-
インテル、ノートPC向け新プラットフォーム「Centrino 2」を国内でも発表
(ZDNET Japan)インテルは、ノートブックPC向けの新プラットフォーム「Centrino 2」を国内でも発表した。
2008年07月16日 18時11分
-
IntelのCPUのバグを利用したリモートからのコード実行脆弱性が存在する?
(ZDNET Japan)Kaspersky氏がIntelのCPUのバグを利用したリモートからのコード実行脆弱性に関する研究成果を近く発表する。この脆弱性は、IntelのCPUを使っているあらゆるOSで利用可能だという。
2008年07月16日 11時43分
-
インテル、堅調な第2四半期決算を発表--モバイル向け製品が好調
インテルが好調な2008年第2四半期決算を発表した。デスクトップPCからノートPCへの移行が進んでいる状況で、モバイル向け製品が業績をけん引した格好だ。
2008年07月16日 11時32分
-
インテル、「Centrino 2」を正式発表
インテルが7月14日夜、最新の「Centrino 2」プラットフォームを正式発表した。
2008年07月15日 17時01分
-
インテルの家庭用医療機器、米食品医薬品局の承認を獲得
患者のバイタルサインを収集し、患者と医師が離れた場所で情報交換できる、インテルの新しい家庭用医療機器が米食品医薬品局により承認された。価格は公表されていないが、2008年末または2009年初めには発売が開始される予定だ。
2008年07月14日 14時34分
-
DreamWorks幹部、AMDからインテルへの移行理由を語る
米国時間7月8日、3Dアニメ技術でインテルとの技術提携を発表したDreamWorksの幹部が、インテルへの移行理由を明らかにした。
2008年07月11日 14時41分
-
インテルの「Larrabee」はやはりPentiumベースか
2009年もしくは2010年の発売が予定されているLarrabeeがPentiumベースになるとの報道について、情報筋はこれが真実であると認めている。
2008年07月10日 15時29分
-
インテルとDreamWorks、3Dアニメ技術で提携
インテルとDreamWorks Animationは米国時間7月8日、DreamWorksの3Dオーサリングツールの強化で戦略的提携を発表した。
2008年07月09日 11時15分
-
注目集めるモバイル用チップ市場--クアルコムとインテルの製品を検証
モバイル製品の人気により、同カテゴリをターゲットにしたチップが注目を集めている。モバイル市場で実績を持つクアルコムと新規参入者のインテルのチップを比較する。
2008年07月02日 07時00分
-
インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
マイクロソフトは「Windows Vista」の普及に懸命だが、インテルまでもが導入に消極的と報じられている。
2008年06月26日 18時07分
-
Sugar Labs、インテル「Classmate PC」向けのインターフェースを開発中
One Laptop Per Child製ノートパソコンXOで使われているユーザーインターフェースSugarを開発したウォルター・ベンダー氏が、インテル製低価格ノートパソコン「Classmate PC」向けのバージョンを開発していることを明らかにした。
2008年06月20日 17時20分
-
インテル、太陽電池製造部門を分社--新会社のSpectraWattを設立
インテルは米国時間6月16日、太陽電池製造を手掛けるスピンオフ企業SpectraWattの設立を発表した。
2008年06月17日 15時28分
-
インテルら6社、WiMAXの共同管理に向け「Open Patent Alliance」設立
インテル、シスコシステムズなどテクノロジ業界の有力企業6社が、高速無線技術のWiMAXの特許を共同でライセンスするOpen Patent Alliance(OPA)の設立を発表した。
2008年06月10日 11時04分
-
NvidiaとAMD、USB 3.0仕様をめぐりインテルに対抗
AMDとNvidiaが、インテルから極めて重要なPC仕様の支配権を奪おうとしている。AMDらは、両社がより高速な周辺機器の新時代へ移行しようとするのをインテルが阻止しようとしていると主張している。
2008年06月09日 19時03分
-
カウントダウン、WWDC 2008--基調講演を直前予想
米国時間6月9日に開催される「Worldwide Developers Conference」の基調演説でS・ジョブズ氏が発表する内容への関心が高まっている。
2008年06月09日 16時05分
-
韓国公正取引委員会、インテルに罰金--独禁法違反行為で2540万ドル
韓国の独占禁止当局は米国時間6月4日、インテルに対して、同国半導体市場における支配的な地位を利用したという理由に260億ウォン(2540万ドル)の罰金を科すことを発表した。
2008年06月05日 16時25分
-
フォトレポート:Netbookや新チップ--Computex 2008で話題の製品たち
台湾の台北で開催のComputex 2008。このフォトレポートでは、同展示会で話題となっているNetbookと新チップを紹介する。
2008年06月05日 11時45分
-
インテル、デスクトップ用チップセット「4 Series」4モデルを発表
インテルは台北国際コンピュータ見本市で、統合型グラフィックスチップ「GMA X4500HD」を搭載した「G45」と「G43」など、新チップセット4モデルを披露した。
2008年06月04日 12時36分
-
インテル、サブノート向けAtomプロセッサを間もなく出荷へ
インテルが間もなく、Atomプロセッサシリーズの最新版の出荷を開始する。今回は、新興の低価格サブノートPC市場を狙っている。
2008年06月04日 11時49分
-
インテル、「Centrino 2」搭載ASUS製ノートをプレビューか
インテルは、リリースが遅れている「Centrino 2」プラットフォームを台湾ASUSTeK Computer(ASUS)製ノートPCを使ってComputex Taipei 2008で披露する予定だ。
2008年06月02日 13時19分
-
インテル、大容量SSDに向けて32Gビットのフラッシュチップを発表
インテルは、大容量ソリッドステートドライブ(SSD)に道を開く、34ナノメートル製造プロセスによる32GビットNANDメモリチップを発表した。
2008年05月30日 11時46分
-
インテル「Centrino 2」プロセッサ、リリース延期--技術的な問題か
インテルは「Centrino 2」モバイルプロセッサのリリースを、技術的な問題および認証の手続のため遅らせると発表した。
2008年05月29日 11時36分
-
インテルとグーグルが始めたクライメートセイバーズ、日本での取り組み強化
(ZDNET Japan)Climate Savers Computing Initiativeは、日本における地球温暖化対策への取り組みを強化するにあたって、グリーンIT推進協議会との協力関係を拡大する。
2008年05月28日 18時21分
-
アップル、タブレット型Macを2008年秋に発表か?
アップルが「Mac OS X」を搭載したタブレットを2008年の9月または10月に発売するといううわさがある。
2008年05月28日 12時22分
-
インテル、中国の施設で操業再開--四川省大地震後
インテルは、同社従業員の無事とともに、中国の成都にある同社アセンブリテスト施設で在庫の分析を進めながらも操業を再開したことを明らかにした。
2008年05月21日 14時43分