」のAIチャット、「Chrome」などのブラウザーでまもなく利用可能に
マイクロソフトは米国時間8月7日、人工知能(AI)を活用した新しい「Bing」をサードパーティーのブラウザーでまもなく利用可能にすることを発表した。
2023年08月08日 13時57分
-
マイクロソフト、「Windows」の隠し機能にアクセスできる社内ツールを誤って公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトのエンジニアが「Windows 11」で開発中の機能を試すために用いる社内ツールが、誤って一般に公開された。
2023年08月04日 10時21分
-
Arm版「Windows」再び--マイクロソフトはサプライズを起こせるか
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Surface RT」で失敗を経験したものの、Arm版「Windows」を普及させる試みを諦めていない。同社は近い将来、サプライズを起こすことができるだろうか。
2023年08月03日 06時30分
-
グーグル、マイクロソフト、OpenAI、AnthropicがAIの安全性を目指し結束
「ChatGPT」開発元のOpenAI、新興企業Anthropic、そしてIT大手のグーグルとマイクロソフトの4社が、AIの安全性確立を目指すアライアンス「Frontier Model Forum」を結成した。
2023年07月27日 12時09分
-
Microsoft、ピザの匂いがするXboxコントローラーを制作--映画コラボで
Microsoftは米国時間の7月24日、世界初とうたうピザの匂いがするXboxワイヤレス コントローラーを発表。新作映画「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」の公開を記念したもので、キャンペーンを通じて抽選を行い、当選者にプレゼントするという。
2023年07月26日 18時05分
-
「Bing」のAIチャット、「Chrome」「Safari」でも利用可能に--一部ユーザーが対象
マイクロソフトのAIチャットボットがついに、同社製以外のブラウザーでも使用できるようになった。
2023年07月26日 09時16分
-
グーグル、マイクロソフト、アマゾン、Metaら、責任あるAI開発を米政府に約束
ホワイトハウスは、人工知能(AI)関連のリスク軽減に取り組むというIT企業7社による「自主的な約束」を確保した。
2023年07月24日 09時39分
-
マイクロソフトの「Inspire 2023」--AIとパートナーシップに関する10の発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Inspire 2023」で発表したAIやパートナーシップに関する内容の中から、単独の記事で扱っていないものを簡単にまとめた。
2023年07月21日 06時30分